\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!

山口県

中国地方一覧

  • 山口県美祢市

    やまぐちけん みねし山口県 美祢市

    美祢市は、山口県西部のほぼ中央に位置し、総面積は472.64㎢となっています。
     市内には日本最大級のカルスト台地『秋吉台』と東洋屈指の大鍾乳洞『秋芳洞』などがあり、豊かな自然環境や観光資源に恵まれています。
     2015年9月、市全域が『Mine秋吉台ジオパーク』として日本ジオパークに認定されました。
     美祢市では、地球の自然や歴史、文化の成り立ち、仕組みを楽しみつつ学ぶ場所として、観光客のみならず、地域のこどもから大人までもがその魅力を肌で感じて生活しています。
     そんな豊かな自然が生み出した逸品を是非ご堪能ください。

  • 山口県萩市

    やまぐちけん はぎし山口県 萩市

    萩市は、山口県の北部に位置し、市北部は日本海、東部は島根県に接しています。
    毛利輝元公が萩城を築いて400年余、城下町のたたずまいが今日まで継承され、今も「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」です。
    幕末には、吉田松陰、高杉晋作など、日本近代化の礎を築いた多くの人材を輩出したことから、「明治維新胎動の地」として知られています。
    萩城下町などの萩の5つの資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録されています。
    また、北長門海岸国定公園に指定されている美しい海岸線、国指定名勝の長門峡など、豊かな自然に恵まれ、そこで育まれる海の幸・山の幸は絶品です。
    「萩の瀬つきあじ」、「萩のあまだい」、「須佐男命(みこと)いか」などの水産物。
    「萩夏みかん」、「千石台だいこん」、「山口あぶトマト」などの農産物。
    「一楽二萩三唐津」と呼ばれ、我が国屈指の焼き物である伝統的工芸品「萩焼」。
    是非この機会に、萩市で育まれ、大切に培われてきた産品の数々をご堪能ください。

  • 山口県下関市

    やまぐちけん しものせきし山口県 下関市

    本州最西端に位置し三方を海に開かれた山口県下関市は、
    自然と歴史に恵まれた「海峡と歴史のまち」です。
    自然では雄大な関門海峡、コバルトブルーの海に囲まれた角島。
    歴史では源平壇ノ浦の合戦、明治維新のきっかけっとなった下関戦争、
    高杉晋作の功山寺挙兵など、日本史の転換期にたびたび舞台になってきました。
    幕末以降の繁栄と関門トンネル開通に繋がるストーリーは、
    「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」として
    日本遺産に認定されています。
    また、有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台・巌流島も下関市です。
    美肌の湯が楽しめる温泉、食では下関を代表する味覚であるふぐをはじめ、
    くじら・あんこう・のどぐろ・うに・いかなど多彩な魅力にあふれています。

  • 山口県山口市

    やまぐちけん やまぐちし山口県 山口市

    ~山口市では寄付をいただいた市外在住の方へ、お礼の品をお送りしています~
    ★重要★山口市民の方からのご寄附に対する返礼品の送付はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

    山口市は山口県のほぼ中央に位置し、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。
    室町時代に大内弘世がここ山口市を大内氏の本拠としたことで発展し、
    その後の大内義興・義隆の頃には西国一の大名として栄華を極めました。
    また幕末には萩市から山口市に藩庁が移され、明治維新の中心的役割を果たします。
    維新の志士や文化人も入浴した「湯田温泉」。穏やかな瀬戸内海、癒しの森。
    山口市には歴史遺産や自然が数多く残り、観光都市としての発展も期待されています。

  • 山口県下松市

    やまぐちけん くだまつし山口県 下松市

    瀬戸内海に面し、1年を通して穏やかな気候に恵まれた下松市。大正時代以降、天然の良港を活かし鉄道、鉄鋼、造船などの製造業が集積し、「ものづくりのまち」として発展してきました。平成に入り、都市基盤の整備が進み、商業施設がコンパクトに集約しており「住みよい」まちとして評価されています。

    【くだまつ 地名の由来】~降星伝説~
     推古天皇の頃、松の木に大きな星が降ったとの伝説に基づき「星が降(くだ)った松~降り松」から下松の地名につながったと言われています。
     また、百済との交易により百済と貿易する港「百済津(くだらつ)」から「くだまつ」となったという説もあります。

    【下松市ふるさと寄附金について】
    (ご注意)
    ・お礼の品は、下松市外にお住まいの方に限りお届けします。
    ・お礼の品のお届けには、1~2ヶ月程度かかることがあります。
    ・お礼の品を受け取ることによる経済的利益については、一時所得に該当します。
    ・一回の寄附につき、お礼の品は最大10品までお選びいただけます。
    ・お礼の品の写真はイメージです。
    ■ワンストップ特例申請
    ・令和4年10月14日より、オンラインでのワンストップ特例申請が可能になりました。
    ご利用の際は、「自治体マイページ」にアカウントを作成し、メニューに沿って手続きを行ってください。自治体マイページは、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスです。
    ※引き続き、郵送による申請も可能です。

    ・ワンストップ特例申請書は、ご希望の場合受領書と一緒に送付していますが、直ちにご利用の場合、
    ご自身でワンストップ特例申請される場合は申請書をダウンロードしてください。
    https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/35207/onestop_shinsei_55_5.pdf

    ≪下松市は「ふるさと納税」に関する業務を株式会社サイネックスに委託しています。≫
    ▼手続き、お礼の品、お申込みについてのお問い合わせ
    サイネックスふるさと納税センター
    〒515-0045
    三重県松阪市駅部田町101
    TEL:0800-170-2092(フリーコール)
    FAX:0800-111-2636(フリーコール)
    ※受付時間 午前10時~午後5時(土・日・祝除く)

  • 山口県岩国市

    やまぐちけん いわくにし山口県 岩国市

    五連のアーチが描く夢の架け橋「錦帯橋」。
    この錦帯橋に象徴される美しいまち岩国市は、歴史と文化と自然に恵まれ、色彩豊かな風情に酔いしれることのできる情緒ある街です。
    豊かな自然が生み出す岩国の地酒や、穴が9つあることで有名な「岩国れんこん」など、味わい豊かな岩国の特産品は全国的にも人気があり、一度食せば虜になること間違いなし!いろいろな魅力がつまった「岩国」をぜひ感じてみてください。

  • 山口県光市

    やまぐちけん ひかりし山口県 光市

    【 自然と都市が調和するまち 】

    光市は、山口県の東南部に位置し、瀬戸内の温暖な気候で、1年を通して住みやすく、また豊かな自然環境にも恵まれています。
    白砂青松の室積・虹ケ浜海岸は、瀬戸内海国立公園に指定を受けています。
    初代内閣総理大臣伊藤博文公生誕の地や、江戸時代中期の港町の面影を残す「室積海商通り」などがあり、歴史の息吹を感じることができます。
    また、戦後、医薬品・鉄鋼を中心に周南工業地帯の一翼を担う近代的産業都市として発展してきた、自然と都市基盤が調和したコンパクトなまちです。



    【3つの都市宣言】を基本としたまちづくり


    ① 唯一無二の「おっぱい都市宣言」のまち

    胸でしっかりと子どもを抱きしめ愛しむふれあいの子育て“おっぱい育児”を推進しています。子どもたちの健やかな成長を地域で支えるとともに、将来、親となる子どもたちに命の尊さや思いやりを育む取り組みも進めており、平成5年度から、継続的に「おっぱいまつり」の開催もしています。


    ② 全国で初めての「自然敬愛都市宣言」のまち

    40年以上の歴史を持つクリーン光大作戦や白砂青松10万本大作戦の展開など、市民との共同による自然環境の保全と創造への実践活動を推進しています。また、「日本の森・滝・渚全国協議会」にも加盟し、自然 環境の保全と自然敬愛の精神を発信しています。


    ③ 誰もが安心して暮らせる「安全・安心都市宣言」のまち

    全ての市民が健康で安心して暮らせるまちを目指し、2つの市立病院を中心とした地域医療体制をはじめ、防災行政無線の整備や、消費生活相談体制の強化などを推進しています。市民の自主的な活動を支えるため、行政、事業者や地域コミュニティやNPOなどが協働でまちの安全・安心を守る様々な活動を行っています。



    【 配信中 】
    ★「光と虹のまちぐるみWedding
      https://youtu.be/2ygWNJIewTY
    ★人口定住促進プロモーションビデオ「ひかりのまち」
      https://www.youtube.com/watch?v=ARt6SiiL0kU

  • 山口県柳井市

    やまぐちけん やないし山口県 柳井市

    柳井市は、美しい海と緑豊かな自然に恵まれ、年間を通して日照時間も長く、冬も温暖で比較的雨の少ない過ごしやすい気候を有した街です。花き栽培にも適した気候のため、やまぐちフラワーランド、山口県花き振興センターも整備され、山口県の花き生産振興を図る拠点ともなっております。

    また、江戸時代には、瀬戸内屈指の商都として発展し繁華を誇っていました。その当時から続く白壁の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、往時の面影をしのばせる心安らぐ佇まいがあります。幕末・維新の時代になると、優れた詩人でもあった僧月性や秋良敦之助、白井小助などの多くの志士を輩出し回天の偉業をなしています。

    豊かな自然そして歴史と伝統を守りつつ「市民の力で支えあい、一人ひとりが主役の笑顔あふれるまち柳井」の創造を目指し、市民との協働のまちづくりに取り組んでおります。

    皆様の応援をよろしくお願いします。

  • 山口県周南市

    やまぐちけん しゅうなんし山口県 周南市

    周南市は、2003年4月に徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の2市2町が合併し誕生しました。山口県の東南部に位置し、北に中国山地、南に瀬戸内海を臨み、臨海部には大規模なコンビナートが広がっています。また、市の総面積の8割近くを林野が占めており、本州で唯一のナベヅルの飛来地があるなど、豊かな自然に囲まれています。
    ○人口:138,719人(2022.6月末現在)  ○面積:656.29㎢ 
    ■主な観光地
    工場夜景(日本十大工場夜景都市)・徳山動物園・大津島(旧海軍の人間魚雷「回天」の特攻基地跡)・徳山駅前図書館(2018年2月オープン)
    ■交通:JR徳山駅(山陽新幹線のぞみ停車駅)

  • 山口県平生町

    やまぐちけん ひらおちょう山口県 平生町

    平生町は、山口県の東南部、室津半島の西側に位置し、年間を通じて温暖で過ごしやすい気候に恵まれ、自然豊かで海の幸や山の幸が豊富な美しい町です。
    最高峰の大星山山頂からは瀬戸内海の多島美が臨められるとともに、高さ最高100メートルの大きな風力発電の風車もあり、訪れる人の多くはその景色に心を奪われます。
    また、古くは縄文時代から人々が生活を営んでおり、町内各地にある遺跡や神社仏閣では、先人たちの息づかいが聞こえてくるようです。
    平成30年度に新たな取組みとして、町の位置する室津半島の地形がイタリア半島に似ていることから、「イタリアーノひらお」を宣言しました。穏やかな自然と歴史ロマンが薫る町に新しい風が吹き始めています。
    皆様の応援をよろしくお願いします。