重要なお知らせ
- 2025年8月20日
- 全国約1,000自治体に寄附が可能に!
-
19,000円数量
返礼品の特徴
美味しいそばの条件として知られるのが、
いわゆる「三たて」―挽きたて・打ちたて・茹でたてです。
三重県安濃町のそば農家・横山重治氏と協力し、そばの栽培から携わるこだわりを持つ店主が打つ、石臼手挽きのそばはまさに絶品。
さらに、三重県産のこだわりの調味料を使ったつゆとともに、挽きたて・打ちたて・茹でたての蕎麦をご提供いたします。三たての美味しさを、ぜひご賞味ください。
そばの種類については、風味豊かな田舎蕎麦と、繊細な更科蕎麦の2種からお選びいただけます。
田舎蕎麦はそばの外皮を含む粗挽き粉で打ち、黒っぽく香り高い力強い味わいが特徴です。
一方、更科蕎麦はそばの実の中心部分のみを使い、白く上品でなめらかなのどごしが魅力です。
~素材へのこだわり~
「水」
毎朝2種の天然の軟水を汲み水して使用。そばの香りと甘みを最大限に引き出してくれます。
「玄(げん)そば」
そば栽培はそば農家・横山重治氏と共に土作りからこだわり、風土に合った種を選び抜き、試行錯誤の末に完成。香り高く甘みの強い逸品です。
「醤油・みりん」
無添加の自然食品で、地元の蔵元が伝統の製法で作った醤油とみりんは濃い旨味と香りの良さがそばと絶妙にマッチします。
「昆布・鰹節」
昆布は北海道羅臼産の1等品を1年寝かしたものを、鰹節は鹿児島県山川産の本枯節を毎朝使う分だけ削っています。この2つの素材から高度の低い軟水を使ってだし汁をとれば、素材の良さが引き立ち、旨味の濃いだし汁になります。
「小麦粉」「米」
そば以外で使用する厳選した小麦粉やご提供するお米はすべて無農薬・有機栽培の素材を自家製粉・自家精米しています。
~そばの純粋な味わいを堪能できる十割そば~
十割そばは、そば粉だけで打たれており、
そば本来の香りや風味を存分に楽しめるのが最大の魅力です。
つなぎを一切使わないため打つのが難しく、職人の熟練した技が求められますが、
その分、口にした瞬間に広がる香りと、素朴で優しい味わいは格別です。
そばの純粋な味わいを堪能するなら、十割そばです。
素材一つひとつに妥協なく向き合い、石臼で丁寧に手挽きした最上級のそばは、
テーブルにでてきた瞬間から香りが立ちのぼり、食欲をそそります。
香ばしく甘みのある、弾力豊かなそばの魅力を最大限に引き出した、
挽きたて・打ちたて・茹でたての十割そばに仕上がっております。
~「日経経済新聞 お取り寄せランキング(年越しそば部門)全国1位」~
本店のお取り寄せそばについては「日経経済新聞(日経プラスワン)2019年お取り寄せランキング(年越しそば部門)全国1位」を獲得しており、全国からご注文を多数いただいております。
~豊富な一品料理~
前菜・お造り・天ぷらなど、一品料理メニューも豊富。
選りすぐりの焼酎とともに、こだわりの料理をお召し上がりください。
だし巻き玉子、季節の天ぷら盛り合わせ、
海老巻そば寿司、 お造り盛り合わせ、真鯛のあら炊き などもございます。
~老梅庵の一押し~
当店には他県からも多くのお客様にご来店いただいております。
中でも特にご好評をいただいているのが、当店の代名詞とも言える「そば会席コース (お一人様\6,000 2名様より)」です。
自慢の十割蕎麦をはじめ、海の幸、山の幸の宝庫・三重県の厳選素材をふんだんに使った創作和食コース料理をぜひご堪能ください。
【コースメニューの一例】
・戻り鰹のジュレ掛け、香薬味とともに
・お造り 三点盛り 〜旬の魚貝、盛り合わせ〜
・フランス鴨のグリル旬野菜とともに〜爽やかラズベリーソース〜
・真鯛のフリット 〜胡麻味噌ソース〜
・松阪牛のあみ焼き 、山葵風味の和風ソースで
・十割そば(せいろ)
・そばぜんざい
※季節や当日の仕入れ状況によりメニュー内容に変更がございます
※ディナーのみのご提供になります
※2名様より承っております
返礼品の詳細
- 配送注記
- 決済から2週間前後でお届けします。
- 内容量
-
そば処 老梅庵「お食事券」 5,000円分
- 返礼品注記
-
使用期限:チケット発行月の翌年の翌月末まで。
寄附に関する注意事項
グローカル三重株式会社
電 話:059-324-2650
メール:info@glocalmie.com
時 間:10時から17時
四日市市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒510-8601 三重県四日市市諏訪町1番5号
9:00~17:00
TEL:059-354-8525 FAX:059-354-8272
メールでのお問合せ
furusato@city.yokkaichi.mie.jp
この自治体について

みえけん よっかいちし三重県 四日市市水と緑と産業の、31万都市
四日市市は、「水と緑と産業の、31万都市」です。鈴鹿山脈からの湧水は軟水の銘水として知られ、伝統のある酒蔵が多くあるほか、上質な黒毛和牛を飼育する牧場など畜産業や農業も営まれています。
さらに、四日市萬古焼や大矢知手延素麺、ごま油などの伝統的な地場産業も盛んです。
また、世界最大級の半導体工場をはじめ、産業のバランスの取れた豊かなまちです。