イオンマークのカードでWAON POINT基本の2倍!
メイン写真

あきたけんゆざわし

秋田県湯沢市

秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地と伝えられる「秋田美人の里」です。また、「湯沢」の名のとおり、市内には小安峡温泉、秋の宮温泉郷など、自慢の名湯、秘湯が点在する「いで湯の里」でもあります。そして、日本三銘うどんと称される稲庭うどんや、老舗の酒蔵が醸す銘酒の数々は特産品として全国に名をはせ、約800年もの歴史と伝統を誇る川連漆器などの工芸品に伝統の技が光る「匠の里」です。再生可能エネルギーである地熱発電や、世界ジオパークへの加盟認定を目指す活動など、地域資源を活用した取り組みを積極的に行っています。
【歴史と観光】
この地域には古くから人が住み、縄文時代の遺跡が多数発掘されています。平安期の謎に包まれた才女「小野小町」は、湯沢市小野が生誕地と言われ、岩屋洞などの多くの史跡や伝承が守り継がれています。川原毛地獄山や小安峡大噴湯などの西栗駒山系の雄大な自然と、その中に点在する泥湯・秋の宮・小安峡温泉のほか、酒・うどん・漆器・さくらんぼなどの特産品、そして七夕絵どうろうまつり、小町まつり、犬っこまつりなど、多くの観光資源があり、年間約108万人(平成29年)の観光客を集めています。
【グルメ】
日本三銘うどんの一つと称される稲庭うどんや、山間地特有の昼夜の温度差が育てた糖度の高い駒形りんご、大自然の恵みを受けて育った黒毛和牛みなせ牛など、季節によってさまざまな食材・料理を楽しめるのも魅力の一つです。

寄附金の使い道

  • 賑わいのまちづくり事業

    賑わいのまちづくり事業

    ・絵どうろうまつり、犬っこまつり、小町まつりなどの伝統行事開催 ・歴史的建造物や街並み活用 ・空き店舗の解消・活用 ・観光拠点施設の整備 など

  • 教育・子育て支援事業

    教育・子育て支援事業

    ・就学前乳幼児医療費支援 ・ファミリーサポートセンター・子育て支援センターの充実 ・老朽校舎改築 ・学校図書の充実 など

  • 健康福祉のまちづくり事業

    健康福祉のまちづくり事業

    ・救急医療体制の充実 ・高齢者・障がい者在宅生活支援 ・皆瀬診療所機能向上 など

  • 地域文化の継承事業

    地域文化の継承事業

    ・文化財図録の作成 ・民俗芸能の保存継承 ・佐竹南家御日記翻刻出版 など

  • 地場産業の振興事業

    地場産業の振興事業

    ・海外進出支援 ・拠点施設整備 ・後継者の育成 など

  • 市政全般

秋田県 ふるさと納税についてのお問い合わせ

〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号  湯沢市総務部企画課地域活力振興班
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
時間:企画課地域活力振興班 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除きます。※年末年始の閉庁期間は12月28日から1月3日まで)
TEL:0183-55-8274 FAX:0183-73-2117

メールでのお問合せ
furusatoyuzawa@city.yuzawa.lg.jp

湯沢市の
人気の返礼品