WAON POINT最大51%還元!
ほっかいどう みかさし
北海道 三笠市

月替りスペシャルティコーヒー豆(200g)定期便6ヶ月【06009】-[【06009】]

寄附金額
40,000

【~5/25】WAON POINT最大51%還元

数量
40,000
数量

返礼品の特徴

【寄附月からの定期便を翌月にご発送します】
例)1月寄附の場合、ブラジル(1月)を2月にご発送、エチオピア(2月)を3月に発送、コロンビア(3月)を4月に・・・ケニア(6月)を7月にご発送いたします。
スペシャルティコーヒーの基準をクリアした高品質なコーヒー豆の定期便です。
当店のコーヒー豆は『これまでに飲んだことの無いくらい、とても香りが良い』と、全国各地からご注文をいただいております。
そんなコーヒー豆(200g)を6ヶ月間に渡り、定期配送させていただきます。
お送りするコーヒー豆の銘柄は毎月異なります。
お送りする銘柄は、月替りになっておりご指定いただくことは出来ません。
品質の関係上コーヒー豆は豆の状態での発送のみとさせていただいており、粉に挽くことは出来ません。なるべく召し上がる直前に都度お挽きになってお召し上がり下さい。

スペシャルティコーヒーの基準をクリアした高品質なコーヒー豆の定期便です。
当店のコーヒー豆は『これまでに飲んだことの無いくらい、とても香りが良い』と、全国各地からご注文をいただいております。
そんなコーヒー豆(200g)を6ヶ月間に渡り、定期配送させていただきます。お送りするコーヒー豆の銘柄は毎月異なります。
お送りする銘柄は、月替りになっておりご指定いただくことは出来ません。
品質の関係上コーヒー豆は豆の状態での発送のみとさせていただいており、粉に挽くことは出来ません。
なるべく召し上がる直前に都度お挽きになってお召し上がり下さい。

【生産者からのメッセージ】
三笠高校の食物調理科 製菓コースを経て、進学した後、東京のパティスリー・地元旭川市の老舗菓子店等で修行をしました。
2018年8月から「三笠市地域おこし協力隊」となり、三笠市へ移住。
“食”のまちを盛り上げるため、三笠市唯一のカフェ『2 Beans Coffee』を開業。現在は、三笠市に拠点を置きながら、道内各地を移動しキッチンカー『2豆号』で出店しています。
当店では、コーヒー生産国の方が作り上げた最高のコーヒー豆を、丹精込めて焙煎しています。
コーヒーは日常の中で、ほっと一息の癒しをくれます。
ぜひそんなリフレッシュタイムのひと時に、当店のコーヒー豆をお選びいただけると嬉しく思います。
【原材料名】
コーヒー豆

【賞味期限】
賞味期限/焙煎日より3ヶ月。
賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。

【コーヒー豆の保存方法】
直射日光、高温多湿を避けて涼しい場所で保管してください。

販売元:2 Beans Coffee
インスタグラム⇒https://www.instagram.com/2_beans_coffee
ホームページ⇒https://2beanscoffee.com

返礼品の詳細

提供元
三笠市観光協会
配送
常温
配送注記
寄附月の翌月中旬〜下旬に発送致します。
内容量
1月・7月申込:ブラジル200g
2月・8月申込:エチオピア200g
3月・9月申込:コロンビア200g
4月・10月申込:インドネシア200g
5月・11月申込:グァテマラ200g
6月・12月申込:ケニア200g
※挽豆(粉状)ではなく、豆の状態で発送いたします。
返礼品注記
【注意事項】
※寄附月から6ヶ月間の定期便です。発送は翌月からとなります。
※仕入れ等の関係によりお時間を頂く場合がございます。
※お送りする銘柄は、月替りになっておりご指定いただくことは出来ません。
※品質の関係上コーヒー豆は豆の状態での発送のみとさせていただいており、粉に挽くことは出来ません。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。

寄附に関する注意事項

北海道の三笠市のふるさと納税に関する業務は、
中央コンピューターサービス株式会社へ委託しております。

■お申込み・返礼品に関するお問い合わせ先■
中央コンピューターサービス株式会社
【北海道三笠市】ふるさと納税お問い合わせセンター
電話番号::050-3355-3071 FAX番号:011-374-8607
対応時間 当社営業日の9時~17時30分(土日祝日、12月30日~1月5日を除く)

■ふるさと納税制度・使い道に関するお問い合わせ先■
三笠市役所 税務財政課市税係
〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地
TEL:01267-2-3186 FAX:01267-2-7880
開庁時間 8:30~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月4日を除く)

-------------------------------------------------------

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市お礼の品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方となります。

●お届けの日付指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定があれば備考欄にご記入ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
●配送は生産者から直送でお届けいたします。
●複数の返礼品を選択頂いた場合、個別発送になることもありますことを予めご了承ください。
●発送予定日は商品によって異なります。
(季節物の特産品によっては発送時期が異なります。詳しくは返礼品ページをご確認ください)
●20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。

■不良品の取扱について
お礼の品の受け取り時に必ず確認をお願いいたします。
万が一、次のような場合には、画像をご用意の上、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
・申し込まれたお礼の品と届いたお礼の品が異なっていた場合
・お礼の品が破損している場合
・返品方法等については個別にご相談させていただきます。

【寄附申込後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いがないかご確認ください。】

■受領書について
寄付受領書は、返礼品とは別にお送りいたします。
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に2週間以内に発送いたします。
住民票住所が注文者情報と異なる場合は必ず備考欄に住民票住所をご記入ください。

■ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書ご希望の方には受領証明書と一緒にお送りしますので、必要情報を記載の上返送してください。

[ワンストップ特例申請書返送先]
〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル514
中央コンピューターサービス株式会社
ふるさと納税BPO担当(北海道 三笠市)

[ワンストップ特例申請書受付について]
ワンストップ特例申請書の受付状況を以下のようにメールで通知します。
・ワンストップ特例申請書類の到着通知
・ワンストップ特例申請受付完了の通知
・ワンストップ特例申請書または確認書類の不備通知

■自治体マイページ(オンラインワンストップ申請など)について
三笠市では、寄附者様専用のウェブページである「自治体マイページ」をご利用いただけます。
「自治体マイページ」では『オンラインワンストップ特例申請』など以下の機能をご利用いただけますので、是非、ご活用ください。

※オンラインワンストップ特例申請をご希望の場合
寄附した【翌年1月10日(23時59分)まで】に手続きが必要となります。お早めに申請をお願いいたします。

◇自治体マイページ
https://mypg.jp

◆寄附者情報の取扱について◆
お寄せいただいた個人情報は、三笠市と三笠市が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認、各種問合せ、書類・返礼品発送及び発送情報等の 提供、並びにメールマガジン等による情報提供を行う際に利用するものであり、それ以外の目的では利用いたしません。

三笠市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

三笠市 【北海道三笠市】ふるさと納税お問い合わせセンター
〒068-2192 北海道三笠市幸町
9時~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
TEL:01267-2-3186

メールでのお問合せ
furusato-mikasa@ccs1981.jp

この自治体について

北海道三笠市

ほっかいどう みかさし北海道 三笠市

三笠市は空知地方の南部、北海道のほぼ中央に位置しています。
豊かな森と湖に恵まれ、道央主要都市に近い良好な環境を持つ三笠市は、北海道の石炭と鉄道の発祥の地として栄えた歴史あるまちでもあります。

また、「エゾミカサリュウ」「アンモナイト」をはじめとした多くの化石を産する、地質学的にも重要な地域と言われ、平成25年9月には『日本ジオパーク』の一つに認定されております。
三笠ジオパークでは、アンモナイトが海を泳いでいた太古から炭鉱まちとして栄えた現在まで、一億年時間旅行を気軽に楽しむことができます。

そして、現在は「日本一安心して誰もが住み続けたいまち」を掲げて、移住定住・子育て支援策に力を入れるなど、魅力、活気あふれるまちです。

北海道立の三笠高等学校が閉校し、平成24年4月に全国では数少ない食物調理科の高校として市立高等学校が開校しました。
将来の「食」のスペシャリストを目指して調理師などの育成に特化したカリキュラムとなっており、これまで、各種料理大会に出場し、全国優勝や数々の入賞を果たしています。
その生徒たちが運営する三笠高校生レストランが平成30年7月22日にオープンいたしました。

三笠の盆踊りは無形文化として北海道遺産にも登録されています。
伝統的にも三層に高く組まれた櫓(やぐら)、その周りを幾重にも囲んで踊る様子は壮観。誰でもその輪に入ることが出来ます。
例年8月13日~15日に行われる北海盆踊り大会の最終日には納涼花火大会も開催。約600発の花火を櫓越しに眺めることができます。