返礼品の特徴
千葉県神崎町・杉山農園のこだわりの味
千葉県神崎町で長年サツマイモを育てている杉山農園のサツマイモは、「なかなか手に入らない!」と地元はもちろん、遠方からも買いに訪れるファンがいるほどの人気商品。道の駅に出品されると、たちまち完売してしまうほどの評判です。
その秘密は、「お芋本来の甘さや食感を最大限に引き出したい」という思いから、土づくりに徹底的にこだわっていること。また、JAで作成された堆肥管理や栽培基準の冊子を活用し、常に最新の農法を学び実践しているため、品質にも絶対の自信があります。生産者の熱い情熱が詰まったサツマイモは、一度口にすれば、きっと忘れられない味わいです。
________________________________________
人気の「紅あずま」5キロセットで登場!
ふるさと納税でお得にお試しください
そんな杉山農園から、リピーター続出の「紅あずま」5キロセットを、ふるさと納税の返礼品として特別にご用意いたしました。
________________________________________
■「紅あずま」の人気の秘密
程よい甘さとホクホク食感
紅あずまは、ほどよい甘みとしっとり・ホクホク感のバランスが絶妙な品種。甘さがありつつも後味があっさりしているため、幅広いお料理に使いやすいのが魅力です。飽きがこない味わいで、ファンが絶えない人気品種となっています。
________________________________________
■おすすめの調理方法
1. 焼き芋
一番シンプルな食べ方は焼き芋。オーブントースターやオーブン、炊飯器などで加熱すれば、ホクホクした食感と凝縮された甘みが存分に味わえます。寒い季節のおやつにも最適です。
2. 天ぷら・大学いも
紅あずまは、揚げ物にすると甘さがより引き立ちます。天ぷらでは衣とのコントラストでホクホク感が際立ち、大学いもは外はパリッと中はしっとりに仕上がるため絶品です。
3. スイートポテト・サラダ
お菓子作りにもぴったり。しっとりとした紅あずまは、クリームチーズや生クリームとの相性が抜群で、濃厚なスイートポテトに仕上がります。マヨネーズやヨーグルトで和えてサラダにすれば、ヘルシーな一品として楽しめます。
________________________________________
■ふるさと納税で神崎町を応援!
この「紅あずま」5キロセットを通じて、千葉県神崎町への応援とともに、こだわりのサツマイモをお得にお楽しみいただけます。大地の恵みと生産者の情熱が詰まった逸品を、この機会にぜひご賞味ください。
ご自宅での調理をはじめ、ご家族やご友人への贈り物としてもおすすめです。ホクホク食感の「紅あずま」をたっぷり5キロ楽しみながら、神崎町への温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
■アレルギー品目
特定原材料等28品目該当なし
■地場産品基準
一 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
返礼品の詳細
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
ご入金確認後、2週間前後にて発送
※先行予約分は2025年9月に出荷予定です。なお、10月から11月の発送は対応できません。この期間に受付した場合、発送は12月となりますのでご了承ください。
【消費期限】
出荷日から10日間 - 内容量
-
さつまいも 紅あずま 5kg
- 返礼品注記
-
■注意事項/その他
・サツマイモは寒さに弱く、配送途中で寒さに当たるため品質が保証できませんので、冬場の寒冷地への配送はご遠慮ください。
・天候不順などの要因によりサツマイモの形や品質にばらつきが出ます。
・本数はおまかせとなります。
・年末年始は発送できません。
・段ボールに入れて発送しますが、パッケージは予告なく変更いたします。
神崎町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163
9:00-17:00
TEL:050-3641-0382 FAX:0478-72-2110
メールでのお問合せ
c.kouzaki@do-furusato.jp
この自治体について

ちばけん こうざきまち千葉県 神崎町発酵の里こうざき。千葉県一人口の少ない自治体です。
神崎町(こうざきまち)は、千葉県の北東部、成田市と香取市の間に位置し、利根川をはさんで茨城県稲敷市と接しており、千葉県一小さな自治体(人口約5,800人)です。
自然に恵まれたのどかな町で、豊かな農産物を原料にした発酵食品づくりが、江戸時代から盛んに行われてきました。
現在も、“発酵”をテーマにした道の駅「発酵の里 こうざき」や、毎年3月に開催される「発酵の里こうざき酒蔵まつり」を中心に、酒や味噌、醤油などの発酵食文化を、全国に発信し続けています。
また、圏央道「神崎IC」の開通により都心や東北方面からのアクセスが向上し、インターチェンジのすぐそばには道の駅「発酵の里こうざき」もオープンしました。今後も圏央道神崎パーキングエリアの設置や道の駅の拡張など変化していきます。古くからの発酵文化を残しつつ、道の駅周辺は町の姿が変化していく一面もあります。ぜひ神崎町にお越しください。