イオンマークのカードでWAON POINT基本の2倍!
ぐんまけん ぬまたし
群馬県 沼田市

令和7年産 新米予約《高級桐箱入り》沼田のこしひかり「みずのながれ」9kg×1箱 精米 白米 コシヒカリ-[11_bgt-010901]

寄附金額
110,000

イオンカードでポイント2倍!

数量
110,000
数量

返礼品の特徴

■日本オーガニック協会 認定者監修■
栽培期間中、化学合成肥料や動物性肥料は使っておりません。
自家製緑肥や天然由来のものを使用しております。活性炭が酸性土壌を中和し、最適な状況を再現。 このお米は香り・甘みが強く、一粒一粒がしっかりしているので冷めても美味しくいただけます。
いつもより水少なめに炊くのがおすすめです。
清らかな雪解け水の水源 標高2158mにそびえる日本百名山・武尊山を水源とする清らかな雪解け水。透き通ったミネラル豊富な自然の水は冷たく、お米を甘くしっかりした食感を与えてくれます。

■桐箱について■
桐箱には防虫効果があると言われ、温度と湿度を一定に保ってくれます。この桐箱もまた沼田産の桐を使っており、職人さんが一つ一つ手作りで作っています。

○安心の実績
地元の老舗旅館やレストランに卸させていただいています。食のプロも認める美味しさで、利用客から生産者へ直接のお問い合わせもいただいております。
○環境に寄り添った農法
手間暇は一切惜しまず、仕事量は格段に増えますが、安心と味を求めて栽培しています。
○気候は国内随一
新潟の魚沼から山を挟み反対側の沼田市は寒暖差が非常に大きく、土地柄的にも稲作にとても適した気候ではあるものの、地形的に大量生産が難しい山間部に位置しています。

生産者の声:この度は数多くの返礼品の中からご覧いただき、ありがとうございます。生産者の中嶋と申します。有機JAS認定員として活動する中、本当に美味しいものを作りたいと思い、研究を重ねてできたお米です。いつもより少し贅沢なお米を味わってみませんか?

■ 群馬県 沼田市 ■

こしひかり コシヒカリ 白米 精米

返礼品の詳細

提供元
BayーG Tribe
配送
常温
配送注記
9月中旬以降に順次発送(休業日除く)
※年末年始等、長期休業や申し込みが殺到した場合など発送が遅れる場合もございます。
内容量
■名称:精米(白米)
■内容量:9kg(六升)×1箱
■品種・原材料:お米:コシヒカリ
桐箱:純国産総桐
■産年:令和7年産
■原産地:群馬県沼田市
■精米年月日:別途ラベルに記載
■注意事項:
・フルカラーカメラ選別の色彩選別機を使用していますが、未成熟米等どうしても取りきれない場合もありますが、ご了承ください。
・製品到着後は、品質の劣化や虫の発生を防ぐ為にも涼しい場所(可能であれば冷蔵庫)に保管し、なるべくお早めにお召し上がりください。
・パッケージは予告なく変更となる場合があります。
・天候や収穫状況によりお届け時期が前後する場合がございます。
・天候や災害等の影響によりお選びいただいた返礼品のご用意が困難となった 場合、同額寄付の他の返礼品を代替とさせていただく場合がございます。
※提供元事業者からの返礼品情報を元に、編纂・制作の上掲載しております。
※提供元事業者の規格変更などに伴い、予告なく掲載情報が変更となる場合がございます。
※ワンストップ特例申請の書類は一律で寄附金受領証明書に同封されます。
※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。
■提供元:BayーG Tribe
■配送不可地域:離島

寄附に関する注意事項

【ワンストップ特例申請について】
後日、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書をお送りいたします。
必要事項をご記載の上、下記送付先まで郵送にてお送りください。

・送付先
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888
沼田市 企画政策課 宛

沼田市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

沼田市 沼田市総務部企画政策課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
TEL:0278-23-2111 FAX:0278-24-5179

メールでのお問合せ
furusato-numatashi-gunma@willdriven.co.jp

この自治体について

群馬県沼田市

ぐんまけん ぬまたし群馬県 沼田市自然とともに暮らすまち「群馬県沼田市」

群馬県沼田市は、群馬県の北部に位置し、
赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に四方を囲まれた自然豊かなまちです。
市街地は利根川を中心に形成された日本有数の河岸段丘上に広がっています。

そんなあらゆる生命の基盤である豊かな森林にかこまれたまちを誇りとし
沼田市は、人と自然が真にふれあう理想のまちを目指し「森林文化都市宣言」を行いました。

人と自然が真にふれあう理想のまちをめざして、さまざまな施策に取り組んでいます。