《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
メイン写真

さいたまけんぎょうだし

埼玉県行田市

行田市ふるさと納税について

2,000円以上寄附をしていただいた行田市外在住の方には、まちのPRも兼ねて返礼品を送らせていただきます。

【ご注意】
・寄附完了後のキャンセルは原則認められませんので、あらかじめご了承ください。
・返礼品の送付については行田市外在住の方のみとさせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・返礼品の写真はイメージです。

■□■………………………………………………………
お問い合わせはこちらへ
行田市ふるさと納税センター(サイネックス)
電話 :0800-170-2163(午前10時~午後5時(土・日・祝除く))
FAX:0800-111-2636
メール:gyoda@citydo.com

※行田市は「ふるさと納税」に関する業務を株式会社サイネックスに委託しています。
………………………………………………………■□■

寄附金の使い道

  • ①足袋蔵等歴史的建築物改修・活用事業等への活用(ふるさとづくり基金)

    ①足袋蔵等歴史的建築物改修・活用事業等への活用(ふるさとづくり基金)

  • ②日本遺産に認定された「足袋と足袋蔵のまち行田」の魅力向上に関する事業への活用

    ②日本遺産に認定された「足袋と足袋蔵のまち行田」の魅力向上に関する事業への活用

  • ③都市整備基盤の充実等、快適で便利なまちづくり事業への活用

    ③都市整備基盤の充実等、快適で便利なまちづくり事業への活用

  • ④保健・医療・福祉等、市民が健やかで幸せに暮らせるまちづくり事業への活用

    ④保健・医療・福祉等、市民が健やかで幸せに暮らせるまちづくり事業への活用

  • ⑤環境対策等、自然と共生したまちづくり事業への活用

    ⑤環境対策等、自然と共生したまちづくり事業への活用

  • ⑥防犯・防災等、安心と安全に支えられたまちづくり事業への活用

    ⑥防犯・防災等、安心と安全に支えられたまちづくり事業への活用

  • ⑦産業・観光等、活気と活力に満ちたにぎわいのまちづくり事業への活用

    ⑦産業・観光等、活気と活力に満ちたにぎわいのまちづくり事業への活用

  • ⑧教育・文化・芸術等、未来を開く人材と、文化をはぐくむまちづくり事業への活用

    ⑧教育・文化・芸術等、未来を開く人材と、文化をはぐくむまちづくり事業への活用

  • ⑨子育て支援・保育環境の充実等、安心して子育てができるまちづくり事業への活用

    ⑨子育て支援・保育環境の充実等、安心して子育てができるまちづくり事業への活用

  • ⑩活用事業は、市長へお任せします

    ⑩活用事業は、市長へお任せします

埼玉県 ふるさと納税についてのお問い合わせ

≪行田市は「ふるさと納税」に関する業務を株式会社サイネックスに委託しています。≫ 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町101  行田市ふるさと納税センター(サイネックス)
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
時間:8:30~17:15 (土曜日・日曜日(午後)・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
TEL:0800-170-2163 FAX:0800-111-2636

メールでのお問合せ
gyoda@citydo.com

行田市の
人気の返礼品