 
                              秋田県三種町
あきたけんみたねちょう
秋田県北西部に位置する三種町は、北には世界自然遺産の白神山地を望み、南には男鹿半島、西は日本海に面する自然豊かな町です。


自治体担当者コメント
秋田県三種町は県の北西部に位置し、西に日本海、北に白神山地を望みます。
日本有数の生産量を誇る「じゅんさい」や泉質がしょっぱいと言われる珍しい「森岳温泉郷」、砂の彫刻が立ち並ぶ「サンドクラフト」など、さまざまな魅力にあふれる町です。
じゅんさいの他にもお米やメロン、豆板醤など美味しいものがたくさんありますので、ふるさと納税を機会にぜひお試しください。
- 
              
              【2025年9月下旬以降のお問い合わせへの対応について】 
 
 ふるさと納税への2025年10月よりポイント付与が禁止される影響により、現在多数のお問い合わせをいただいております。
 お問い合わせ内容の確認とご返信にお時間をいただいており、順次ご返信・ご連絡をしております。
 誠に恐縮ではございますが、状況について何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 ※平日17時半以降や土日祝日は営業時間外となります。
 営業再開後のご連絡となりますので、予めご了承くださいませ。
 
 ■自治体マイページをご活用ください
 ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
 https://mypg.jp/
 
 ■寄附金受領証明書の送付時期目安
 入金確認後、30日以内に、お礼の品とは別に発送いたします。(年末年始を除く)
 
 【寄附金受領証明書やワンストップ特例申請等、書類に関するお問い合わせ先】
 三種町役場 企画政策課
 〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8番地
 TEL:0185-85-4817
 FAX:0185-85-2178
 MAIL:kikaku@town.mitane.akita.jp
 営業時間:08:30~17:15
 ※土日祝日はお休みをいただいております。
 
 【返礼品に関するお問い合わせ先】
 秋田県三種町ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
 TEL:050-5527-3064
 MAIL:furusato-mitanecho-akita@willdriven.co.jp
 営業時間:9:00~17:30
 ※土日祝日はお休みをいただいております。
 
三種町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8番地
TEL:0185-85-4817 FAX:0185-85-2178
メールでのお問合せ
furusato-mitanecho-akita@willdriven.co.jp
三種町の魅力
- 
                三種町のじゅんさい 白神山地などから流れるミネラル豊富な水や、湧き出る地下水で育った三種町のじゅんさい。 
 多糖類に富んだゲル状質に覆われていることにより、特徴的なプルプルとした触・食感になっています。
 葉には美容や健康に良い影響を与えるといわれているポリフェノールが含まれ、カロリーも低いことからヘルシーな食品としても知られています。
- 
                釜谷浜海水浴場 釜谷浜海水浴場は、秋田県内でも水のきれいな海水浴場として人気があり、平成18年5月に環境省が認定する「日本の快水浴場百選」に選ばれました。 
 また、 釜谷浜海水浴場に隣接した本町の海岸線に、民間業者による風力発電装置が建設されています。
 この風車は、環境にやさしいクリーンエネルギーの供給源として期待されているほか、その雄大な眺めは、三種町の観光スポットとなっています。
- 
                サンドクラフト 釜谷浜海水浴場で繰り広げられるサンドクラフトは、日本海に面した三種町の恵まれた自然を活かした三種町恒例のイベント。 
 高さ3.6mのメイン砂像のほか、中型砂像や小型砂像などたくさんの作品を楽しむことができます。
- 
                森岳温泉郷 昭和27年に石油発掘中の田んぼの中から、突然湧き出した森岳温泉は「秋田の奥座敷」として親しまれてきました。 
 日本でも有数の塩分濃度を誇る塩化物泉で「とてもしょっぱい温泉」としても有名です。
 湯冷めがしにくく、お肌の潤いを長く保ってくれるため、美容面の効果が高いといわれています。温泉街には複数の飲食店や宿泊施設があり、湯治客をもてなしています。
三種町年間行事
- 
              - 
                                      4月中旬/県内最大規模の梅公園~金仏梅公園~ 三種町琴丘地域にある金仏梅公園(かなぼとけうめこうえん)は5.3ヘクタールの広さに「藤五郎」「越の梅」など5種類、約2,000本の梅の木が植えられており、春には観梅会、夏には梅のもぎ取り販売が行われています。 
 道の駅などではその梅を使ったジュースなども販売されています。
 
- 
                                    
- 
              - 
                                      7月上旬/小船に乗って楽しい!じゅんさい摘み採り体験 三種町の森岳地域は日本有数のじゅんさい生産量を誇っており、じゅんさい沼に小舟を浮かべた摘み採り風景は、のどかな夏の風物詩となっています。 
 5月上旬から8月中旬までじゅんさい摘み採り体験が行われ、初夏の新しいアクティビティとして楽しまれています。
- 
                                      7月下旬/サンドクラフトinみたね 雄大な日本海を望む「日本の快水浴場100選」に選ばれている釜谷浜海水浴場を会場に、砂像アート作品の展示や町の芸能・スポーツ・食をテーマにした楽しいイベントが満載!毎年夏に出現する巨大で精巧な砂の芸術は、訪れる人を魅了します。 
 
- 
                                    
- 
              - 
                                      9月中旬/町指定無形民俗文化財「森岳歌舞伎」 発祥年代については不明ですが、森岳八幡神社の祭礼で行われてきたことから神社に歌舞伎を奉納したことが始まりだと考えられています。 
 現在は、森岳八幡神社例大祭の奉納として行われています。
 
- 
                                    
 
                                            

![訳あり 銀鮭 切身 約2kg [宮城東洋 宮城県 気仙沼市 20564991] 鮭 魚介類 海鮮 訳アリ 規格外 不揃い さけ サケ 鮭切身 シャケ 切り身 冷凍 家庭用 おかず 弁当 支援 サーモン 銀鮭切り身 魚 わけあり](https://www.furusato.aeon.co.jp/g_img/042056/file_72f56387a8457862de50a15c17dfcd08.webp)
 
                         
                         
                         
                         
                                                                       
                        





 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    
男性:50代投稿日:2024年10月6日 19:47
秋田県三種町
男性:60代投稿日:2023年9月26日 04:05
秋田県三種町