《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
ひょうごけん あわじし
兵庫県 淡路市

本革仕様なのに遊び心満点の【テレポーチ】(ブラック・迷彩仕様)-[ay10144]

寄附金額
77,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンカードでポイント2倍!

数量
77,000
数量

返礼品の特徴

【迷彩なのに本革メンズポーチ】革のセカンドバッグとしては珍しい、迷彩柄のセカンドバッグ。 カジュアルな服装での使用にぴったり。中の仕様はポーチの定番の仕様として、スマホ(または携帯電話)収納ポケット付きで文庫本2冊がピッタリおさまるジャストサイズの本革メンズポーチです。

【日本製の安心感】創業50年の実績と日本製の安心感!!オーダーメイドで培った技術を駆使した、淡路かばん工房の熟練の鞄職人の手による、携帯電話ポケット標準装備のメンズ仕様ポーチ。革の表面に型押し・特殊加工で迷彩柄を施した、カジュアルなセカンドバッグ。

【サイズ】26×18×6(cm) 
【ファイル収納サイズ】B6ファイル 
【素材】牛革(ステア・型押し革・迷彩柄)※一部、スムース革使用 
【スマホ収納サイズ】縦145mm×横75mm×厚み12mm以内のスマートフォンなら収納可
【返礼品仕様】ファスナー開閉式/ハンドストラップ(取り外し可能)/金具(シルバー・銀色)/ファスナー付き外ポケット(前1)/カード入れ/携帯電話(スマートホン)ポケット
※撮影状況やお使いのパソコン、ブラウザー等により実際の返礼品とお色が異なる場合がございます。
※天然皮革を使用していますので、キズ、シワ、血筋、色むら等がございます。

【使い込むほど愛着が湧く迷彩柄本革メンズポーチ】
迷彩柄を型押しした本革メンズポーチは、ハンドストラップやスマホ(携帯電話)ポケット搭載で外出時の必携品。カジュアルな装いに自然に馴染み、読書や散歩などの日常シーンをより洗練されたスタイルで彩る、頼れる相棒です。

【半世紀伝承の技が息づく革職人が紡ぐ迷彩柄ポーチのこだわり】
創業50年の淡路かばん工房が育んだ確かな技と厳選素材。迷彩柄型押しの牛革は独特のデザインで印象的、スマホ(携帯電話)ポケットなど機能面も充実。他にない存在感と日本製の安心感が宿る特別な一品で、末長く愛用いただけます。

【想い宿る上質本革アイテムで、心豊かに彩る贈り物を紡ぐ】
淡路島生まれの本革メンズポーチは、ふるさと納税返礼品として贈る特別な逸品。上質な革と職人技から生まれる温もりが、手元に満ちる心地よい満足感を届けます。大切な方への贈り物にもふさわしい一品です。

淡路かばん工房(0799-85-0019)

・返礼品の配送にあたり、事業者などより連絡する場合がありますので、必ず日中連絡がつく電話番号、またはメールアドレスをご登録ください。
・寄附への御礼の品です。ご不在や送付先住所の誤り等により、返礼品がお届けできない場合、再送は致しかねます。あらかじめご了承下さい。

返礼品の詳細

提供元
株式会社山下商工
配送
常温
配送注記
受付期間:通年
お届け予定:決済から1ヶ月程度で発送
内容量
【サイズ】26×18×6(cm) 
返礼品注記
(地場産品に該当する理由)区域内の加工場で原材料の仕入れから裁断、型抜き、部品加工、縫製までの一連の工程を行っている。(告示第5条第3号に該当)
※商品コード: ay10144

寄附に関する注意事項

・「返礼品と配送、受領証明書の発送」についてのお問い合わせは
「淡路市ふるさと納税管理事業者(大豊産業株式会社)」まで
   営業時間 平日10:00−17:00
   TEL:0799-38-6133
   FAX:0799-26-2867
   Eメール:city.awaji@furusato-awaji.com

・「ワンストップ特例申請」についてのお問い合わせは
「淡路市役所ふるさと納税推進課」まで
   営業時間 平日9:00−17:00
   TEL:0799-64-2534
   FAX:0799-64-2531
   Eメール:awaji_furusato@city.awaji.lg.jp

淡路市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

淡路市 企画情報部ふるさと納税推進課
〒656-2292 兵庫県淡路市生穂新島8番地
TEL:0799-64-2534

メールでのお問合せ
awaji_furusato@city.awaji.lg.jp

この自治体について

兵庫県淡路市

ひょうごけん あわじし兵庫県 淡路市

明石海峡大橋で神戸市と繋がる北の玄関口、淡路市。
四季を通じて温暖で、大自然の恩恵を満喫できる一方、橋を渡れば神戸市中心部まで車で約30分という手軽さがあります。
田舎と都会の両方の「好いとこ取り」をした未来の暮らしがここにあります。
また、淡路島はかつて若狭や志摩と並び、朝廷にご馳走を献上した「御食国」と呼ばれており、四方を囲む海は豊かな海産物を、温暖な気候は滋味あふれる農作物を育てました。生産量日本一を誇る線香をはじめ、淡路ビーフや淡路島玉ねぎ、カーネーションなどは「淡路ブランド」としても人気があります。

【淡路市夢と未来へのふるさと寄附金の活用報告について】
令和6年度に淡路市夢と未来へのふるさと寄付金を活用して実施した事業について、ご報告いたします。
詳細は下記をご確認ください。
https://www.city.awaji.lg.jp/uploaded/life/52844_175011_misc.pdf