イオンマークのカードをご利用なら、WAON POINTいつでも基本の10倍!
やまがたけん もがみまち
山形県 最上町

寄附受付期間は終了しました

【最短翌日発送】【令和5年産】【無洗米】山形県産雪若丸5kg-[SA12101R5_1ND]

寄附金額
8,500

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
8,500
数量

返礼品の特徴

【配送に関する確認事項】
この返礼品は、最短翌日〜3営業日以内で発送致します。
※土日祝・GW・お盆・年末年始休業日は発送(納期)営業日数には含まれませんのでご注意ください。

【お礼品の内容・特徴】
チャーハンや丼ものに!力強い稲姿や粒の大きさが男性的であること。そして雪国山形を象徴した雪の白さやツヤをイメージして雪若丸と名付けられました。2018年秋からつや姫の弟分として本格的に販売されているお米です。
一粒一粒がしっかりと立っていて噛み応えがあり、つや姫のような甘さや粘りは少ないですが、噛み応えのあるお米が好みの方に人気があります。
白飯だけで食べるのは少々物足りなく思う方もいますが、カレーや丼もの、炊き込みご飯・パエリヤなどの料理とのバランスが良いと言われています。
有限会社佐々木商店では一番リピーターの多い品種です。

【生産者の声】
提供しているお米はすべて、栽培方法までわかる地域の生産者のお米を集荷し、自社の農産物検査員が等級をつけたもののみを扱っています。
美味しく召し上がっていただくため、精米後3日以内のお米を発送しています。
また、一年を通して品質の良いお米をお届けできるように低温貯蔵しています。
美味しい山形のお米を一人でも多くの方に食べていただきたいと思います。

返礼品の詳細

配送
常温
配送注記
最短翌日〜3営業日程度で発送致します。
※土日祝・GW・お盆・年末年始休業日は発送(納期)営業日数には含まれません。
内容量
5kg×1袋
返礼品注記
※沖縄・離島へ配送対応していない返礼品に対して、同区域よりご寄附いただいた場合、または同区域を配送先に指定された場合は、大変申し訳ございませんが、キャンセルの手続きを行わせていただきますので予めご了承ください。

寄附に関する注意事項

【返礼品に関するお問い合わせ先】
委託事業者名 株式会社まちプランニングもがみ
住所 〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町581
電話番号 0233-25-8371
受付時間 【平日】9:00-17:00
メールアドレス furusato-mogami@sepia.plala.or.jp
ホームページ  https://town.mogami.lg.jp/

【寄附金受領証明書について】
入金確認後の翌日から順次郵送しております。
「寄附金受領証明書」は控除の適用を受けるために必要な書類です。
ワンストップ特例申請の有無に関わらず処分や紛失等しないよう大切に保管をお願いします。


【ワンストップ特例制度のお問い合わせ先】
委託事業者名 株式会社まちプランニングもがみ
住所 〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町581
電話番号   0233-25-8371
メールアドレス furusato-mogami@sepia.plala.or.jp

【ワンストップ特例申請書類の送付先】
担当課 最上町役場 総務企画課まちづくり推進室
住所 〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町644番地
電話番号 0233-43-2261
メールアドレス furusatonozei@town.mogami.lg.jp

【年末年始の休業日】12月29日~令和6年1月3日
(休業期間中にいただいたお電話・メールでのお問い合わせは、1月4日以降に対応させていただきます)






最上町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

最上町 
〒999-6101 山形県最上郡最上町向町644
平日9:00~17:00
TEL:0233-43-2261

メールでのお問合せ
furusatonozei@town.mogami.lg.jp

この自治体について

山形県最上町

やまがたけん もがみまち山形県 最上町

最上町(もがみまち)は山形県の北東部に位置し、秋田県、宮城県に隣接する農林業と観光の町です。基幹産業は稲作を中心とした農業で、畜産や園芸を組み合わせた複合経営が進められています。また豊富な森林資源を活用した木質バイオマス事業が雇用の創出や産業の振興にもつながっており、平成27年度には国の「バイオマス産業都市」の認定を受け、今後さらなる発展が期待されています。加えて温泉や農林業体験などを利用した観光にも力を入れており、県内外から多くの観光客が訪れています。
年々進行する人口の減少と少子高齢化、各分野の担い手不足に直面しながらも、自分達のふるさとをより住みよい町にするために皆で知恵を出し合い、何度も挑戦する。嬉しさも悔しさも分かち合う。最上町はそんなmogami-bitoがたくさん暮らす町です。