イオンマークのカードをご利用なら、WAON POINTいつでも基本の10倍!
群馬県板倉町

群馬県板倉町

ぐんまけんいたくらまち

板倉町は、関東平野の中央、埼玉県・栃木県との県境に接し、「鶴舞う形」といわれる群馬県の東南端、都心から60kmに位置する平坦地。
北に渡良瀬川、南には利根川が流れ、町の東南で合流しています。
群馬県下で最も温暖な地域で、豊富な水と緑に恵まれた県内有数の穀倉地帯です。
また、東に広がる約33㎢もの広大な渡良瀬遊水地は、ラムサール条約登録湿地として現在も多様な動植物の生息地となっています。
さらに、利根川・渡良瀬川合流域は、水と共生する生業の文化が高く評価され、関東初の重要文化的景観に選定されています。

メイン写真
担当者

自治体担当者コメント

板倉町は、豊かな自然と文化を誇る群馬県東南端のまちです。

「いたくらで育てる」
板倉町では、安心して子どもを産み、育てられるよう、妊娠を望んだときから子育て中のみなさんを全力で応援します!

「いたくらで 健やかに」
板倉町は、群馬県内で1番お年寄りが元気なまち! 
いつまでも安心して暮らせるように、サポート体制が充実しています。

「いたくらで暮らす」
水と緑豊かな自然環境に恵まれた板倉町。
住まいのゆとりと、都心への近さは県内 No.1!
安全安心への備えも万全です。

「いたくらで遊ぶ」
水辺の魅力スポット満載の板倉町。
のんびり派も、アクティブ派も、
休日を思う存分お楽しみいただけます。

住みたいまち、住み続けたいまち。板倉町の応援よろしくお願いいたします!

  • ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
    【対象となるのは】板倉町外にお住まいの個人のかたで、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされたかたが対象となります。
     
    ●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
    ●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
    ●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
    ●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
    ●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
    ●色調が実物と異なる場合があります。
    ●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。

    ■個人情報の取り扱いについて
      お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
      また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社ウィルドリブンに通知します。
    ■お礼の品について
      同一自治体内在住の方につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
    ■寄附金受領証明書について
      寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
    ■自治体マイページをご活用ください
     ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
     https://mypg.jp/

    --------------------------------------------------------------------
    【返礼品に関するお問い合わせ】
    板倉町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
    TEL:050-5536-3400
    メール:furusato-itakuramachi-gunma@willdriven.co.jp
    営業時間: 9:00~17:30
    休業日: 土日祝日・年末年始
    --------------------------------------------------------------------
    【受領証やワンストップ特例申請に関するお問い合わせ】
    板倉町役場 企画財政課 財政係
    〒374-0192 群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2682番地1
    TEL:0276-82-1111(代表) 0276-82-6126(直通)
    メール:itafuru@town.itakura.gunma.jp
    営業時間: 8:30~17:15
    休業日: 土日祝日・年末年始
    --------------------------------------------------------------------

板倉町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

板倉町 群馬県板倉町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
〒374-0192 群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2682番地1
TEL:0276-82-1111

メールでのお問合せ
furusato-itakuramachi-gunma@willdriven.co.jp

板倉町の魅力

  • 渡良瀬遊水地(ラムサール条約湿地)

    渡良瀬遊水地(ラムサール条約湿地)

    渡良瀬遊水地は、東京から約60キロメートルに位置し、4県(群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県)の4市2町(群馬県板倉町、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市)にまたがる遊水地です。 渡良瀬川、思川、巴波川の3つの川が流れ込み、約4キロメートル下流で日本一大きな利根川に合流しています。 南北に約9キロメートル、東西に約6キロメートル、周囲の長さは約30キロメートル、堤防や台地に囲まれ、総面積は約3,300ヘクタールです。 また、緑豊かな大規模なヨシ原があり、多数の動植物が生息・生育しています。 スポーツやレクリエーションの場としても親しまれ、毎年トライアスロン大会が開催されます。 2012年7月には、ラムサール条約登録湿地となりました。

  • 三県境

    三県境

    「三県境」とは、3つの県で構成される1か所の県境のことをいいます。 三県境は全国で40か所以上ありますが、そのほとんどが山の山頂、尾根や河川上にあり、気軽に歩いていける場所にはありません。 しかし、ここ群馬県板倉町、栃木県栃木市、埼玉県加須市の三県境は、全国で唯一といえる歩いて行ける平地に存在しています。

  • 頼母子のシダレザクラ

    頼母子のシダレザクラ

    高さ約16メートル、幹の周り約2.5メートル、枝幅約9メートルの巨木で、樹齢は推定250年です。
    3月の下旬から4月の上旬ごろに淡紅白色の花を咲かせます。
    弘法大師が諸国行脚の折にこの地を訪れ、手にした杖を地面にさしておいたところ、不思議にも根がはり見事な花を咲かせたという伝説が残されています。

  • 雷電神社

    雷電神社

    関東一円、特に利根川中上流域に点在する雷電神社の総本宮として広く信仰をあつめている神社で、地元では「雷電さま」と呼ばれ親しまれています。 社殿と奥宮は群馬県の重要文化財に、末社八幡宮稲荷神社は県内最古の木造建築物とされ、国の重要文化財に指定されています。

  • 高鳥天満宮

    高鳥天満宮

    学問の神様として知られる菅原道真を祀っています。
    嘉永元年(1848年)に建てられた社殿は町指定の文化財になっており、拝殿には百人一首の天井画が施されています。 学問に霊験があるとされ合格祈願の絵馬や「願掛け撫で牛」が奉納されています。

  • 板倉ニュータウン

    板倉ニュータウン

    快適で優しい生活を育むために、豊かな自然環境と住まい・人・文化がしなやかに融和するニュータウンです。
    2024年(予定)には、太陽光発電などの再生可能エネルギーと水素による蓄電、燃料電池を活用することで、災害時のレジリエンスを高めた新しい住宅街区「グリーンブロック」が誕生します。

板倉町年間行事

春
  • 渡良瀬遊水地のヨシ焼き

    3月上旬/渡良瀬遊水地のヨシ焼き

    豊かな自然を守り、未来に伝えるために大切なヨシ焼きが行われます。

夏
  • 板倉まつり

    8月上旬/板倉まつり

    暑い中賑わう板倉まつり。フィナーレには花火が打ち上がります。

秋
  • 彼岸花

    9月下旬/彼岸花

    海老瀬の離山に彼岸花が咲き誇ります。

冬
  • 冬の水場景観

    12月中旬/冬の水場景観

    静寂のなか、時折きこえてくる鳥の声。
    渡良瀬遊水地など水場の景観が、凛とした冬の空気に溶け込みます。