イオンマークのカードをご利用なら、WAON POINTいつでも基本の10倍!
とやまけん ふなはしむら
富山県 舟橋村

【親子で食べたくなるおやつ】おこめとおやさい(こまつな)6本入×4袋 [ ふなはしBAZARオンライン 富山県 舟橋村 57050086 ] ベビーフード 離乳食-[57050086]

寄附金額
5,000

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
5,000
数量

返礼品の特徴

舟橋村産の米粉と富山県産の小松菜をふんだんに使い、小さな子でも食べやすい形と軟らかさにこだわったおかずがわりになる焼き菓子です。
舟橋村の子育て世帯のべ約50組とお話をして聞いた声をもとに企画、約半年かけて作り上げました。


\ おこめとおやさいの3つのポイント /
(1)野菜をふんだんに使っているから食事前にも遠慮なく食べられる!
夕食前に小腹の空いた子どもがおやつをほしがるときでも、野菜とお米が主材料だから問題なし。
むしろ夕食の手間がちょっと省けるかも?
※こまつなの場合1パック(6本)あたり1株分の野菜が含まれています。

(2)薄くて持ちやすいから歯の生えた赤ちゃんから大人まで食べられる!
一般的な焼き菓子だと、硬くて小さい子どもには食べづらかったりするもの。
「おこめとおやさい」は、焼いたときに折れないくらいまで薄さを意識することで、小さな手でも持てる・弱い力でも噛めるようにしました。

(3)旬の農産物とコラボレーション、無限に広がる可能性!
舟橋村のお米と各地の農産物の組み合わせから生まれる「おこめとおやさい」は、旬に合わせてさまざまな組み合わせの展開を予定しています。
子どもを想う気持ちと富山の食の魅力を「6cmの小さな食卓」に詰めて。

※本商品には小麦粉、乳製品が含まれています。
※消費期限は未開封で製造から約1ヶ月となっています。
※小さな工房で一つひとつ手作りしているため、野菜の水分量、製造時の天候などで形や色にばらつきが出る場合がございますが、それも含めてお楽しみいただければ幸いです。

■各種メディアやSNSで話題に!発売初日で100セット完売。
2021年3月26日に発表開始した「おこめとおやさい」ですが、たくさんのメディアやSNSで話題にしていただいたおかげで予想以上の反響をいただき、当初準備しておりました100セットが初日で完売しました。
製造体制の拡充に努め安定して供給できるようになったため、舟橋村ふるさと納税に登場です!

■「ふなはしBazarオンライン」とは?
日本一小さな村である富山県舟橋村のいいものをお届けする、子育てを応援ECサイトです。
誰よりも子どもを想う村から、誰よりも子どもを想うあなたへ。
子育て世帯を応援する商品をお届けします。

返礼品の詳細

配送
常温
配送注記
決済確認から1〜2ヶ月程度
※お盆や連休前後は、通常よりもお時間を頂く場合がございます。
※寄附申込が集中した場合は、お届けまで2〜3ヶ月お待たせすることがございます。
内容量
■内容量
1袋6本入り×4袋(1本のサイズ:約6cm×1.5cm×5mm)

■原材料名
米粉(富山県産)、小麦粉(国産)、バター、甜菜糖、こまつな(富山県産)、塩

■アレルギー表示
小麦

寄附に関する注意事項

★ご寄附お申し込みについて

・ふるさと納税は寄附のため、いかなる場合もお申込み後のキャンセルはお引き受けできません。

・お申込みの際は、注文者様情報(住民票住所)及び返礼品送付先情報に間違いがないかご確認をお願いいたします。

・お使いのメールの受信設定により、自治体からのメールが届かない場合がございます。
「@do-furusato.com」「@yuidesign.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

・クレジットカードをご利用の場合は、名義が寄附者様の氏名と一致するかご確認ください。


★書類について

・寄附金受領証明書(ワンストップ特例申請をご希望の方は申請書類を含む)は、返礼品とは別で郵送いたします。


★返礼品について

・お受け取り日指定はできません。

・長期ご不在でお受取不可の期間がございましたら、必ず備考欄に「不在:○○」とご記入ください。

・返礼品送付先ご住所の誤り等のお申込内容不備や、受取人様のご都合により返礼品がお届けできない場合、再送はいたしません。また寄附金の返金もいたしかねます。

・手配状況次第では返礼品送付先ご住所の変更ができない場合があります。また転送する場合は転送料金(受取人着払い)が発生しますので、ご了承ください。

・「のし」可の返礼品を除き、のしの対応はいたしかねます。

・配送業者の指定はいたしかねます。また返礼品によって異なります。

・事前に出荷日のご案内は行っておりません。また、ご要望をいただいても対応いたしかねます。

・返礼品をお届けする際の配送伝票について、ご依頼主にはご寄附者様のお名前が入ります。変更はいたしかねますのでご了承ください。

・お受取人様の郵便受けにお届けする返礼品(メール便)につきましては、依頼主様のお名前は配送伝票に印字されません。なお、ふるさと納税の記載が入りますのでご了承ください。

・複数の返礼品を選択頂いた場合、個別発送になることもございます。

・返礼品に不具合がある場合、お受け取り後、早急にご連絡ください。経過しすぎると対応できません。

・カラーやサイズ、種類などを選択する返礼品について、ご希望がある場合は必ず備考欄に記入いただきますようお願いいたします。

・返礼品の送付は、舟橋村外にお住まいの方に限らせていただきます。

・お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。

舟橋村 ふるさと納税についてのお問い合わせ

舟橋村 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社
〒930-0295 富山県中新川郡舟橋村佛生寺55番地
9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日・夏季休業・年末年始 を除く)
TEL:076-464-1121

メールでのお問合せ
funahashi@yuidesign.jp

この自治体について

富山県舟橋村

とやまけん ふなはしむら富山県 舟橋村

舟橋村について
Introduction of Funahashi Village

 舟橋村(ふなはしむら)は、富山県のほぼ中心部に位置する北陸で唯一の村、そして面積が約3.47km2と日本一小さな自治体です。
Funahashi Village is the only village in Hokuriku located in the center of Toyama. Prefecture and the smallest municipality in Japan with an area of about 3.47 km2.

明治22年の市制・町村制の施行以来、一度も合併をしていない全国で数少ない自治体の一つでもあります。
It is one of the rare municipalities that have never been merged since the enforcement of organization of municipalities in 1889.

 主な産業は農業で、雄大な立山連峰からの伏流水と肥沃な土壌を活かし、主にコシヒカリが生産されています。
The main industry is agriculture.Taking advantage of subsoil water from the majestic Tateyama Mountain and fertiloe soil,Koshihikari rice is mainly producted in the area.

 村内どこからでも雄大な立山連峰を一望でき、四季折々に豊かな表情を見せる自然環境、そして県都富山市へのアクセスの良さを背景に、平成に入ってからは富山市のベッドタウンとして村の人口は倍増、3,000人を突破しています。
In this village, you can see the magnificent Tateyama Mountain Range and observe the changing seasons from every corner while having easy access to Toyama City, the prefectural capital.For these reasons, the population of the village has doubled, serving as a bedroom town for Toyama City since the Heisei era, exceeding 3,000 people.

平成17年国勢調査では人口増加率が24.2%と全国第2位に、平成22年国勢調査では年少人口割合(14歳以下の子どもの割合)が21.8%と全国1位にもなっています。
In the 2005 census, the population growth rate was 24.2%,ranking second in the country, and in the 2010 census, the proportion of young population was 21.8%,ranking first in the country.

 近年では、地方創生「子育て共助のまちづくり」に挑戦。民間企業の皆さんとCSV(Creating Shared Value)によるまちづくりを推進しており、中でも、公園で行われている「園むすびプロジェクト」の取り組みは、(一社)日本公園緑地協会が主催する第34回都市公園等コンクールにて最高賞である国土交通大臣賞を受賞するなど、全国から多くの方に注目いただいています。
We have taken on the challenge of “building a community for mutual support in raising children” for local development. and we are promoting community development through CSV with the private sector. Among these efforts, the "En Musubi Project" that has been carried out in the park will receive the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Award at the 34th Urban Park Competition sponsored by the Japan Park and Green Space Association. It has attracted the attention of many people from all over the country.