重要なお知らせ
- 2025年4月24日
- 【4/25~5/25】WAON POINT最大51%還元キャンペーン開催!
返礼品の特徴
成育過程でどうしても出てしまう、小さすぎたり大きすぎたり、曲がりや形が悪いピーマンの詰め合わせになります。サイズや形はバラバラでも、味は正規品と変わらず美味しくお召し上がりいただけます。お好みのお料理でお楽しみいただいたり、ご近所さんへのおすそわけにもおすすめです。
ピーマンの選別時に、小さすぎたり大きすぎたり、曲がりや形が悪いピーマンが大量に出ます。正規品としての出荷はできませんが、味は通常と変わらずおいしくお召し上がりいただけます。肥料を入れすぎないようにしているので、苦みえぐみが少なく食べやすいです。
ピーマンを作って4年目になります。昨年は病気や台風で大変でしたが、今年はさらに規模拡大に挑戦してます。
■「Farm Koganeyama」×「 農福連携」
Farm Koganeyamaでは、2023年から陸前高田市内の就労継続支援B型事業所「作業所 きらり」さんと「農福連携」を開始しました。きらりのみなさんにお願いするのは、①収穫後のピーマンのヘタ切り作業、②病気、尻腐れ、虫食い、傷あり等の規格外品の選別、③重量選別、④最終選別という作業です。
事業者の小金山さん1人で作業していたら、寝る暇もないほどの細かくて大変な作業です。ピーマンに傷をつけないよう、丁寧に作業をしていただけているので、ピーマンの収穫やほかの作業にも集中できています。
農福連携を活用することで、さらなる規模拡大や持続可能な農業を目指していきたいと思います。
【提供元】Farm Koganeyama
【注目のキーワード】
ピーマン 野菜 ベジタブル 新鮮 大容量 人気 おすすめ お取り寄せ リピート 料理 野菜炒め 肉詰め 青椒肉絲 常温 おすそわけ SDGs バーベキュー アウトドア キャンプ 登山 産地直送 野菜ソムリエ 国産 岩手県 陸前高田市
返礼品の詳細
- 提供元
- Farm Koganeyama
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
【先行予約】
2025年7月頃から順次発送いたします
※発送目安時期:7月~10月頃
※天候や生育状況により、発送時期は多少前後いたします。 - 内容量
-
規格外ピーマン:約2kg
【消費期限】
お受け取り後なるべく早めにお召し上がりください。
寄附に関する注意事項
・原則として入金後の内容変更・再発行はいたしません。
・寄附の入金から1ヶ月以内に、返礼品とは別にお送りいたします。また、書類よりも返礼品が先に到着する場合がございます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、陸前高田市が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡・返礼品の送付並びに陸前高田市の復興・産業振興に係る施策に利用します。
陸前高田市では、寄附をいただいた方に対する返礼品(特産品等)の送付について、発送業務等を業者委託しております。お申込みいただいた内容は、委託先(ふるさと陸前高田)にも提供されます。
陸前高田市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地
平日 8:30~17:15
TEL:0192-54-2111 FAX:0192-54-3888
メールでのお問合せ
furusato@city.rikuzentakata.iwate.jp
この自治体について

いわてけん りくぜんたかたし岩手県 陸前高田市夢と希望と愛に満ち、次世代につなげる共生と交流のまち
岩手県陸前高田市は2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。
現在も完全に復旧・復興したとは言えない状況ではありますが、復興へ向けて少しずつ歩んでいます。
2017年春には嵩上げ地区中心部に大型複合商業施設「アバッセたかた」がオープンし、近くの大型遊具では子供たちが笑顔で遊ぶ姿も見られるようになりました。
2019年秋には震災伝承施設を兼ね備えた道の駅がオープンし、多くの方で賑わっています。
ここまでこられたのも全国の皆様からのご支援のおかげです。
ふるさと納税を通じても多数のご寄付とメッセージをいただいております、本当にありがとうございます。
〇ふるさと納税を通じて障がい者の雇用を!
岩手県陸前高田市ではふるさと納税の返礼品の梱包を障がい者の皆様に正式に委託しております。
もしかすると、きちんと梱包されているか心配される方もいるかもしれません。もちろん様々な障がいにより苦手な作業もありますが、皆さんの高い集中力と一つ一つの丁寧な作業には頭が下がります。
また、ふるさと納税は市の事業ということで自分達が「市に役立つ仕事をしているんだ」と誇りを持っています。手を抜くことはありません。
ご寄附の使い道として障がい者の皆様への支援をするのではなく、一歩進んだ直接的な取組みにより障がい者の皆様の雇用を生み出しています。