重要なお知らせ
- 2025年4月24日
- 【4/25~5/25】WAON POINT最大51%還元キャンペーン開催!
返礼品の特徴
令和四年の干支である寅の香合です。穏やかな良い一年になるようにと、
霓林が思いを込めた今年の寅は、丸く見開いた眼が優しい雰囲気を醸し出し、
目を合わせると思わず笑みが浮かんできます。
寅の縞模様は箆を使って深く彫り入れ、そこに化粧土が入り込むことで表現されています。
小品ながらも、唐津焼の作家の中でも細工物の名人といわれる中野霓林の力が
遺憾なく発揮された作品です。
粉引の優しい色合いと共に見る人の心も穏やかで温かな気持ちになる香合は、
お茶道具としてお使いいただくだけでなく、
玄関や床の間に飾っていただければ一年中お使いいただけます。
【事業者より】
安政年間、初代松島弥五郎没後、
門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、
小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
種田山頭火が初代に与えた「霓林」という雅号。霓は虹の意で、
「虹の林」という名前は唐津市にある虹の松原を思わせます。
現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、
三代中野霓林を襲名した中野正道が、唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、
細工物を手掛けています。
返礼品の詳細
- 配送
- 常温
- 配送注記
- 入金確認より1か月以内に発送いたします
- 内容量
-
唐津焼 寅香合
三代中野霓林作 1個
・全長:8.5cm
・奥行:5cm
・高さ5cm
寄附に関する注意事項
唐津市では寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書を「返礼品」とは別に発送しています。
発送は随時行っていますが、寄附を受付後7~10日ほどお時間をいただいています。あらかじめご了承ください。
唐津市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒847-8511 佐賀県唐津市西城内1番1号
平日9時~17時(土曜日・日曜日・祝日、特定休業期間を除く)
TEL:0955-58-8402
メールでのお問合せ
karatsufurusato@sa-ki.co.jp
この自治体について

さがけん からつし佐賀県 唐津市
九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。
東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物“七ツ釜”、豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地“名護屋城跡”、唐津神社の秋季例大祭“唐津くんち”、伝統的工芸品“唐津焼”、日本三大朝市”呼子の朝市”など、自然・歴史・文化に溢れています。