千葉県九十九里町
ちばけんくじゅうくりまち
九十九里町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、豊かな自然や関東随一の温暖な気候であることから、四季を通じて多くの観光客で賑わっております。 九十九里浜を楽しんでいただくのはもちろん、様々な体験ができる観光施設があります。 豊かな地域資源を活かして、まちの魅力を伝える体験型観光に力を入れています。 「ふるさと九十九里に貢献したい」、「九十九里町に頑張ってほしい」と思っていただける皆さま、ぜひ、ふるさと納税制度を通じて、応援をお願いします。
自治体担当者コメント
九十九里町といえば海!身が厚くプリっとした天然はまぐりなどの海の幸をお楽しみください。他にもオーダースーツやガラス工芸品、コーヒーなど魅力的な返礼品をご用意しております。
-
--------------------------------------------
返礼品に関するお問い合わせ先:ふるさと納税商品お問い合わせセンター
電話番号:0120-977-050
受付時間 9:00~17:30 ※土日祝日・12/29~1/3休み
備考:https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=124036
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
--------------------------------------------
ワンストップ特例申請書類の送付先:ふるさと納税ワンストップ特例申請受付窓口
住所:〒260-0016 千葉県千葉市中央区栄町36ー10甲南アセット千葉中央ビル5階C号室
電話番号:0120-523-227
受付時間 9:00~17:30(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月3日を除く)
【ふるさと納税の年末年始の取り扱いについて】
■お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分として取扱いたします。
「クレジット決済」の場合
令和6年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」の場合
お申し込みが令和6年12月12日までで、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和6年分として発行いたします。
なお、12月27日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
<<九十九里町はワンストップ特例申請オンラインサービス対象自治体です>>
ふるさと納税総合窓口「ふるまど」へアクセスし、申請アプリ「IAM(アイアム)」を使用して頂くことで、書類の作成や申請書の郵送が不要となります。
入金確認後、お礼の品とは別に寄附金受領証明書をお送りいたします。
寄附お申し込み時にワンストップ特例申請を希望された方は申請書を同封いたしますので、
1月10日までに到着するよう以下の住所へご郵送いただくか、オンライン申請をご利用ください。
※申請書をご郵送される場合は、マイナンバーに関する確認書類等に漏れがないようご注意ください。
申請書送付先
〒260-0016
千葉県千葉市中央区栄町36-10 甲南アセット千葉中央ビル5階C号室
レッドホースコーポレーション株式会社
ふるさとサポートセンター「九十九里町ふるさと納税」宛
■お礼の品について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和6年12月15日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
当庁は12月28日から1月5日まで閉庁いたします。
12月27日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。ご了承ください。
寄附に関する注意事項
九十九里町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者につきましてはお礼の品は発送されません。
あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を
超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
九十九里町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒283-0195 千葉県千葉県山武郡九十九里町片貝4099
TEL:0475-70-3121
九十九里町の魅力
-
海水浴場
九十九里町には4つの海水浴場があります。都心からのアクセスも良好で、毎年多くの海水浴客でにぎわいます。
海水浴場で九十九里名物の「はまぐり」を食べたりすることもできます。
①片貝海水浴場
②不動堂海水浴場
③作田海水浴場
④真亀海水浴場 -
国民宿舎 サンライズ九十九里
九十九里浜に舟の帆のようにゆったりとカーブを描いて建つ個性ある外観で太平洋を眼下に望む全室オーシャンビューの客室や展望大浴場から眺める日の出は最高です。館内にはレストラン、宴会場、売店、プール、テニスコートもありレジャー・スポーツ・会議研修など幅広い利用目的に対応できる複合施設となっております。
-
ふるさとまつり
片貝海岸を舞台に夕市やひょっとこ踊りパレードが行われ、毎年約2000人の踊り手が参加します。お祭りのフィナーレには、華やかな花火が海岸で打ち上げられ、夏の夜空を彩っています。
※まつりの内容は変更する場合があります -
海の駅九十九里
3000匹のいわしが出迎えてくれる「いわし資料館」、地元農水産物の直売所や地元食材を使った料理が食べられる「フードコート」があります。
九十九里町年間行事
-
-
4月下旬/海開き式
県下一早い「海開き式」が開かれます。
海開きの式典と宝探しなどイベントが行われ、海の観光シーズンの幕開けを告げます。
-
-
-
7月下旬/地曳き網大会
九十九里地域伝統漁の地曳網を体験できます。 当日獲れた魚は参加者に無料配布されます。
-
8月上旬/ふるさとまつり
片貝海岸を舞台に夕市・花火大会・ひょっとこ踊りパレードが行われ、大勢の観光客で夜の海岸が賑わいます。
-
7月下旬/虫送り
明るいものに集まってくる習性を利用して駆除する「虫送り」
手作りのたいまつに火を灯し、やぐらに点火します。
-
-
-
11月上旬/産業まつり
その年の収穫物を持ちより産業まつりが行われます。九十九里の特産である水産加工品や農産物が並び、地元を始め多くの人でにぎわいます。
また、ステージでは終日、地元に伝わる踊りや音楽披露イベントが行われ、にぎやかな音楽で包まれています。
-
-
-
1月上旬/九十九里町元旦祭
新年の幕開け、太平洋の大海原から出る初日の出を楽しみに九十九里浜に多くの方が訪れます。
-
女性:60代投稿日:2023年9月30日 20:00
千葉県九十九里町