宮城県蔵王町
みやぎけんざおうまち
蔵王町(ざおうまち)は蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置し、町域の約6割が山林・原野で占められています。
自然の恵みを受けた、様々な種類の食材が豊富。
米や、宮城県内一の生産量を誇る『梨』をはじめとしたリンゴ・ブルーベリー・洋梨の果樹類。高原野菜や、芋煮会での逸品『里芋』。全国的に人気の高いチーズ。牛・豚・鶏・鴨の肉類や卵。そして『水』の美味しさから、飲料水の生産工場もございます。
観光地として一年中楽しめるリゾート地でもある蔵王。
蔵王の象徴『御釜』をはじめ、季節ごとに雪の壁、新緑、紅葉のドライブが楽しめる山岳道路『蔵王エコーライン』。花の季節は、水田と残雪の蔵王とのコラボレーションが素敵。秋は食材の宝庫ならではの地場産品直売祭りが毎週のように開催されます。冬はスキーと樹氷鑑賞。そして温泉。
癒・遊・食の全てを満喫できます。
自治体担当者コメント
こんにちは!
宮城県蔵王町の良いものを皆さんに知っていただきたいです!
よろしくお願いします!
-
- 総面積
- 152㎢
- 人口
- 11171 人
- 世帯数
- 4592 世帯
寄附に関する注意事項
マイナンバーカードをお持ちの方は、書面提出不要のオンラインワンストップ申請をご利用いただけます。
「ふるまど」にて申請することができます。是非ご利用ください。
【受領書について】
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に1か月以内に発送いたします。
※返礼品とは別に郵送いたします。
※【注文者情報】を住民票情報とみなし、書類に記載いたします。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。
【ワンストップ特例申請書の提出】
申請書を希望された方には申請書を受領書と一緒にお送りします。
必要情報をご記入のうえ、寄附した翌年の1月10日までに届くようご返送ください。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。
○ワンストップ特例申請書類の送付先
==============================================
準備ができ次第ご案内します。
==============================================
○返礼品・お届け日に関するお問合せ先
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================
【返品について】
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
・寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はできません。あらかじめご了承ください。
【お申込み時の注意】
・住民票が蔵王町にある方は、返礼品の送付の対象になりませんのでご注意ください。
・注文者情報が現在の住民票住所と同じか、お申込みの前に必ずご確認ください。
・注文者情報が間違っている場合、受領書が届かない、また寄附控除にならない原因となります。
よくご確認の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
蔵王町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒989-0892 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10
時間:平日8:30~17:15(土日祝、12/29~1/3はお休みです)
TEL:0224-33-2212 FAX:0224-33-3284
蔵王町の魅力
-
御釜
約800年前の噴火により蔵王連峰にある五色岳の山腹が吹き飛び水が溜まった火口湖。別名「五色沼」とも呼ばれ、光の加減により幻想的な色合いを見せることも。
-
高原アクティビティ
県内一のロングコースがある「宮城蔵王えぼしリゾート」や、県内で最も標高が高く、蔵王山麓の絶景を堪能できる「マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわ」など、四季を通じて楽しめる高原アクティビティが大きな魅力。
-
フルーツ狩り
県内一の生産量を誇る梨をはじめ、桃、ブルーベリー、りんごなどの果物狩りが楽しめる。
蔵王町年間行事
-
-
4月上旬/雪の壁ウォーク
10mを超える雪の壁を見学しながら、冬期閉鎖中の蔵王エコーラインをウォーキング。
-
4月下旬/みやぎ蔵王えぼし すいせん祭り
30種類50万株のスイセンが咲き誇る。見渡す限りの黄色と緑の景色は 壮観そのもの。
-
4月下旬/蔵王連峰夏山開き・ 蔵王エコーライン開通式
道の両側にそびえる雪壁は5月中旬までの風物詩。5月上旬までは17時~翌8時が夜間通行止め。
-
-
-
6月下旬/とおがった大道芸
蔵王通り商店街などをステージに、国内外の大道芸人がパントマイムやジャグリング、ダンスなどの芸を披露。創作太鼓やストリートミュージシャンも登場し、会場を盛り上げる。
-
8月中旬/ざおうさまトレッキング
8月11日開催(山の日・例外あり)。初心者から楽しめる登山イベント。子供もお年寄も一緒に蔵王の夏山登山を楽しもう。
-
7月中旬/みやぎ蔵王えぼし ナイトゴンドラ空中さんぽ
満天の星空の下、ゴンドラで標高1,100mまでの夜の空中散歩を楽しめる。
-
8月中旬/遠刈田温泉仮装盆踊り大会
豊年万作・家内安全・無病息災を願う伝統行事。思い思いの仮装をした参加者が温泉街を踊り歩く。
-
-
-
9月上旬/みやぎ蔵王梨まつり
宮城県一の生産量を誇る梨は、蔵王町の特産品。蔵王の特産品が当たる抽選会も実施。
-
10月中旬/蔵王町遠刈田こけしまつり
伝統こけしの制作実演・展示即売のほか、ろくろ挽きや絵付け体験も。
-
10月中旬/蔵王町産業まつり
蔵王町の物産品を展示、販売。ステージでは太鼓や舞踊、伝承芸能、抽選会などを開催。
-
11月上旬/蔵王高原大根狩り&チーズフェア
新鮮な大根を収穫してビニール袋いっぱいに詰め放題。チーズ料理のお店も多数出店。
-
-
-
2月上旬/えぼし雪上花火大会
澄んだ冬の夜空に約1,000発の花火を打ち上げる。
-
2月上旬/こけしびなまつり
遠刈田こけしの工人がひとつひとつ手作りした個性豊なこけし雛を展示・販売。
-
男性:30代投稿日:2024年12月30日 22:39
宮城県蔵王町
これからも美しい蔵王の自然を守り育てることにお役に立てたら嬉しいです。応援してます!
男性:50代投稿日:2024年12月28日 21:45
宮城県蔵王町
男性:50代投稿日:2024年11月30日 22:52
宮城県蔵王町
女性:50代投稿日:2024年11月11日 08:23
宮城県蔵王町
男性:20代投稿日:2024年10月30日 23:32
宮城県蔵王町