
くまもとけんにしきまち
熊本県錦町
錦町は熊本県の南部に位置し、日本三大急流の一つである球磨川が東西に横断しています。この球磨川の左岸には、町花「ツクシイバラ」が咲き誇り多くの人が訪れます。
梨、桃などフルーツの生産が盛んであり、江戸時代初期に東日本一と称され、タイ捨流の創始者でもある剣豪「丸目蔵人佐」が晩年を過ごしたことから、「剣豪とフルーツの里」をキャッチフレーズに掲げています。
近年、海軍の地下施設が発見され、注目を浴びています。
寄附金の使い道
-
ひみつ基地ミュージアム等の観光振興対策に関する事業
ひみつ基地ミュージアム等の観光振興対策に関する事業に活用させていただきます。
-
少子・子育て、福祉・介護・健康づくり対策に関する事業
出産・子育てに対する支援や高齢者・障がい者の福祉対策及び健康づくり対策に関する事業のために活用させていただきます。
-
教育・文化の支援対策に関する事業
学校教育の充実やスポーツ活動、家庭教育への支援及び文化財の保存・活用に関する事業のために活用させていただきます。
-
産業の振興対策に関する事業
創業支援や企業誘致の推進、商工農林業の対策に関する事業のために活用させていただきます。
-
まちの基盤整備、防災・安全対策に関する事業
まちの基盤整備、防災・安全対策に関する事業
-
その他、目的達成のために町長が必要と認める事業
“人の和を大切にし、老いても安心して暮らせる町、若人に夢と希望が持てる町”の実現のため、有効に活用させていただきます。
熊本県 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒868-0302 熊本県球磨郡錦町大字一武1587
時間:企画観光課 8時30分~17時15分 【お問い合せ先✉: furusato-kifukin@nishiki.kumamoto.jp】
TEL:0966-38-4419 FAX:0966-38-1575
メールでのお問合せ
furusato-kifukin@nishiki.kumamoto.jp