\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!
とちぎけん かぬまし
栃木県 鹿沼市

五合枡に入った酒器セット(ヒノキ) 工芸品 -[128681-40026317]

寄附金額
55,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
55,000
数量

返礼品の特徴

一つの木(ヒノキ)をくり抜いて作られた片口とぐい呑×2を、五合枡に収めた酒器セットです。
ぐい呑と片口は極限まで薄く仕上げており、木製酒器の口当たりをお楽しみいただけます。
また木は熱伝導率が低く、熱々の燗でも持ちやすい特徴があります。

「ぐい呑じゃ足りないよ」という方は、五合枡でどうぞ。
枡のフタは麻の葉模様の組子で製作しています。
使わないときも、五合枡が素敵な箱になります。

また、本製品は各所に縁起物を用いています。
●酒器セット
片口とぐい呑は木を削り出して作られており、切れ目がありません。
贈り物や一緒にお酒を楽しまれる方との途切れぬご関係を願っています。

●五合枡
枡自体が古くから縁起物とされています。
「益々の繁栄」「増す」といった言葉や、古来より穀物などの軽量や神様へのお供え物を入れる器としても利用されています。
また[五合 = 一升の半分]であることから、[半升 = 繁盛]といった験担ぎも含んでいます。

●麻の葉模様(組子蓋)
麻の葉模様は平安時代の装飾でも用いられており、この蓋は「角(かく)麻の葉模様」と呼ばれています。
麻は短期間でグングン真っ直ぐに成長することから、子供の健やかな清涼の願いが込められています。
また魔除けの意味ももち、古くから産着の柄としても親しまれてきました。

返礼品の詳細

提供元
有限会社内田商店
配送
常温
内容量
【サイズ】
●5合枡(組子のフタ含む):幅142×高さ142×奥行き80mm
●片口:幅120×高さ60×奥行き70mm(約100ml)
●ぐいのみ:直径50×高さ40mm
【材質】
●枡:ヒノキ ●フタ(組子):ヒノキ、ワーロン ●片口、ぐいのみ:ヒノキ ●ウレタン塗装(つや消し)
返礼品注記
※画像はイメージです。
【注意事項】
・はじめてご使用される際は洗ってからお使いください。
・ご使用後はなるべく早めに柔らかいスポンジなどで洗い、水気を拭き取って乾かしてください。
・壊れやすいので強く握ったり力を加えたりしないでください。
・破損したり、破損した部分を見つけた際は使用しないでください。
・電子レンジ、食洗機、乾燥機は使用しないでください。
・直射日光、高温多湿、極端な温度差、湿度差はひび割れの原因になります。
※商品コード: 58401781

寄附に関する注意事項

■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
 鹿沼市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社新朝プレスに通知します。
■お礼の品について
 同一自治体内在住者につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
 お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
 お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。

鹿沼市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

鹿沼市 総合政策部 いちご市営業戦略課 ふるさと納税係
〒322-8601 栃木県栃木県鹿沼市今宮町1688-1
TEL:0289-63-2399 FAX:0289-63-2143

メールでのお問合せ
furusato@city.kanuma.lg.jp

この自治体について

栃木県鹿沼市

とちぎけん かぬまし栃木県 鹿沼市花と緑と清流のまち

鹿沼市は、栃木県央西部に位置する、自然と文化に彩られたまちです。
豊かな森林資源と、山々を源とする幾筋もの清流は、美しい景観と多様な農林産物を与えてくれています。
また、歴史に育まれた文化や産業は、貴重な地域資源となっています。
「いちご市」や「シウマイの街」としても売り出し中です。