返礼品の特徴
なかでも、横山大観は初期から晩年までの約120点を所蔵し、質・量ともに最も充実しています。
そのほかにも、北大路魯山人の陶芸・書画、現代日本画、童画、漆芸など、所蔵点数は2,000点を数えます。これらの美術品は季節ごとに展示替えを行いながら順次公開しています。
また、足立美術館は5万坪の広大な日本庭園でも知られています。
創設者・足立全康の「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもとに作庭された庭園は、自然の山々を借景とした「枯山水庭」を主庭に、杉苔と赤松が美しい「苔庭」、鯉が優雅に群泳する「池庭」、大観の名画をモチーフにした「白砂青松庭」など、多様な趣きを楽しむことができます。
アメリカの日本庭園専門誌が発表する日本庭園ランキングで「連続日本一」に、フランスの旅行ガイドブックでは最高評価の「三つ星」に選出されるなど、国内外で高い評価を得ています。
日本有数の美術品と、美しい日本庭園の調和を存分にお楽しみください。
地場産品基準|第7号:安来市内において提供される役務等であり、その役務の主要な部分が市に相当程度関連性のあるもの
提供|JU米子髙島屋
※注意事項※
※年中無休で開館しています(ただし、新館のみ展示替えのため休館日があります)
※営業時間:4月~9月は9:00~17:30、10月~3月は9:00~17:00となります。
※展示内容は季節ごとに変わります。
※ご招待券1枚につき御一人様有効です。
※入館時に受付でご招待券をご提示ください。
※有効期限:発行日(裏面に表示)より1年間有効です。
※館内では、お静かにご鑑賞ください。また、他のお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
※携帯電話はマナーモードに設定いただき、館内での通話はご遠慮ください。また、本館ロビー横に通話ブースを設けております。
※館内は禁煙です。喫煙は館外の所定の場所でお願いします。
※小さなお子様をお連れのお客様は、お子様の転倒、展示物への接触など危険防止のため、お子様が走ったりしない等、十分にご注意、ご配慮ください。
※美術品の撮影、模写は固くお断りします。庭園部分のみ撮影可能です。
※作品、展示ケースには触れないようお願いします。
※館内での飲食(水・飴・ガムを含む)はご遠慮ください。薬などの服用が必要なお客様は、喫茶室職員にお申し出ください。
※危険物の持ち込み、ペットの同伴はお断りします。
※JR安来駅より無料シャトルバスを毎日運行しています。
美術館 チケット 名画 名園 鑑賞 招待券 陶芸 書画 日本画 漆芸 童画 日本庭園 枯山水庭 苔庭 池庭 白砂青松庭 島根県 安来市
返礼品の詳細
- 配送
- 常温
- 配送注記
- 入金確認後、約2週間で発送いたします
- 内容量
-
足立美術館ご招待券ペアチケット
- 返礼品注記
-
有効期限:発行日より1年間
寄附に関する注意事項
入金日から約2週間程度でお送りします。ワンストップ特例申請書の送付をご希望の方は寄附金受領証明書と一緒にお送りします。
■返礼品
・ご入金後、約1週間から1ヵ月半程度で発送します。ただし、野菜、果物など季節限定の返礼品や、1点1点手作りしている工芸品など、返礼品によって発送に係る日数は
異なりますので、返礼品の説明をあらかじめご確認ください。(返礼品と書類は別々で発送いたします。)
・お礼品の発送時のご案内は行っておりませんのでご了承下さい。
・配達希望日のご指定は受け付けておりませんが、備考欄にご希望の時期やご不在の日を記載いただくと、可能な限り対応させていただきます。
・3ヵ月以上先の配達希望は受け付けておりませんのでご了承下さい。
・配送先の住所変更等がございましたらお早めにご連絡をお願いします。住所不明・連絡不通等により返送となった場合、再発送は行いません。スムーズな受取りにご協力頂きますようお願いいたします。
■寄附申込後に返礼品送付先が変更となった場合は、すぐにご連絡ください。
安来市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒692-8686 島根県安来市安来町878-2
TEL:0854-23-3056
メールでのお問合せ
furusatonouzei@city.yasugi.shimane.jp
この自治体について
しまねけん やすぎし島根県 安来市安来節どじょうすくい踊りのまち
安来市は島根県の東部、鳥取県との県境に位置し、山陰における水陸の交通の要衝という恵まれた地勢により花開いた文化と産業の伝統が脈々と受け継がれています。
どじょうすくいで有名な民謡安来節などの文化。山陰の覇者・戦国大名尼子氏の本拠地として栄えた歴史。世界的なシェアを有する高級特殊鋼を中心とした産業。海外からも高い評価を受ける足立美術館などの観光地。広大な農業地域として恵みをもたらす肥沃な平野。
文化・歴史・産業・自然…好奇心をくすぐるものがあふれるまちです。