
長野県飯山市
ながのけんいいやまし
長野県のもっとも北に位置する飯山市は、唱歌「ふるさと」「朧月夜」などにも歌い継がれてきたような、郷愁の情景が今なお息づく悠久のふるさとです。豊かな自然風土のなかで独特の文化や歴史、伝統と人情が育まれ、趣深い寺の町並みや奥深く続く森や高原、四季の彩りをたたえる農作物など、土地土地にさまざまな魅力があふれています。


自治体担当者コメント
玄関口となる飯山駅は北陸新幹線で東京から約2時間。毎年ゴールデンウィークに菜の花まつりが開催される菜の花公園、2月にかまくら祭りが開催されるかまくらの里のほか、スキー・スノーボード、カヌーやラフティング、トレッキングやサイクリングなどのアクティビティも楽しむことができる飯山へぜひお越しください。
-
- 総面積
- 202㎢
- 人口
- 18502 人
- 世帯数
- 7174 世帯
寄附に関する注意事項
◆クレジットカード決済による受付
年末年始も受付可能
※12月31日までに入金手続きが完了したものは、お支払い方法に関わらず令和6年分の寄附金控除の対象となります。
〔返礼品の発送について〕
◆年末年始の返礼品の配送につきましては、ページに記載されている日数以上のお時間をいただく場合がございます。
※年末のご寄附につきましては、返礼品の配送が翌年となる可能性がございますのでご了承ください。
※年末年始などで長期ご不在となる場合がございましたら、お申し込みの際、備考欄にてご不在日をお知らせください。
〔受領証明書・ワンストップ特例申請書について〕
◆ワンストップ特例申請書の提出期限は、2025年1月10日必着となります。
12月25日以降のお申し込みにつきましては、申請書をご希望いただいても、書類の送付が年明けになる可能性がございますので、マイナンバーカードをお持ちの方は、自治体マイページからのオンラインでのワンストップ特例申請をお勧めいたします。
※ご利用には初期登録が必要となります。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、下記のURLよりダウンロードいただき、関係書類と併せてご提出ください。
◆ワンストップ特例申請書PDF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
◆ふるさと納税の流れ(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/procedure.html
◆ワンストップ特例について(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/topics/20150401.html#block02
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
飯山市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
■お礼の品について
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
飯山市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒389-2292 長野県飯山市大字飯山1110番地1号
TEL:0269-67-0722 FAX:0269-62-5990
飯山市の魅力
-
豊かな自然と四季の美しさ
西に関田山脈・東に三国山脈が走る南北に長い地形をもっており、南西部には斑尾高原、北西部には鍋倉山、東部には北竜湖などがあり、多くの自然資源に恵まれた地域です。
-
「いいやま」ならではの食
「幻の米」をはじめ、生産者の名がつけられたブランド米などおいしい飯山産のお米。
豪雪地飯山の豊富な雪解け水が生むミネラルいっぱいの地下水をたっぷり吸い上げたアスパラガスなど、「いいやま」ならではの多くの特産品を味わいください。 -
一面に広がる銀世界
日本有数の豪雪地帯として知られている飯山市は、例年12月中旬から3月末までの約4か月間は雪に覆われ、一面の銀世界が広がります。その景色のなかスキーやスノーボードが楽しめるのも魅力のひとつです。
-
雪国の小京都
「雪国の小京都」と呼ばれるほどに、飯山市街地には数多くの寺社が残されており、文化財に指定されているものや、寺社や文学碑等の史跡、道端のほこらや石造物、寺社などの建物は歴史ある風景をなしています。
飯山市年間行事
-
-
4月下旬/いいやま菜の花まつり
飯山で春の訪れを一斉に告げる菜の花が、見渡す限り一面に咲き誇ります。
-
-
-
8月上旬/いいやま灯篭まつり
例年8月上旬頃に開催される「いいやま灯篭まつり」は、平成28年に「日本夜景遺産」に認定されており、当日は伝統的工芸品である内山紙(うちやまがみ)などを使った、数多くの灯篭が飯山の町を彩ります。
-
-
-
10月上旬/寺巡り寺宝展・いいやま花フェスタ
奥信濃「寺のまちいいやま」の各寺社のご本尊、各寺社所有の書画、仏像彫刻などの寺宝を公開する「寺宝展」と「いいやま花フェスタ」が同時開催されます。
-
-
-
2月上旬/いいやま雪まつり
雪を資源と捉え、地域の活性化を図ろうという地域の想いから生まれた「いいやま雪まつり」。当日はさまざまな雪像が飯山市内の各所に登場します。
-
2月上旬/かまくら祭り
例年1月下旬から2月下旬までの約1カ月間、真っ白な雪原に大きな「かまくら」が登場します。
-
頑張って下さい。
女性:60代投稿日:2024年9月13日 23:39
長野県飯山市
男性:60代投稿日:2024年9月8日 09:05
長野県飯山市
女性:30代投稿日:2024年8月9日 14:35
長野県飯山市
男性:60代投稿日:2023年12月30日 08:03
長野県飯山市
女性:50代投稿日:2023年12月22日 15:53
長野県飯山市