重要なお知らせ
- 2025年7月1日
- システムメンテナンスのお知らせ
返礼品の特徴
高級八女茶の香りと深い味わいを楽しんでください。
煎茶「誉」、煎茶「宝の翠」は、早場に摘み取られた新芽から香味の優れたものを厳選し、江戸時代から伝わる秘伝の調合で合組しました。
茶の爽やかな香りやしっかりとした茶味(旨味と渋み)を感じて頂ける高級茶です。
奥深い味わいの緑茶をお楽しみ下さい。
九州最古の茶商、許斐本家にて大正時代(1912年)に使用された「アールヌーボー※」調デザインを復刻し、伝統的なたとう紙に包んでお届けします。
■美味しい煎茶の召し上がり方
少し多めの茶葉(6〜7g)に、お湯200〜250mlを70度〜80度に冷ましてから急須にさし、1分くらい置いて茶碗に注ぎ、最後の1滴迄お湯を絞り切ってください。よ
りよい煎茶の旨味を嗜むことができます。
■事業者紹介
九州最古の茶商 江戸宝永年間(1704〜1710)許斐甚四郎が、現八女市福島地区にて山産物商【矢部屋】を興したのが始まりです。
江戸時代前期、それまで侍中心だった世の中から商人の時代へと変化をしていった時代の流れを受け、創業したとされています。幕末に外国人商人(グラバー)が茶の買い付けに来るようになった事より、茶に特化した専門問屋を開きました。
その後、明治期になり初代久吉が【八女茶】の名を付け、八女茶ブランドの礎を築きました。
現在は14世6代目許斐久吉に引き継がれております。
【名称】
八女茶 煎茶 極・煎茶 誉・宝の翠 各90g 計270g
【原材料】
緑茶
【産地】
福岡県八女産
【保存方法】
常温
【備考】
※画像はイメージです。
【地場産品に該当する理由】
県認定地域資源:八女茶(告示第5条第8号ハに該当)
返礼品の詳細
- 配送
- 常温
- 配送注記
- 準備が整い次第発送いたします。
- 内容量
-
90g×3袋
寄附に関する注意事項
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
■ワンストップ特例申請書類の送付先・寄附についてのお問い合わせ先
〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
田川市役所 産業振興課たがわ魅力向上推進室
TEL:0947-85-7147
■お礼品や発送についてのお問い合わせ先
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14-7F
田川市ふるさと納税運営窓口(有限会社久松)
TEL:092-260-1839
MAIL:furusato-tagawa@hakata-hisamatsu.net
◆お礼品の配送について
・原則配達日のご指定は承っておりません。あらかじめご了承ください。
・寄附者様及び送付先様の都合(住所不明や不在等含む)により、返礼品がお届けできない場合や返品となった場合、返礼品の再送はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
長期不在のご予定や、ご住所の変更などございましたら、必ず運営窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
※ご注意ください※
出荷準備後のお礼品の送付先変更につきましては、配送会社に直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
転送料金は送付先様のご負担となります。あらかじめご了承ください。
・万が一、商品に不備等が確認された場合は、現物を保管いただき、お写真を添えてご連絡ください。
※商品を破棄された場合や、現物確認ができない場合は、ご対応いたしかねます。何卒了承ください。
※状況によりましては、現物を回収させていただく場合がございます。
田川市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒825-8501 福岡県田川市中央町1番1号
平日10時~17時(土・日・祝を除く)
TEL:0947-85-7147
メールでのお問合せ
furusato-tagawa@hakata-hisamatsu.net
この自治体について

ふくおかけん たがわし福岡県 田川市
田川市は古くから炭都(たんと)と呼ばれ、石炭採掘のまちとして賑わいました。
盆踊りなどでお馴染みの「炭坑節」発祥の地でもあり、
唄の中で、「あんまり煙突が高いので、さぞやお月さん煙たかろ」と
唄われている「二本煙突」や「伊田竪坑櫓」、
また、国内初のユネスコ世界の記憶に登録された
「山本作兵衛コレクション」など、
数々の炭坑遺産を有する自然・歴史・文化が薫るまちです。
御支援いただいた寄附金は、本市のまちづくり及び市民のために効果的に
活用させていただきますので、
本市に対します応援をよろしくお願いします。