《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
おかやまけん せとうちし
岡山県 瀬戸内市

山鳥毛の刀文が美しい、西陣織刃文帯【袋帯】 [№5735-1435]

寄附金額
1,400,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンカードでポイント2倍!

数量
1,400,000
数量

返礼品の特徴

【山鳥毛の刃文が美しい、西陣織の袋帯】

瀬戸内市所蔵の、国宝「太刀無銘一文字(山鳥毛)」の刃文を,何とかして帯にできないかとアイリースタッフで試行錯誤の案を出し合い、着物でお世話になっている、京都の染色作家 藤井裕也(ひろや)氏の所へ行き、話し合いがスタートしました。藤井先生と、何度も話し合ったり、備前長船刀剣博物館へ足を運んでいただき、山鳥毛の刃文に魅了された先生は、素描きで図案に落とし込み、その草稿をもとに伝統的な織物産地である西陣織の技を用いて銀糸、黒銀糸、銀箔で「山鳥毛」の刃文を見事に表現していただきました。

地紋には、安藤刀匠の案で、上杉景勝「上杉家御手選三十五腰」所載の「山てうまう」から写しを書きおこして山てうまうの文字をあしらい仕上げております。
全国の皆様にこの、国宝の山鳥毛を知っていただきたいと共に、日本伝統文化を全国に広めて行けたらと思っております。

◆着物染色作家 アトリエ・フジコウの藤井裕也先生ご協力
今回ご協力いただいた藤井先生は、なんと有名歌手やモデルさんなどの着物も手がけているすごい作家さん。多忙な方ですが、山鳥毛の企画にご協力くださり、国宝山鳥毛の刃文を忠実に再現していただきました。

◆フォーマルシーンからお洒落な装いまで
珍しい刃文柄ですが、山鳥毛間道の全通袋帯として、訪問着などフォーマルシーンから小紋などのお洒落な装いまで幅広くお使いいただけますので、末長くご愛用いただけますと幸いです。

※画像はイメージです。
※ご寄附後の制作となるため、納品まで2~3カ月いただきます。
※十分注意して撮影しておりますが、掲載画像と実物とでは色見、質感、印象が異なる場合がございます。お使いのモニター等の環境によっても見え方が変わる事がございます。予めご了承の程お願い致します。
※返品、交換は承っていません。

事業者:株式会社アイリー

返礼品の詳細

お申込み条件
1年に何度もお申込み可
提供元
株式会社アイリー
配送
常温
発送期日
納品まで3か月前後かかる場合がございます。ご了承ください。
内容量
山鳥毛・西陣織帯【袋帯】 【品質・素材】 絹65% 銀糸・黒銀糸・銀箔、銀鼠箔33% その他2% 表生地・楊柳生地(白) 裏生地・市松生地(白) 【詳細情報】 国宝「太刀無銘一文字(山鳥毛)」西陣織袋帯 所蔵 瀬戸内市 著作 テレビせとうちクリエイト  取扱 アイリーミヤモト 製作 アトリエ・フジコウ/藤浩有限会社 【お手入れ方法】 ・帯は着用していないときも定期的に陰干しをしておくことをおすすめします。春と秋、年に2回ほど湿気の少ない晴れの日に陰干しすると良いです。 ・帯をしまうときにビニール袋を使用したり、帯に香水をかけたりということは行なわないようにしてください。 ・風通しの良い、カビが発生しにくい場所へ丁寧にしまうようにしましょう。金銀糸箔などが使用されている部分は薄紙をあてて保管しましょう。またゴム製品や印肉、羊毛製品など硫黄分を含んだものが触れるとベースの銀が硫黄によって色焼け(黒くなる)してしまう可能性があります。