《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
メイン写真

とちぎけんやいたし

栃木県矢板市

矢板市(やいたし)は栃木県北東部、東京から北へ約130kmの高原山(たかはらさん)の南麓に位置する街です。
山岳地帯及び森林、里山に囲まれ、豊かな自然の恵みを実感できる場所ですが、東北自動車道、国道4号線、JR宇都宮線が市の南北に通り、矢板駅と片岡駅の2つの駅を擁する大変交通の便の良いところでもあります。
矢板市のシンボルでもある高原山には県民の森や八方ヶ原があり、春・夏には新緑や約20万株のレンゲツツジの群生、秋には素晴らしい紅葉や黄金色の稲穂に市の特産物であるリンゴが実る風景、冬はスノーシューハイキングや雪遊び、満天の星空を楽しむことができます。
全国的に有名な観光地である日光や那須高原、県都の宇都宮、いずれも車で1時間程度の場所に位置しているため、矢板市を拠点に栃木を満喫することもおすすめです。

寄附金の使い道

  • 1)時代に即した産業を振興するまちづくり事業

    1)時代に即した産業を振興するまちづくり事業

     矢板市では、恵まれた交通アクセス、豊かな自然環境、歴史・文化等を地域資源として捉え、地域資源を生かした農林業と商工業の連携強化や観光振興を図るとともに、積極的な情報発信により、産業の更なる活性化に取り組んでいきます。  また、新しい生活様式や働き方改革への対応、未来技術の活用など、時代に即した産業振興に取り組んでいきます。 ◇主な事業  ・商業活動支援事業  ・農林畜産業経営支援  ・立地を生かした観光振興  ・スポーツツーリズムの推進 など

  • 2)災害に強いまちづくり事業

    2)災害に強いまちづくり事業

     矢板市では、近年、東日本大震災、令和元年東日本台風の災害など、大規模な自然災害を受けていることから、「矢板市国土強靭化地域計画」に基づき、災害に強いまちづくりに取り組んでいきます。 また、公共施設の老朽化も進んでいることから、「矢板市公共施設再配置計画」等に基づき、施設の統廃合や長寿命化などに取り組んでいきます。 ◇主な事業  ・環境にやさしい社会の構築  ・消防・防災・救急体制の確立  ・気候変動適応の推進  ・災害に強いまちづくりの推進 など

  • 3)未来社会を切り拓くひとづくり事業

    3)未来社会を切り拓くひとづくり事業

     活力ある矢板市をつくり維持していくためには、次世代を担う人づくりが不可欠です。子どもたちの生きる力をはぐくむために、一人ひとりのもつ能力や個性を最大限に伸ばすとともに、自ら考え、行動できる力を身につける教育の充実に努めます。  また、高校生や大学生などの若い世代が地域とのつながりを深め、地域への課題意識や貢献意識をもち、将来、地域産業の担い手や地域リーダーとして活躍できる人材の育成に取り組んでいきます。 ◇主な事業  ・小中学校教育の充実  ・学びの場づくりの充実  ・生涯スポーツの推進  ・文化の振興 など

  • 4)健幸なまちづくり事業

    4)健幸なまちづくり事業

     市民が、心豊かに日々の暮らしを送るために、住む場所と働く機会が確保されているだけでなく、安心して子どもを産み育てることができ、そして生涯を健康で、生きがいをもって暮らすことのできる「健幸」なまちづくりに取り組んでいきます。  また、スポーツを活用した経済・社会の活性化、スポーツを通じた健康増進・心身形成・疾病予防に向けた取組を推進し、誰もがスポーツに親しみ、健康増進が期待できるまちづくりに取り組んでいきます。 ◇主な事業  ・地域で支える子育て環境づくり  ・健康づくりの推進  ・地域福祉を推進する体制づくり  ・高齢者の生きがいづくり等支援の充実 など

  • 5)安心快適なまちづくり事業

    5)安心快適なまちづくり事業

     矢板市は、東京圏からアクセスも良く、JRの矢板・片岡の2つの駅のほか、東北自動車道の矢板インターチェンジを有し、国道4号が南北を横断するなどの公共交通機能を有しており、令和3年3月には矢板北スマートインターチェンジが新たに整備されました。市民生活と企業活動の利便性向上とともに、近隣市町や東京圏等との交流による市勢発展のため、道路網の整備や地域交通の充実を図り、これらの機能の更なる拡充に取り組んでいきます。  また、空き地・空き店舗等の有効活用や地籍調査事業などの推進によりまちに賑わいと活力を生み出すとともに、人口減少や超高齢社会においても快適・便利で暮らしやすいコンパクトなまちの形成に取り組み、安心快適なまちづくりに取り組んでいきます。 ◇主な事業  ・計画的な土地利用の推進  ・市内公共交通の充実  ・広域幹線道路の充実  ・都市内幹線道路・生活道路の整備 など

  • 6)「市長にお任せ」事業

    6)「市長にお任せ」事業

    ◇使途を特定されない場合は、「市長にお任せ」をお選びください。 市の政策の推進のため有効に活用させていただきます。

栃木県 ふるさと納税についてのお問い合わせ

〒329-2192 栃木県矢板市本町5番4号  矢板市ふるさと納税事務局
〒329-2192 栃木県矢板市本町5-4
時間:矢板市総合政策課 ふるさと納税担当 月~金 8時30~17時00分
TEL:050-3523-2152

メールでのお問合せ
yaita09@support-bpo.com

矢板市の
人気の返礼品