重要なお知らせ
- 2025年1月15日
- 【重要なお知らせ】常時特典の内容変更について
返礼品の特徴
【温州みかん】
みかんにも様々な品種がある中でも、甘味が強い「中生(なかて)」と「晩生(おくて)」に厳選した、時津の温州みかんをお届けします!
【不知火】
露地栽培でたっぷりと太陽の光を浴びた不知火は、甘味と酸味が凝縮したバランスのいい柑橘です。
【巨峰】
甘みと酸味をほどよく含んだ定番のぶどうです。
【シャインマスカット】
皮ごと食べられる人気のぶどうです。
■産地
時津町産
■原材料
巨峰、シャインマスカット、みかん、不知火
■保存方法
・みかん、不知火
高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。
・巨峰、シャインマスカット
冷蔵庫にて保存してください。
■注意事項
・到着時に配送時の衝撃で実が房からはずれていることがあります。予めご了承ください。
・ぶどうの茎や枝が茶色になっている場合がございますが、これは古いものではなく、茎や枝がコルク化している状態です。
・【7月~8月発送】のご家庭用巨峰については生育状況によってピオーネやブラックビートなど巨峰から派生した品種が含まれる場合があります。あらかじめご了承ください。
・天候等の影響により発送時期が前後する場合があります。
・発送指定日については承っておりません。
・2024年12月上旬より発送開始となります。
・発送開始後(2024年12月上旬以降)は、寄附確認翌月以降の予定配送月より(計4回)お届けいたします。
■返礼品提供事業者
吉岡青果時津店
■発送月について
【発送月について】
12月~1月:温州みかん
2月~3月:不知火
7月~8月:巨峰
8月~9月:シャインマスカット
※巨峰の発送後、2週間程度でシャインマスカットが届く場合があります。
※巨峰とシャインマスカットはご家庭用の合わせ詰め品となります。
合わせ詰め品とは、1房詰めではなく、1パックの容量を規格内(300g~400g)に合わせるため、小さい房を組み合わせたものです。
全て合わせ詰めされているとは限らず、1房詰めのパックも入っている場合がございます。
味は1房詰めのものと全く変わりありませんので、ご家庭でお召し上がりいただくにはぴったりです!
■発送温度帯
【発送温度帯】
・みかん: 常温
・不知火 :常温
・巨峰 :冷蔵
・シャインマスカット: 冷蔵
返礼品の詳細
- 提供元
- 吉岡青果時津店
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
寄附確認後、2024年12月上旬より発送開始となります。
2024年12月上旬以降は、寄附確認翌月以降の予定配送月より(計4回)お届けいたします。 - 内容量
-
【12月~1月発送】みかん 約5kg
Sサイズ~2Lサイズ
※サイズにより個数が異なります。
※ダンボールの重さ込み(200g程度)
【2月~3月発送】不知火 約3kg(6個~10個)
【7月~8月発送】ご家庭用巨峰5パック(約1.5kg)
1パック300g~400g程度
※生育状況によってはピオーネやブラックビートなど巨峰から派生した品種が含まれる場合があります。
【8月~9月発送】ご家庭用シャインマスカット3パック(約1kg)
1パック300g~400g程度
・2024年12月上旬より発送開始となります。
・発送開始後(2024年12月上旬以降)は、寄附確認翌月以降の予定配送月より(計4回)お届けいたします。
- 返礼品注記
-
賞味期限:出荷から1週間程度
寄附に関する注意事項
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
時津町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒851-2198 長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
TEL:050-3116-4750
メールでのお問合せ
togitsu@cyber-records.co.jp
この自治体について
ながさきけん とぎつちょう長崎県 時津町波静かな大村湾と緑豊かな山々に面した町 ~「時」を楽しむ時津町~
~「時」という文字が使われる日本で唯一の自治体:時津町~
長崎県長崎市の北部に位置し、波静かな大村湾と緑豊かな山々に面した人口約3万人の町:時津町(とぎつちょう)。
「時津」そのいわれは、少なくとも鎌倉時代には既に「時津」と呼ばれていたと言われています。「時つ」という言葉は、万葉の昔から「うれしいこと」「めでたいこと」という意味で使われてきました。また「津」には「船が停泊する場所」という意味があります。つまり、「時津」という地名には、「幸せを運んでくれる港になってほしい」という人々の願いが込められていると考えられています。
主な特産品には、江戸時代から続く名物「時津まんじゅう」、今では県内でも有数の産地となった「巨峰」、緩やかな傾斜地でたっぷりの光を浴びて育つ「みかん」や「びわ」、波が穏やかで海底が砂質である大村湾でとれる「ナマコ」などがあります。