WAON POINT最大51%還元!
ほっかいどう おたるし
北海道 小樽市

ご好評につき終了しました

小樽市内 限定 販売セット ワイン 6本-[AV013]

寄附金額
45,000

【~5/25】WAON POINT最大51%還元

数量
45,000
数量

返礼品の特徴

【北海道 北海道 小樽市】
フレッシュな純国産の生ぶどうを原料に、伝統的な「非加熱製法」により瓶詰めを行っている「生ワイン」です。
ぶどうをそのまま食してるような芳香さが特徴です。

■生産者の声
特徴…北海道ワイン株式会社はぶどう畑の開墾から栽培、収穫、醸造とワイン造りに関するすべての事業を展開するワインメーカーです。
国産ぶどう100%を原料とするワイン「おたるワイン」を生産。
「ワインづくりは農業」を理念とし、自社直轄農場(有)鶴沼ワイナリーと道内16市町村の260軒ほどの農家と契約し、年間2000klの国産ワインを製造しています。

また、苦境にあっても契約農家の生活を守るための、ぶどう全量買い取りを続けることと併せ、栽培技術のノウハウ伝承や農家の後継者の育成を目的とした研修等を実施することによる農業への還元をはじめ、北海道内各地域のブランドづくりのためのOEM供給など地域に根差した取り組みをしております。

【保存方法】
常温保存

【原材料】
・市内限定販売ナイヤガラ&ポートランド:ぶどう(日本産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
・小樽市内限定キャンベルロゼ:ぶどう(日本産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
・小樽市内限定 赤:ぶどう(日本産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
・市内限定販売ピノ・ノワール&ロンド:ぶどう(北海道産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
・市内限定販売ミュラー・トゥルガウ&ミュスカ:ぶどう(北海道産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)
・市民用ロゼ:ぶどう(北海道産)/酸化防止剤(亜硫酸塩)

事業者情報
事業者名:北海道ワイン株式会社
連絡先:0134-34-2181
営業時間:8:45-17:45
定休日:土日祝・GW・お盆・年末年始

関連キーワード:ワイン 国産ワイン 国産 辛口 甘口 白ワイン 赤ワイン ロゼ ロゼワイン キャンベル ピノノワール ミュラートゥルガウ ミュスカ 飲み比べ お取り寄せ 小樽市 北海道 送料無料

返礼品の詳細

提供元
北海道ワイン株式会社
配送
常温
配送注記
寄付のご入金確認後、3週間以内を目途に発送致します。
内容量
・市内限定販売ナイヤガラ&ポートランド(やや甘口)[720ml×1本](アルコール度数:10%)
・小樽市内限定キャンベルロゼ(やや甘口)[720ml×1本](アルコール度数:10%)
・小樽市内限定 赤(辛口)[720ml×1本](アルコール度数:11%)
・市内限定販売ピノ・ノワール&ロンド(ミディアム)[750ml×1本](アルコール度数:12.5%)
・市内限定販売ミュラー・トゥルガウ&ミュスカ(やや辛口)[750ml×1本](アルコール度数:11.5%)
・市民用ロゼ(やや甘口)[720ml×1本](アルコール度数:10%
合計 約4.3L

賞味期限:なし
返礼品注記
【アレルギー】
特定原材料等28品目は使用していません

※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

寄附に関する注意事項

【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。 
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。

▼▼詳細はこちら▼▼
https://mypg.jp/

【ワンストップ特例申請書 送付先】
〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30
小樽市 ふるさと納税サポートセンター宛

小樽市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

小樽市 ふるさと納税サポートセンター
〒047-8660 北海道小樽市花園2丁目12番1号
平日 9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日を除く)
TEL:050-3623-3451

メールでのお問合せ
otaru@cyber-records.co.jp

この自治体について

北海道小樽市

ほっかいどう おたるし北海道 小樽市

小樽市(おたるし)は、海・山・坂の起伏ある地形を有し、北海道開拓の拠点となった歴史や文化が形成された個性あふれる港まちです。
四季折々の変化に富み、北海道のなかでは寒暖の差が小さく、海洋性気候で住みやすいと言われています。
自然環境が豊かで、春は桜と新緑、夏はゴルフやマリンレジャー、秋は紅葉、冬はスキーと、四季を通じて豊かな自然を満喫できます。
近年は小樽の魅力が国内外に情報発信され、多くの観光客が訪れます。