島根県安来市
しまねけんやすぎし
安来市は島根県の東部、鳥取県との県境に位置し、山陰における水陸の交通の要衝という恵まれた地勢により花開いた文化と産業の伝統が脈々と受け継がれています。
どじょうすくいで有名な民謡安来節などの文化。山陰の覇者・戦国大名尼子氏の本拠地として栄えた歴史。世界的なシェアを有する高級特殊鋼を中心とした産業。海外からも高い評価を受ける足立美術館などの観光地。広大な農業地域として恵みをもたらす肥沃な平野。
文化・歴史・産業・自然…好奇心をくすぐるものがあふれるまちです。

自治体担当者コメント
安来市は、豊かな自然、美しい景色に心癒やされる町です。世界的に名高い足立美術館や、どじょうすくいで知られる安来節、月山富田城などの見どころや伝統のものづくりなど、ここでしか見られない景色が、訪れる人の好奇心を満たしてくれます。機会がありましたらぜひ遊びにきてください。
-
※寄附者のみなさんの参考にしていただくため、お礼品の「感想」をご記入いただきますようお願いいたします※
【キャンセルについて】
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
【お礼品の発送について】
・お礼品の発送には、ご入金後1ヵ月半程度お時間をいただく場合があります。(返礼品によってお届けに係る期間が異なります。また、年末年始や、発送時期に指定のある品についてはこの限りではありません)
長期間のご不在(4日以上)等により返送になった場合、再発送は行いません。
配達希望日が指定できる返礼品については、寄附の日から1ヶ月後以降の日にちをご指定ください。
(野菜や果物など一部のお品は配達希望にそえない場合、また希望者多数によりまれに長期間お待たせする場合があります。)
希望日の指定を受け付けていない返礼品については、備考欄にご希望の時期やご不在の日を記載いただくと対応させていただきます。なお、3ヵ月以上先の配達希望は受け付けておりませんのでご了承下さい。
・基本的には送付元は「安来市 政策企画課」で発送いたします。
・寄附者様以外の方へ返礼品の送付をご希望の場合、送り先の住所のご確認をお願いします。スムーズな発送をさせていただくためにもご協力をお願いします。
また、受け取りをスムーズに行っていただくために、あらかじめ相手方にお礼の品送付の旨をご連絡ください。
【書類等の発送について】
・ご寄付の入金確認後、2週間から1ヵ月程度で受領証明書等を発送いたします。返礼品とは別送となります。
【ワンストップ特例申請書について】
・ご希望の方にはワンストップ特例申請書をお送りしますので、作成の上、同封する返信用封筒に切手を貼ってご返送ください。
なお、12月20日以降のお申し込みの方については、ご自身でワンストップ特例申請書をご準備の上、1月10日必着でお送りください。
・自治体マイページよりオンラインでの申請も可能です。
【安来市内在住者からの安来市へのふるさと納税について】
・国からの指導にのっとり、安来市内在住者からの安来市へのふるさと納税につきましては、返礼品送付を伴わないもののみ受け付けます。
【各決済方法の年末受付期限日について】
・クレジットカード払いの場合は、12月31日までに決済が完了した場合、当該年のご寄附として取り扱います。
寄附に関する注意事項
入金日から約2週間程度でお送りします。ワンストップ特例申請書の送付をご希望の方は寄附金受領証明書と一緒にお送りします。
■返礼品
・ご入金後、約1週間から1ヵ月半程度で発送します。ただし、野菜、果物など季節限定の返礼品や、1点1点手作りしている工芸品など、返礼品によって発送に係る日数は
異なりますので、返礼品の説明をあらかじめご確認ください。(返礼品と書類は別々で発送いたします。)
・お礼品の発送時のご案内は行っておりませんのでご了承下さい。
・配達希望日のご指定は受け付けておりませんが、備考欄にご希望の時期やご不在の日を記載いただくと、可能な限り対応させていただきます。
・3ヵ月以上先の配達希望は受け付けておりませんのでご了承下さい。
・配送先の住所変更等がございましたらお早めにご連絡をお願いします。住所不明・連絡不通等により返送となった場合、再発送は行いません。スムーズな受取りにご協力頂きますようお願いいたします。
■寄附申込後に返礼品送付先が変更となった場合は、すぐにご連絡ください。
安来市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒692-8686 島根県安来市安来町878-2
TEL:0854-23-3056
メールでのお問合せ
furusatonouzei@city.yasugi.shimane.jp
安来市の魅力
-
月山富田城跡
安来市広瀬町にそびえる難攻不落の山城「月山富田城跡」は、戦国大名尼子氏の居城として知られています。日本100名城や、日本遺産「出雲國たたら風土記」の構成文化財にも選定されており、歴史ファンをはじめ毎年全国から多くの人が訪れています。
-
さぎの湯温泉
日本一の庭園として知られる足立美術館の近くの温泉地であり、「白鷺が足の傷を癒した」という伝説が由来となっています。神経痛や筋肉痛などに効能があります。天然かけ流しであり、全旅館に露天風呂があります。
-
コハクチョウ
毎年10月ごろになると、冬を越すため約1000羽のコハクチョウがシベリア地方から飛来します。長さ約6キロにも及ぶ通称「白鳥ロード」周辺では、田んぼでくつろぐ姿や、落穂をついばむ様子を見ることができます。
-
清水寺
十一面観音様をご本尊とする厄払いの寺として有名な清水寺は、広い境内に本堂や三重塔、羊羹屋、精進料理店が点在し、山陰地方では珍しい登れる三重塔があります。
趣ある石畳の参道があり、四季を通じて美しい景色が見られます。 -
やすぎ月の輪まつり
やすぎ月の輪まつりは、「月の輪神事」を核として毎年8月に開催され、安来の夏の風物詩となっています。
神事を盛上げるイベントとして、花火大会も開催されます。 -
比田の花田植え
例年田植えの時期である5月に、安来市の比田地区で花田植えが行われます。テント村やステージを使った催しなどもあり、賑わいある行事です。

![訳あり 銀鮭 切身 約2kg [宮城東洋 宮城県 気仙沼市 20564991] 鮭 魚介類 海鮮 訳アリ 規格外 不揃い さけ サケ 鮭切身 シャケ 切り身 冷凍 家庭用 おかず 弁当 支援 サーモン 銀鮭切り身 魚 わけあり](https://www.furusato.aeon.co.jp/g_img/042056/file_72f56387a8457862de50a15c17dfcd08.webp)





男性:50代投稿日:2025年9月30日 20:49
島根県安来市
男性:50代投稿日:2025年5月8日 21:49
島根県安来市
応援しています。
女性:60代投稿日:2024年12月31日 22:27
島根県安来市
女性:60代投稿日:2024年12月21日 16:51
島根県安来市
女性:40代投稿日:2024年12月15日 14:51
島根県安来市