返礼品の特徴
別府の恵みと想いが詰まった、地獄蒸しめんま
別府の美しい風景を守るために、私たちはある課題と向き合っていました。
手入れ不足の竹林が広がり、他の植物が育たなくなっています。
そこで地元の人々と協働して竹林を整備し、有効活用
できないかと考えました。
試行錯誤の末に生まれたのが、この「別府めんま」です。
5〜6月に採れたみずみずしい幼竹を、
別府ならではの地獄蒸しでじっくりと蒸し上げます。
温泉の熱で蒸すことで、竹本来の旨みをぎゅっと閉じ込め、
さらに独自の製法で塩漬けにすることで、
他にはない特別な”めんま”に仕上げました。
口に入れた瞬間に広がる、シャキシャキとした食感。
この「別府めんま」には、
”別府の自然を守りたい、美味しいものを届けたい”という、私たちの想いが込められています。
ぜひ一度、ご賞味ください。
ご飯のお供はご家族で楽しめるように細かく刻み、
豊後牛をふんだんに使ったおかずにも幅広く使える逸品です。
かぼすドレッシングはノンオイルでかぼすの爽やかな香りを楽しみながら、
サラダはもちろん水炊きやお鍋のつけだれとして
美味しく召しあがりください。
■原材料
(ご飯のお供):牛肉、玉ねぎ、めんま(タケノコ)、味噌、サラダ油、醤油、みりん、
砂糖、発酵調味液、にんにく、生姜、しいたけエキス、白ごま、ごま油、酵母エキス
(かぼすドレッシング):醤油、醸造酢、果糖ぶどう糖液糖、かぼす果汁、めんま(タケノコ)、
発酵調味液、チキンエキス、食塩、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)
■賞味期限
製造日から1年
■アレルギー表示
小麦、牛肉、鶏肉、大豆、ごま
返礼品の詳細
- 提供元
- 別府 あふぎ屋
- 配送
- 常温
- 配送注記
- 入金より1ヶ月以内に発送
- 内容量
-
ご飯のお供 :120g × 2個
ドレッシング:150ml × 1本
【保存方法】
直射日光を避け、常温で保存してください。
- 返礼品注記
-
■地場産品類型番号:セット
【3号】豊後牛と別府めんま
【3号】かぼすと別府めんまドレッシング
原材料仕入れ後、全行程を行っている。
別府市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒874-8511 大分県別府市上野口町1番15号
8:30~17:00
TEL:0977-21-1122 FAX:0977-21-5702
メールでのお問合せ
furusato@city.beppu.lg.jp
この自治体について

おおいたけん べっぷし大分県 別府市
「日本一の湧出量と源泉数」を誇るまち別府
別府市は九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、緑豊かな山々と波穏やかな別府湾に囲まれ、美しい景観の間には大地から立ち上る”湯けむり”がたなびき、別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれております。
別府には「別府八湯」と呼ばれている八つの温泉があり、それぞれ泉質も雰囲気も違うため飽きることのないのが別府の温泉です。
人口は県内で大分市に次ぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。
また、一年を通して様々なイベントが⾏われており、100回を超える歴史を持つ温泉まつりをはじめ、世界的に有名なピアニスト、マルタ・アルゲリッチによる⾳楽祭、神楽⼥湖の花菖蒲観賞会や夏・冬とそれぞれに異なる趣を楽しめる花⽕⼤会など、様々な催しを楽しむことができます。
郷土料理である「とり天」や「別府冷麺」、大分県唯一の伝統工芸品である「別府竹細工」なども人気のひとつです。