イオンマークのカードをご利用なら、WAON POINTいつでも基本の10倍!

重要なお知らせ

2024年7月24日
システムメンテナンスのお知らせ
ならけん さくらいし
奈良県 桜井市

M-HE1【朝食付 月影:1室貸切 鍵付個室】ゲストハウス和櫻1名から4名様まで-[5835286]

寄附金額
85,000

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
85,000
数量

返礼品の特徴

床の間付8畳和室、鍵付き個室、伊勢街道に面した部屋、南面の開放的な窓に和障子4枚
ご友人、ご家族がゆったりとお寛ぎいただけます。
レンタルバスタオル・フェイスタオル付。高熱クリーニングしたシーツ、枕カバーをセット。
襖絵4面に幻想的な月影が描かれています。床の間には金文字で書かれた般若心経 スピリチュアルな空間をお楽しみください。

朝食を代々伝わる江戸時代の器で心を込めてお出しします。

所在地は、いにしえの縄文時代・弥生時代・古墳時代から。。。ヤマト王権を中心に栄えた街で
豊かな自然の中、パワースポットからの気の流れをたっぷりと受け癒されます
  
【ヤマト王権発祥の地】
<相撲発祥・仏教公伝・芸能創生・万葉集発耀>
近隣の観光名所(桜井市内)
大神神社(三輪明神)・長谷寺・安倍文殊院・談山神社・聖林寺・箸墓古墳・纏向(まきむく)遺跡・山の辺の道・相撲神社・等彌(とみ)神社・山田寺跡・笠山三宝荒神・桧原神社・十二柱神社・石位寺・舒明天皇陵・栗原寺跡・金屋の石仏・音羽観音寺・土舞台・海石榴市(つばいち)・仏教伝来之地碑・桜の井
【ご参考】 
※観光案内は「桜井市公式ホームページ→大和さくらい100選」100選マップ
※季節や年中行事&花歴&散策コースで選ぶなら「桜井市観光協会公式ホームページ」
※サイクリングなら奈良県公式サイクリングマップ「ならクルマップ」31ルート初心者~上級者用が掲載
※子どもたちの室内遊び場は「ひみっこぱーく」または「桜井市公式ホームページ→公園・公共施設」

ご協力:ゲストハウス和櫻
【地場産品に該当する理由】
市内での宿泊体験型の返礼品にあたります。(告示第5条第7号に該当)

桜井市 周辺観光 音羽山観音寺 安倍文珠院 大神神社 笠山荒神 聖林寺
談山神社 等彌神社 長谷寺 
大和尼寺精進日記 NHK Eテレ BS 写経 念仏 精進料理 献立 献立帳 お寺 山寺 尼さん
Special スペシャル 春季大祭 4月 秋季大祭 11月 お葉つき銀杏 銀杏

返礼品の詳細

内容量
宿泊券1枚
返礼品注記
※近日予約の場合、寄附申込前に、空室状況をご確認ください

寄附に関する注意事項

■返礼品の手配について
・入金確認後、約2週間~1ヶ月ほどでお届けとなり、お届け希望日時を指定することはできません。
(お届け時期の決まっているものは返礼品詳細ページに記載しています)
・配送は生産者から直送でお届けいたします。

■お届けについて
この度、ヤマト運輸の配送規約の変更により、ヤマト運輸がお届けする返礼品について、寄附者様のご都合による転送が生じた場合は、着払いにて送料の追加徴収が行われます。返礼品送付先住所のご入力にはご注意ください。

■受領書
桜井市では、「領収証書」として受領書にあたる書類を発行しております。
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に10日以内に発送いたします。

■ワンストップ特例申請書
申請書を受領書と一緒にお送りしますので、必要情報を記載の上以下の宛先まで返送してください。
また、自治体マイページを利用したオンラインワンストップ申請対象自治体です。便利な機能をぜひご利用ください。
【ワンストップ特例申請書 送付先】
〒633-8585
奈良県桜井市粟殿432番地の1
桜井市役所 ふるさと寄附金担当 宛

桜井市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

桜井市 
〒633-8585 奈良県桜井市大字粟殿432番地の1
平日:午前9時~午後5時(12月29日から1月3日まで閉庁いたします)
TEL:0744-42-9111

メールでのお問合せ
furusato@city.sakurai.lg.jp

この自治体について

奈良県桜井市

ならけん さくらいし奈良県 桜井市

桜井市は、古代国家へと発展する「ヤマト王権」成立の地であり、「日本書紀」や「古事記」、「万葉集」に数多く登場します。古代の英雄ヤマトタケルノミコトが詠まれた「大和は国のまほろば たたなづく青がき 山ごもれる大和し美し」とは、三輪山の麓、桜井市のことです。
市内には、卑弥呼の宮殿跡とも目される「纒向遺跡」をはじめ、日本最古の道「山の辺の道」、日本最古の神社「大神神社」、花の御寺として有名な真言宗豊山派の総本山「長谷寺」等があります。さらに、野見宿禰と当麻蹴速が天覧相撲を行った相撲発祥の地である「相撲神社」、聖徳太子が子ども達に伎楽舞を習わせたと伝わる芸能発祥の地「土舞台」、「仏教伝来の地」、「競馬発祥の地」等、様々な文化の発祥・はじまりの地とされています。