\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!
かながわけん おだわらし
神奈川県 小田原市

【伝統小田原鋳物】砂張御殿風鈴 夜宙(よそら)万葉和歌銅箔押短冊【小田原鋳物 伝統鋳物 おすすめ風鈴 小田原工芸鋳物 伝統工芸品 鋳物 ミッドナイトブルー 短冊 七夕 夏 工芸品 澄んだ音色 神奈川県 小田原市 】-[CV023]

寄附金額
66,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
66,000
数量

返礼品の特徴

【関東 神奈川県 小田原市】
「砂張御殿風鈴」は、砂張(さはり)を使用した伝統の技術で、いまも一つひとつ手作りによってつくり続けられている、オススメの小田原風鈴です。【砂張製風鈴の音色について】
風鈴の価値とも言えるのは「余韻」です。砂張はとても澄んだ音色で、余韻も長くよく通るため、国会の振鈴(しんれい)にも選ばれているほどです。この国会の振鈴も柏木家によってつくられました。

古くは「佐波理」とも書き、銅に錫(すず)を20%以上含んだ合金のことで、正倉院御物の中にも佐波理製の仏具や食器が多くみらます(安土桃山時代以降、茶人によって茶道具としても取り入れられ、砂張と書くようになったとされています)。
一生ものとしてお使いいただける風鈴です。

短冊には、宇宙を思わせる深い青味を持つ「ミッドナイトブルー」という高級厚紙を使用し、万葉集の中で山上憶良が織姫の気持ちを詠んだとされている
「久方の天の川瀬に舟浮けて今夜か君が我がり来まさむ」という歌を銅で箔押ししました。風に揺れる度、赤銅の煌めきが万葉の時代の「夜宙」へ誘います。傷みやすい短冊の穴の部分はハト目で補強し、使用しているタコ糸は短冊の色に合わせて手染めした特注品です。
※末長くお使いいただくため、交換用の短冊と糸が1セット付属しています。

【小田原工芸鋳物の歴史】
現在、小田原鋳物は柏木家が伝統を引き継いでいます。
柏木家は1686年(貞享3年)大久保氏に従属したのち、佐倉を経て唐津より鍋町へ移り住み、鋳物業を営み始めました。
小田原鋳物の歴史は、1534年(天文3年)に後北条氏二代 氏綱の関東進出にともない河内から来住した山田治郎左衛門が、新宿で鋳物業を営んだのが始まりであると「新編相模国風土記稿(幕末編集)」に記されています。

【柏木美術鋳物研究所について】
小田原鋳物の伝統を守っている柏木美術鋳物研究所。
茶道具や華道具など、美術品なども手掛けていますが、中でも柏木家の特長としてあげられるのは砂張の技術を活かした「鳴物」です。

【産地・原材料名】
【砂張御殿風鈴】
原材料名|砂張(合金)、紙、綿100%(たこ糸)

【保存方法】
塵、埃が付いたら柔らかい布で拭いて下さい。時の経過ととともに本体表面の光沢が失われ古びてきますが音色が悪くなるようなことはございません。

返礼品の詳細

提供元
LOBBY ODAWARA 住所 神奈川県小田原市本町一丁目 電話 080-3453-3552(代表)
配送
常温
配送注記
30営業日以内に出荷
内容量
【内容・サイズ】
砂張御殿風鈴 夜宙(よそら)万葉和歌銅箔押短冊1セット+交換用短冊1枚・糸1本

【注意事項】
【砂張御殿風鈴】
※砂張の性質上、衝撃に弱く落とすと割れたり、手で直接触れると表面に汚れが残ることがありますので、取り扱いには十分ご注意ください。
※素材に銅合金を使用していますので、時間の経過により風合いが変化します。自然な味わいをお楽しみください。
※一つ一つ手作業で制作しているため、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
※風鈴は周りの環境に配慮してお楽しみください。

寄附に関する注意事項

【重要】
・寄附お申し込み後のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。
・寄附者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。
・ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休中は、お届けまでお時間をいただく場合があります。

【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】
JTBふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3355-8343
受付時間:10:00~17:00(1/1~1/3を除く)★土日も電話受付しております。
●よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/


▼ 以下の確認事項をお読みください
1.お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の小田原市が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2.返礼品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。
3.寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。申込者が、税控除を受ける対象者となります。返礼品と別便での発送となりますこと、あらかじめご了承ください。
4.市町村によって寄附のお礼の仕方は様々です。各自治体のふるさと納税寄附金制度をよくご確認の上、お申込みください。
5.本年所得について、税の軽減を受ける場合には、寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。領収日は、クレジットカード決済の「決済日」となります。
6.申込時点ですでにご希望の返礼品が品切れになっている場合は、恐れ入りますが、その他の返礼品をお選びいただきますようお願い申し上げます。
7.返礼品ごとにお届け時期が異なります。詳細は、返礼品の詳細ページにてご確認ください。また在庫の状況により、お届けにお時間がかかる可能性もありますこと、あらかじめご了承ください。
8.長期不在等の寄附者様事由による返礼品の返送、劣化における補償においては、再配達を含め対応はいたしかねますこと、あらかじめご了承ください。
9.梱包は返礼品ごとに個別に実施してお届けいたします。複数返礼品の同一同梱はいたしかねます。
10.離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。
11.返礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、返礼品選択時のイメージと異なる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。
12.ふるさと納税サイトの会員解除(退会)をされる際は【お礼の品お届け完了後】に行ってください。お礼の品お届け完了前に会員解除(退会)されますと、お礼の品発送業務に不具合が生じる場合がございます。
13.小田原市外在住の個人の方に返礼品をお贈りします。小田原市在住の方には返礼品はお贈りできません。
14.寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いがないかご確認ください。

小田原市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

小田原市 ふるさと納税コールセンター
〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300
10:00~17:00(1/1~1/3を除く)
TEL:0120-251-588 FAX:050-3355-8343

メールでのお問合せ
https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato

この自治体について

神奈川県小田原市

かながわけん おだわらし神奈川県 小田原市

小田原は、戦国時代に後北条氏の「城下町」として発展し、江戸時代には東海道屈指の「宿場町」として栄え、明治・大正時代には政財界人や文化人たちの「別荘、居住地」として愛されてきた、神奈川県西地域の中心都市です。
鉄道5社6路線が乗り入れ、市内には18もの駅があり、新幹線を使えば、東京から約30分で、海・川・里・森・街 すべての機能がオールインワンでコンパクトに揃うまちです。