宮崎県国富町
みやざきけんくにとみちょう
宮崎県国富町は、点在する古墳や史跡が歴史と文化の香りを放ち、九州でも有数の清流を持つ本庄川は四季折々に豊かな表情を見せてくれます。先人の英知の結集とたゆまぬ努力により、文化と自然を調和させながら発展してきた町です。
産業面では、農業基盤整備と農家経営の充実に力を注ぎ、米、施設・露地野菜、畜産など農業を基幹産業としています。また、多くの誘致企業が立地し、温暖な気候の中、豊富な人材と自然(清流)を活かし発展しています。
これからも「人がつながる 未来につながる 元気なまち 国富」をキャッチフレーズに、農業・商業・工業がさらに元気あふれる町づくりを進めていきます。
どうぞ、国富町の特産品をご堪能ください。
自治体担当者コメント
宮崎県のど真ん中!?自然豊かな国富町は、一年を通して温暖な気候で鶏の炭火焼、宮崎牛、マンゴー、千切り大根(切干大根)、富有柿、白玉まんじゅうなどが有名な町です!!町中に古墳が点在し歴史と自然が調和する人情穏やかな町で思いを込めて作られた多くの返礼品をぜひお楽しみください!
-
〈国富町は、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました〉
地方税法改正により、ふるさと納税の対象となる地方自治体は、総務省の指定が必要となります。
国富町は、2024年10月1日から2025年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。
〈申込みをする前にご確認ください〉
恐れ入りますが、国富町内にお住いの方(住民票が国富町にある方)は返礼品の送付対象外となります。 注文者様情報が現在の住民票とお間違いないか、必ずご確認された上でお申込みください。
〈ふるさと納税の偽サイトにご注意ください〉
年末にふるさと納税の寄附が増加する時期ですが、ふるさと納税の受付を偽装した偽サイトが存在することが明らかになっております。 偽サイトでは、ふるさと納税のサイトの画像や返礼品を不正にコピーして使用し、寄附額を割引する巧妙な手口となっています。
ふるさと納税の制度として、割引等が許された制度では無いため、割引をうたい文句にした記載があるサイトは、詐欺の可能性が高いものです。 怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
寄附に関する注意事項
〈返礼品について〉
配送は生産者から直送でお届けいたします。
〈受領書〉
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に寄附申込の翌月中に発送いたします。
〈ワンストップ特例申請書〉
当申請書を受領書と一緒にお送りします。
ワンストップ特例申請書は入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に寄附申込の翌月中にお送り致します。
必要情報を記載の上、返送してください。
【お支払いについて】
お支払いは、クレジットカード決済・銀行振込・Apple Pay・PayPalがご利用いただけます。
※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。
カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。
※クレジットカードをご利用の場合は寄附者の名義と一致するかご確認ください。
【返品について】
※本ページはふるさと納税専用ページです。
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
あらかじめご了承ください。
※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。
【プライバシーについて】
〈個人情報の取り扱いについて〉
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び記念品発送に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
記念品発送に関して、必要最低限の範囲において記念品取扱い事業者に通知します。
国富町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4800番地
時間:平日9:00〜17:00
TEL:0983-35-3099 FAX:0983-35-3014
メールでのお問合せ
kunitomi_info@yummy-life39.com
国富町の魅力
-
空から見た国富町
宮崎県の中央部、宮崎市の北西隣に位置する内陸地域で、北西から南東にかけて細長く延びた形の町域となっており、南側が中心部にあたります。中心部から東端部にかけては宮崎平野の一角を占めており、特に台地部が多いです。一方、北西部は九州山地の一角を占めており、北西端は掃部岳(かもんだけ、1223m)の山頂にあたり、周辺には標高1000mを越すところがあります。町域南部を九州一の清流である本庄川(大淀川支流)が東西に流れています。
-
白くてつやっと白玉まんじゅう
白玉まんじゅうは長年愛され続ける国富名物です。町の顔としてさまざまなイベントなどに出演しているキャラクター「しらたマン」「しらたまちゃん」の由来は言わずもがな。
どの店も午前中には売り切れてしまうことがほとんど。できたてはやんわり、少し冷ますと白玉生地ならでわのもっちりとした弾力とつるんと滑らかな歯ごたえがでます。 -
愛情満点!宮崎牛!
国富町は畜産も盛ん!美味しい和富豚や宮崎牛!
牛の餌となる飼料稲をロール状に丸めた巨大マシュマロ“ホールクロップサイレージ”が町のいたるところで見られるのも風物詩のひとつです。
和牛のオリンピック「全国和牛能力共進会」で史上初の4連覇を達成した宮崎牛!宮崎生まれ宮崎育ちの黒毛和牛の中で肉質等級4等級以上のものだけに与えられるブランド牛の名称です。
国富町でも生産者さんが愛情込めて育てています。 -
自然の中のレジャーランド!法華獄公園!
宮崎市から車で40分、町市街地からも15分ほどでたどり着くのは「法華獄公園」。
山、川、渓谷などの地形や景観をそのまま活かしたレジャー施設です。35ヘクタールの広大な敷地内には、法華獄薬師寺、展望台、観光リフト、こども広場、ドックラン、バーベキュー場、バッテリカー、じゃぶんこ広場やキャンプ場など数多くの施設があります。さらにはグラススキー場もあり、自然の中で1日遊ぶことができます!
四季折々の風景を楽しみながら子供から大人まで楽しめる自然の中のレジャーランドです! -
伝統玩具「法華獄うずら車」
ひと昔前までは、国富町といえば誰もが思い浮かべるほど「法華獄うずら車」は町の顔で、一家にひとつはうずら車が飾られていました。素朴な形と愛嬌に満ちた表情がチャーミングな伝統郷土玩具です。いつしかつくり手が激減し、現在ただひとり。地域の伝統を絶やさぬようにと体験学習を行ったりしながら、コツコツとうずら車を作り続けまています。
-
〈冬の風物詩〉千切り大根
「千切り大根」とは「切り干し大根」のことで、主に九州地方でこう呼ばれています。
九州山脈から吹き降ろす冷たい西風によって、天日により自然乾燥された千切り大根は、大根の持つ風味を損なうことなく仕上がっています。 ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいるヘルシーな保存食品です。宮崎県産が全国の生産量のほとんどのシェアを占めており、その中でも国富産は約半分を占め、その品質は市場で高い評価を受け、全国的に出荷されています。
田んぼ一面に広がる千切り棚はまるで雪景色のようで、国富町の冬の風物詩のひとつです。
国富町年間行事
-
-
3月下旬/大坪の一本桜
八代小中学校や川上神社のある川上地区から直線道路を西に向かうと、畑の中に一本の山桜が見えます。小さな塚の上、空に向かって大きく枝を広げているのが大坪の一本桜です。
地元の人々から神木として崇められ、大切にされているこの山桜は、塚の中に太い根を張り、樹齢150年と言われ、高さは15メートル、幹周り3.17メートルの見事なものです。この山桜の根元には、今から330年前の寛文13年(1673年)に建てられた石碑「庚申塔(こうしんとう)」があります。庚申塔とは、庚申講を行った記念に建てられたものです。中国の道教に由来する60日に一度めぐってくる庚申の日に健康長寿を祈って夜も眠らずに過ごすのが庚申講で、こうした徹夜で酒食をともにする「講」は当時の地域の連帯を深める大事な行事でした。大坪の一本桜の由来ははっきりしていないのですが、そうした「講」との関連があるのかもしれません。
-
-
-
7月下旬/じゃぶんこ広場
暑い夏は、冷たいプールで!法華獄公園じゃぶんこ広場は、小学生や乳幼児の皆さんとそのご家族に、国富町で楽しい思い出をつくっていただくため、夏休み期間限定でオープンするプールです。
プールと隣接する河川でも遊ぶことができ、岩場からの飛び込みはスリリングな楽しみ方の一つ。
夏をエンジョイするにはもってこいの場所です! -
8月上旬/本庄稲荷神社夏祭り
江戸時代に天領だった本庄地区には、本庄川を使い上方との交易で栄えた商人たちが生まれました。彼らが大阪で見聞きした文化が地元に持ち帰られ、人々の生活に取り入れられたのです。
本庄稲荷神社夏祭りの主役とも言えるヨイマカもその一つ。見どころは稚児を乗せたヨイマカが地面に激しく叩きつけられる場面。木が裂けるのではないかという衝撃の中、われ先にと担ぎ棒に飛びつく若衆と太鼓を叩き続ける稚児の姿に、多くの人が魅せられます。そしてヨイマカは少しでも長く神様が地元に留まるよう、神輿の振興を妨げるのです。 -
8月上旬/青年団盆踊り大会
国富町役場前駐車場に作られたやぐらを囲んでの盆踊りに、ミニゲームや果物のたたき売り、抽選会など楽しいプログラムが盛りだくさん!
皆で踊る「国富音頭」は、子供から大人まで自然と体が動き出す!?夏の風物詩の一つ。
-
-
-
10月中旬/国富町総合町民祭
国富町総合町民祭は、毎年10月に行われます。
この祭りは、国富町・商工会・JA共催が主催する本町最大のイベントです!
国富町運動公園をメインに、楽しいイベントから、芸能人がゲストの歌謡ショーも催されます。
-
-
-
12月上旬/真冬のたなばた
開催期間中は国富町役場敷地内に約10万個の電飾が毎日点灯し、国富町の冬の夜景を彩ります。
幻想的なイルミネーションの光の中開催されるイベントは、ステージイベントやあたたかい食べ物を楽しめます。
クライマックスには花火の打ち上げも行われ、間近で打ち上げられる花火は圧巻です。
-
女性:60代投稿日:2024年12月30日 23:30
宮崎県国富町
女性:30代投稿日:2024年12月26日 11:39
宮崎県国富町
ぜひ、国富町の子どもたちのために使っていただけると嬉しいです!
女性:30代投稿日:2024年12月19日 23:33
宮崎県国富町
女性:60代投稿日:2024年11月7日 23:08
宮崎県国富町
女性:30代投稿日:2024年2月2日 16:18
宮崎県国富町