重要なお知らせ
- 2025年8月20日
- 全国約1,000自治体に寄附が可能に!
返礼品の特徴
※画像はイメージです。
◎富田バラ園のこだわり
「1本」で美しいバラを作ることがポリシーです!
・花のボリューム感
・葉の美しさやサイズ
・スーッとしっかりとした茎
春・秋・冬の涼しい季節は、バラにとって生育に最適な環境です。
そのため、一輪一輪が大ぶりでふっくらと咲き、色味もより濃く鮮やかに育ちます。
また、ふわりと甘く華やかな香りを楽しめるのが特徴です。
品種によって違う彩りや香りをお楽しみいただけます。
富田バラ園では、水耕栽培で自然に近い環境をつくることで、
一年を通して安定して品質の高いバラを育てています。
花が最も活力のある最適なタイミングで採花し、鮮度の良い状態でお届けします。
彩り豊かでカラフルなバラの花束を、思いを込めて大切な人への贈り物や、
お部屋を彩るアクセントにいかがでしょうか。
【保存方法】
花瓶の水を毎日替え、茎を斜めに切り戻し、直射日光と風を避けて涼しい場所に飾ってください。
【関連KW】ローズ 新鮮 花 フラワー 花束 ばら 薔薇 バラ 誕生日 記念日 結婚祝い ギフト プレゼント お祝い 贈り物 贈答 鹿児島県 南大隅町 富田バラ園
返礼品の詳細
- 提供元
- 有限会社富田バラ園
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
2025年10月~2026年6月の期間にお届けします。
※配送日時指定は必須です。詳しくは、返礼品注記の【お申込み前に必ずご確認ください】の欄をご参照ください。 - 内容量
-
本数:15本以上
品種:3種以上
長さ:50cm以上
色:赤系
- 返礼品注記
-
【お申し込み前に必ずご確認ください】
--------------------------------------------------------------------------
≪配送日時について≫
※配送日時は必ずご指定下さい。
※配送希望日の1ヶ月前までにお申込みください。
≪ギフトご希望の場合≫
※ギフト希望の方へは、ラッピングとリボンをお付けいたします。
※①配送日時②ギフト対応希望の方は、
備考記入または下記メールアドレス宛に、ご要望をお送りください。
【配送日時指定のご連絡は必ずお願いいたします】
メール:office-minamiosumi@furusato-support.net
備考またはメールにて、配送日時指定のご要望をいただけていない場合は、
確認のご連絡をさせていただきますので、予めご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------
寄附に関する注意事項
※お届け時期の目安:
お礼の品:寄附日から概ね4週間以内(お礼の品によって異なる場合があります。)
寄附金受領証明書:寄附日から概ね2週間後にお届けします。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
備考
▼ 以下の確認事項をお読みください
1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する南大隅町ふるさと納税サポートセンターに通知します。
▼お問い合わせは下記コールセンターまでお願いいたします。
南大隅町ふるさと納税サポートセンター
電話番号:050-5846-0703
営業時間:10:00~17:00(1/1~1/3を除く)
問合せ先メールアドレス:office-minamiosumi@furusato-support.net
南大隅町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226
10:00~17:00(1/1~1/3を除く)電話番号は委託先電話番号です。
TEL:050-5846-0703
メールでのお問合せ
office-minamiosumi@furusato-support.net
この自治体について

かごしまけん みなみおおすみちょう鹿児島県 南大隅町
本土最南端の町、鹿児島県南大隅町(みなみおおすみちょう)。三方を海に囲まれた温暖な気候で、手付かずの自然が多く残り、風光明媚な景色を楽しめる豊かな町です。
北緯31℃線上に位置し亜熱帯植物が生い茂る「佐多岬」や、エメラルドグリーンに輝く滝つぼが美しい「雄川の滝」などは、毎年多くの観光客でにぎわいます。
この温暖な気候を活かした農業、畜産業、水産業が特に盛んで、南国らしい特色のある返礼品を多数揃えております。近年ではアボカドやマンゴーなどの熱帯果樹の生産にも町を挙げて取り組んでいます。
本土最南端からお届けする、あたたかな特産品をぜひお楽しみください。