\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年7月1日
システムメンテナンスのお知らせ
おおいたけん べっぷし
大分県 別府市

湯治リトリートプログラム型滞在施設「七日一巡り」2泊3日 1名様プラン客室露天風呂付「竹の間」 ご宿泊券-[B187-002]

寄附金額
294,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
294,000
数量

返礼品の特徴

■説明
<別府湾を望む客室露天風呂付6畳+広縁「竹の間」にご宿泊>

人生100年時代のいま、 50年前の雨からできている、ここ別府の温泉を楽しみ、 いまいちど、自分の人生・身体・こころを振り返り、立ち返る時間を提供する湯治リトリートプログラム型滞在施設「七日一巡り」へのご招待券です。
客室露天風呂付、1名様用のお部屋にご滞在いただけます。
机・テーブルもあり、仕事、読書にも最適なお部屋です。自分だけの空間、自分だけの温泉を思う存分お楽しみください。

■お過ごし方
ご宿泊期間中は月替わり・日替わりで開催される「温泉」「食」「運動」「交流」のウェルネスプログラム(*)に無料でご参加いただけます。(プログラム内容は七日一巡りホームページをご確認ください)
また、チェックイン時、チェックアウト時には有資格者による血圧、血管年齢、自律神経バランス、ストレス度の計測・カウンセリングを行い、それぞれの体質・体調にあった温泉の選び方や入浴方法をアドバイスいたします。

(*)ウェルネスプログラム (月替わり・日替わりで各種プログラムをご用意しております)
温泉プログラム:有資格者または温泉マイスターによる「入浴指導」
食プログラム:大分県産の生麹を使った「腸活ワークショップ」、「料理教室」
運動プログラム:自分の重みで自分をほぐす「自力整体」、歴史、地理、温泉のことを学びながら散歩をする「湯けむり街歩き」

●ご滞在スケジュール例
ご到着日:14:00~15:00 七日一巡り到着
     15:00 看護師・保健師・温泉利用指導者による計測+カウンセリング
2日目 :午前:お好みのウェルネスプログラムに参加(無料)
     午後:お好みのウェルネスプログラムに参加(無料)、または、近隣の立ち寄り湯、別府地獄めぐり(観光)、郷土料理を味わう、など別府の魅力を感じながらご自由にお過ごしください 
ご出発日:9:30~  看護師・保健師・温泉利用指導者による計測+カウンセリング

■お部屋
竹の間:客室露天風呂付和室(6畳+広縁)

■お食事
お食事はついておりませんが、自炊が可能なキッチンをご自由にご利用いただけます。また食プログラムを実施する日には腸美活ライフスタイルマスターが在館しておりますので、お料理に関するご相談も随時受け付けております。
宿泊者限定プログラム「自炊カウンセリング」では、講師といっしょにご自身の体質や季節を考慮して選んだ食材を使った料理体験をおこない、出来上がった料理をいっしょにお召し上がりいただけます。

詳細は『別府市 七日一巡り』で検索ください。

返礼品の詳細

提供元
湯治ぐらし株式会社
配送注記
入金確認後、メールにてご連絡いたします。
発送物はございません。
内容量
宿泊券:1枚(1名 2泊3日)「竹の間」

■有効期限
メール送信日より2年間
返礼品注記
■地場産品類型:7号の2(宿泊)
名称:七日一巡り
住所:大分県別府市鶴見1713

別府市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

別府市 政策企画課
〒874-8511 大分県別府市上野口町1番15号
8:30~17:00
TEL:0977-21-1122 FAX:0977-21-5702

メールでのお問合せ
furusato@city.beppu.lg.jp

この自治体について

大分県別府市

おおいたけん べっぷし大分県 別府市

「日本一の湧出量と源泉数」を誇るまち別府
別府市は九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、緑豊かな山々と波穏やかな別府湾に囲まれ、美しい景観の間には大地から立ち上る”湯けむり”がたなびき、別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれております。
別府には「別府八湯」と呼ばれている八つの温泉があり、それぞれ泉質も雰囲気も違うため飽きることのないのが別府の温泉です。
人口は県内で大分市に次ぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。
また、一年を通して様々なイベントが⾏われており、100回を超える歴史を持つ温泉まつりをはじめ、世界的に有名なピアニスト、マルタ・アルゲリッチによる⾳楽祭、神楽⼥湖の花菖蒲観賞会や夏・冬とそれぞれに異なる趣を楽しめる花⽕⼤会など、様々な催しを楽しむことができます。
郷土料理である「とり天」や「別府冷麺」、大分県唯一の伝統工芸品である「別府竹細工」なども人気のひとつです。