\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!

徳島県

四国地方一覧

  • 徳島県鳴門市

    とくしまけん なるとし徳島県 鳴門市

    鳴門市は四国の東部、徳島県の東北端に位置し、鳴門海峡をへだてて本州と結ぶ四国の東玄関となる場所です。鳴門海峡の特殊な地形が生んだ、まさに奇跡ともいえる自然現象の「渦潮」は、豊穣な海を育み、「鳴門わかめ」や「鳴門鯛」といった豊富な海の幸を私たちに届けてくれます。また、豊かな自然にも恵まれた鳴門市には、「なると金時」や「鳴門れんこん」など、海の幸だけではない四季折々の自慢の味覚がたくさんあります。

  • 徳島県徳島市

    とくしまけん とくしまし徳島県 徳島市

    豊かな自然と風土が育む食材の宝庫、徳島市(とくしまし)!
    世界にもその名を知られる、400年の歴史を持つ阿波おどりで有名な徳島市は、四国の東部に位置し、四国一の大河・吉野川をはじめ大小134本の川が流れる、人口約25万人(令和5年7月1日時点)の水都。
    中心部には『眉山』をはじめ豊かな自然が残り、『阿波おどり』『人形浄瑠璃』など徳島の風土と歴史が育んだ個性的な文化や、『藍染・阿波しじら』など特色ある伝統産業、さらには世界的に注目が集まる『LED』といった地域資源にも恵まれております。
    その他にも実は、すだち・さつまいも・レンコン・菜の花・足赤エビなど多種多様な農林水産物が生産される、食材の宝庫でもあるってご存知ですか…?
    徳島市にゆかりがある方も、ふるさと納税を通じて興味を持っていただいた方も、返礼品をお手に取っていただき徳島市を身近に感じてもらえると嬉しいです。

  • 徳島県吉野川市

    とくしまけん よしのがわし徳島県 吉野川市

    平成16年10月1日、麻植郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村の4町村が合併して「吉野川市」が誕生しました。
    吉野川市は、美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生など四季折々の豊かな自然が息づいています。また、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。

  • 徳島県美馬市

    とくしまけん みまし徳島県 美馬市

    日本一の清流穴吹川を有する美馬市
    北側は「阿讃山脈」、南側は四国第二位の霊峰「剣山」に囲まれ、清流「穴吹川」など幾多の川が流れ込む四国三郎「吉野川」が東西に流れており、清らかな水と豊かな緑に囲まれた自然の美しい地域です。
    和傘の製作や藍の集散地として栄えた町でもあり、百を超える藍商人達が栄華を極め、「うだつが上がらぬ」の語源となった、隣家との防火壁である「うだつ」が風雅な格子戸や白壁の土蔵と相まって、今なお当時の隆盛を物語っています。「うだつ」は、1988年に重要伝統的建造物群保存地域に認定されています。
    それ以外にも、とくしま88景に選定されている「寺町」、国指定史跡である「段の塚穴」など数多くの文化財が残る歴史情緒あふれるまちでもあります。
    「スイートコーン」や「蜂蜜」、「鶏肉」、とくしま特選ブランド認定の「はっさく」、文化の継承による伝統工芸としての「美馬和傘」や天然藍の染料を手染めした「藍染商品」など様々な特産品もあります。
    生まれ育った場所、住んでみたい場所、すばらしい体験をさせてくれた場所など、それぞれの「ふるさと」を応援したい!がんばってもらいたい!という思いを、ふるさと納税と言う形で、皆さんの応援をお願いいたします。

    【業務委託先への委託について】
    美馬市ふるさと納税の業務を遂行する上で必要な業務委託先(寄附受付・返礼品手配・受領証明書の発行及び送付・各種お問い合わせ受付・配送サービスを委託した企業など)へ寄附者様の個人情報を委託させていただく場合がございますが、その場合には、守秘義務契約等を締結し、個人情報保護に万全を期します。
    -----------------------------------------------------------------------------
    本サイトの運営は、株式会社ローカルがおこなっております。
    お電話及びメールは、当社がご対応いたします。
    【返礼品の内容・お届け先・お届け時期等についての問合せ先】
    E-mail:mima@lo-cal.co.jp
    TEL:050-6882-5107FAX:050-3588-2325
    -----------------------------------------------------------------------------

  • 徳島県勝浦町

    とくしまけん かつうらちょう徳島県 勝浦町

     勝浦町は、徳島県の東部に位置し、四方を山々に囲まれた中山間地で、山の中腹まで広がるみかん畑、平野に広がる田園風景、町の中央を流れる清流勝浦川等、自然景観が美しい町です。

     収穫後、貯蔵庫で1~2月熟成させることにより甘みが凝縮し酸味を抑えた、まろやかな味の熟成みかん、町をあげてのビッグひな祭りやさくら祭りが有名です。また、近年では、恐竜化石を含むボーンベッドが発見され、全国的にも注目を集めております。

  • 徳島県美波町

    とくしまけん みなみちょう徳島県 美波町

    美波町は、平成18年3月31日、日和佐町と由岐町が合併して、誕生しました。
    日和佐町と由岐町は昔から上灘と呼ばれており、徳島県の南東部に位置しています。
    北は阿南市、那賀町、西は牟岐町、海陽町に接し、南東は太平洋に望み、暖かい黒潮の良好な漁場を有しています。
    海岸部は、海亀が産卵をする砂浜、陸けい島、離島、海食崖、海食窪、海食洞、多様な岩礁など、非常に変化に富んだ海岸線となっており、多くは「室戸阿南海岸国定公園」に指定され、風光明媚なリアス式海岸となっています。
    産業は古くから漁業が中心であり、漁具・漁法が発達し、延縄や定置網、和船の建造などが工夫されてきました。

    総面積は140.74km2、人口は、7,092人(平成27年国勢調査)です。

    太平洋気候区域にあり、年間の降雨量は約3,000ミリという日本の最多雨地域です。
    沿岸では平均気温が約16度になり、真冬でも海水温が10度以下に下がることはなく、冬でも暖かな気候です。
    海岸部や離島には亜熱帯植物が分布しています。

  • 徳島県海陽町

    とくしまけん かいようちょう徳島県 海陽町

    海陽町(かいようちょう)は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
    1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選・究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100選の「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
    青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
    2021年、線路と道路双方を走る世界初の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が運行開始し、新たな観光資源として注目されています。
    [世界初]を体感しに、ぜひ海陽町へお越しください。