重要なお知らせ
- 2025年1月15日
- 【重要なお知らせ】常時特典の内容変更について
返礼品の特徴
の中でも中央最前列の特別なシートでその迫力をお楽しみください。10シート限定ですので、無くなり次第終了となります。お早めにお申し込みください!
【ご寄付いただく前に必ずご確認ください】
(1)有料シート席は10名様ご利用の座席です。チケットは10枚となります。チケットに記載の期日のみ有効です。
未就学児は、保護者の方と同伴の場合は入場できますが、保護者の方とご一緒にお座りください。(膝の上などに座らせてください。)
小学生以上は大人1名様としての取り扱いとなります。
(2)座席の位置は指定出来ません。
(3)転売目的のお申し込みに関してはご遠慮ください。
(4)中止、延期となった場合は、ご寄附の返金及び代替品の発送は行いません。
(5)中止となった場合は、寄附額を花火大会開催準備費用に充てさせていただき、
寄附をいただいたお礼として、ささやかですが心ばかりのお品を送付いたします。
(ただし返礼品相当額ではございません)
※花火打上後に中止の決定をした場合は、品の送付はいたしません。
(6)延期となった場合は、チケットはそのままご利用いただけます。
(7)近隣に駐車場はございますが、確保はできませんので、公共交通機関、またはシャトルバスのご利用をおすすめします。
(8)座席は芝生の上にブルーシートのお席となりますので、敷物等を各自ご持参ください。
※イスなどは周囲のお客様の妨げになるため使用できません。
(9)チケットはいかなる場合(紛失、消失、破損等)でも再発行いたしません。
(10)大会当日にチケットを忘れた場合は入場できません。
(11)その他注意事項は、大会ホームページをご確認ください。
返礼品の詳細
- 提供元
- 市川三郷町夏まつり実行委員会
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
受付期間:7月9日(日)23:59まで
お届け予定:7月中下旬ごろ、チケットの発送予定 - 内容量
-
山梨県市川三郷町「第35回 神明の花火大会」有料シート席(10人シート)
座席の広さは奥行2.7m×2.7m
開催日:令和5年8月7日(月) 午後7時15分~
場所:山梨県西八代郡市川三郷地内(三郡橋下流笛吹川河畔)
※荒天の場合は8月8日、9日に順延
- 返礼品注記
-
※商品コード: 58391872
寄附に関する注意事項
=====================================
山梨県市川三郷町政策推進課ふるさと納税係
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
【返礼品に関するお問い合わせ】
市川三郷町ふるさと納税サポート室(事務受託業者:株式会社アシストエンジニアリング)
TEL:050-8888-7995
mail:ichikawamisato@furusato-assist.com
【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】
市川三郷町ふるさと納税係
TEL:055-272-1103
FAX:055-272-2525
mail:furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp
営業時間 9:30~17:00
土日祝日・12/29~1/3休み
※メールでのお問合せは、上記のアドレスをコピー&ペーストし宛先へ貼り付けてご利用ください。
=====================================
◆お礼の品の送付について
※長期不在のご予定がある場合は、不在期間をご記入ください。お礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねます。
※入金確認後、約1か月ほどでお届けとなります。(一部、季節商品を除く)
◆注意事項
※台風、その他自然災害の影響により、果物等が収穫できずお届けができない場合がございます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※のし・包装・名入れのご希望、またお申し込み後のお礼の品の変更ついては受けかねますの予めご了承ください。
※ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合がございます。
※メーカーの都合により仕様などが変更される場合がございます。
※色調が実物と異なる場合がございます。
※写真はイメージです。小物類は商品に含まれておりません。
◆お知らせ
市川三郷町ふるさと納税係公式ツイッターが始まりました。返礼品の最新情報や町の情報などをお送りいたします。
https://twitter.com/IchikawaFurunou
市川三郷町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒409-3601 山梨県山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-1103
メールでのお問合せ
furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp
この自治体について
やまなしけん いちかわみさとちょう山梨県 市川三郷町
市川三郷町は、甲府盆地の南西に位置し、南アルプスを源流とする釜無川と、秩父山系を源流とする笛吹川が合流し富士川となる左岸に位置しています。
花火、和紙、はんこなどの地場産業、「大塚にんじん」やとうもろこしの「甘々娘(かんかんむすめ)」に代表される農産物、市川の百祭りをはじめとして地域で大切に守られてきた文化などが当町の自慢です。
ほかにも、四季折々の自然が楽しめる四尾連湖や芦川渓谷、甲斐源氏発祥の記念碑が立つ平塩の岡、江戸幕府により市川代官所(陣屋)が置かれていた旧跡、歌舞伎初代市川團十郎の曽祖父・堀越十郎家宣、祖父・堀越重右衛門が居を構え市川團十郎発祥の地として親しまれている歌舞伎文化公園、ぼたん回廊や桜の名所など、皆さまにお伝えしたい資源がたくさんございます。
「自然・歴史・文化を活かした『にぎわい』づくり~子どもたちの未来へ伝統と安心をつなげて~」を基本方針とし取り組んでまいります。