\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!
きょうとふ きょうとし
京都府 京都市

【ハンディスタイル】京輪蓮 京マットシリーズ 和処(市松×丸太年輪三重文様)

寄附金額
100,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
100,000
数量

返礼品の特徴

京都の伝統産業である西陣織と畳を融合させた日本製のヨガマットを、京都のヨガインストラクターが開発しました。
リバーシブルで、裏は高グリップ制菌加工もされており、プロも納得の使い心地のヨガマットです。
表は和の空間作りとして、ヨガとしてだけでなくインテリアとしてもご使用いただけます。
和紙畳(和紙を樹脂コーティングしてあります)でい草よりも汚れや水にも強い加工です。
ハンディスタイル完全オリジナル商品です。

■きらびやかで細かい模様が美しい西陣織の縁
丸太の年輪が強固に三つ重なる様子は、生命力の強さをを表しています。

■西陣織とは
京都の西陣で作られる先染めの織物で歴史は5~6世紀から始まり平安時代に発展していきます。
室町時代に起きた応仁の乱で避難した織職人が、西陣の陣跡で織を再開したことから「西陣織」と呼ばれるようになりました。
昭和51年(1976年)に国の伝統的工芸品に指定されています。

■西陣織の魅力
●多彩な色糸による色彩美
西陣織は美しく艶やかに染められた色糸で織り上げます。これが色鮮やかな西陣織として名を馳せる理由と言えます。
●精密に織り上げる文様美
また西陣織の文様は、古来から公家の装束や調度に用いられた有職文様や、室町時代に中国からもたらされた織物を見本に織ったもの、安土桃山時代の華麗な趣味から生まれた自由なものなど多岐にわたります。その柄には様々な意味を持っており、縁起物とされています。

また西陣織は「多品種少量」生産方式がとられているのも特徴です。
明治期にジャガード機が導入されると、進んで新しい技法を開発するなど、伝統を守りつつも躍進を続け、現代にふさわしい優れたデザイン・テキスタイルを生み出し続けています。

■もりさんの西陣織
京マットで使用している西陣織は大正十年創業、伝統工芸品である西陣織金襴裂地の「株式会社もりさん」の西陣織を使用しております。
現代の生活の中に、「西陣織金襴がもっと身近な織物であるように」というテーマをもってデザインし、製織そして販売に至るまでを手掛けています。

返礼品の詳細

お申込み条件
1年に何度もお申込み可
提供元
株式会社ハンディスタイル
配送
常温
発送期日
注文確認後30日以内に発送
内容量
【サイズ】約75×180cm 【厚さ】約8mm 【重量】約3kg 【直径】約17~20cm 【素材】表示:機械すき和紙 中在:EVA裏地 裏地:PVC(滑り止め・制菌加工・耐アルコール・耐次亜塩素酸Naについては試験期間証明を確認中) 縁:西陣織(ポリエステル)
返礼品に関するお問い合わせ先
事業者 :株式会社ハンディスタイル
連絡先 :075-202-6889