重要なお知らせ
- 2025年8月20日
- 全国約1,000自治体に寄附が可能に!
オリジナル印伝「狼と塩」小銭入れ白漆バージョン【tab0142】
- 寄附金額
-
13,000円
- 決済方法
- クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT
\開催中/最大51%還元キャンペーン!
- 数量
-
13,000円数量
返礼品の特徴
Wolfship Designのオリジナルデザイン「狼と塩」:
狼の好物と伝承された塩は、送り狼に対する返礼品であり、追い落とされた鹿肉の分け前を貰う場合の対価でもありました。大菩薩峠を越えて物々交換をしていた時代には、相当に貴重なものであったでしょう。そこには畏れと敬い、しかし親しみも感じられます。塩の結晶は様々な形をするようですが、基本形は四角であるというところから、サイコロのイメージも重ね合わせました。これは七ツ石神社のお祭で賭場が開かれていた話を元にしつつ、裏表で「七」になる、「災(ヲ)転(ジル)」という語呂合わせの縁起の良さも掛けてあります。
我々の旗印でもある阿吽の狼像は勿論、七ツ石神社の狛犬を模した物。
「狼と塩」のデザインは、丹波山の狼との繋がりを凝縮した世界観なのです。
革の色はブランドのテーマカラーでもある「夜の山の色」を意識して選んだ青。
連なる塩の結晶は、星の光のイメージを重ねています。
内側には「Wolfship Design」のタグ。
商品の制作は「印伝の山本」さんです。
手のひらに乗る夜の山。
無くさないよう大切なものを入れて、フレンドリーな狼と旅に出ましょう!
【七つ石の狼伝承】
日本全国には狼(山犬)を祀った数多くの神社や寺があるのをご存知ですか?昔々、猟師の村である丹波山村の人々も狼を「山の神の使い」として崇めていました。
狼が絶滅する前、山の上に住む鹿や猪などの獣が里山へ降りる前に狼が獣を捕え、農作物を守ってくれていたことから、狼を山の神としてあがめていたとされています。
この狼伝承を民族的財産として後世に伝えたいと考えると共に、村おこしにつなげていければと、狼関連グッズを村の特産品として開発しています。
■商品概要■
小銭入れ(甲州印伝)
■内容量■
縦:約9.5cm、横:約6.3cm、幅:1.0cm
■原材料や素材■
鹿革、漆 等
返礼品の詳細
- お申込み条件
- 1年に何度もお申込み可
- 提供元
- 一般社団法人 たばやま観光推進機構
- 配送
- 常温
- 発送期日
- 30日前後
- 内容量
- 縦:約9.5㎝、横:約6.3㎝、幅:1.0㎝
- 返礼品に関するお問い合わせ先
- 山梨県丹波山村 ふるさと納税担当
〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村2450
(TEL) 050-5536-6016