\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月8日
システムメンテナンスのお知らせ
あきたけん よこてし
秋田県 横手市

秋田丸茄子 4kg 横手市-[04_mwn-040401]

寄附金額
10,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
10,000
数量

返礼品の特徴

★横手盆地の寒暖の差で育った丸茄子!
★冷蔵便で鮮度抜群のものをお届け!
★私の2回漬けレシピを参考に入れておきます!

横手盆地の寒暖の差で育った「ころっと長丸」の大きい丸茄子。
身が厚くて、焼きナスにすると食感の良さと旨さがびっしりと染みわたって美味しいです。
丸茄子の大きさは、80gから130gの幅で、お申込に合わせてその日に収穫した鮮度の良い丸茄子をお届けいたします。

■到着後の管理
お届け後、出来るだけ早く調理すると色よく美味しい焼き茄子ができます。
丸茄子を冷蔵でお届けいたしますので、到着後常温に置いておきますと温度差で傷みます。
新聞紙に包んで袋に入れて、冷蔵庫に入れてください。

■生産者の声
〜おすすめの焼き茄子の作り方〜
丸茄子を縦に半分に切って縦に切り込み3〜4本を入れて、直ぐに砂糖水に伏せて入れて灰汁抜きをします。
次にフライパンにサラダ用油をしいて焼き型がつくまで炒めます。それにトロトロにしたバター入り甘味噌を塗って(バター、味噌、砂糖、みりんを火でトロトロに)オーブン180度で程よく焼ければ、出来上がり。
魚焼きグリルで焼く場合は、照り焼きだれのように焼くと焦げにくいです。
焼肉たれ、ピザ用チーズをのせるのもおススメ!

消費に困ったら、 ポリフェノールの一種である「ナスニン」が濃縮された、栄養満点の干し茄子をお試しください。 丸茄子は身が厚いので干し茄子に向いています。
なすを切ってトタン等に広げて太陽様の力でカラカラにして、保存します。戻して料理に使っても食感が良く、美味しくいただけます。
茄子のへたは、特に、ポリフェノール「ナスニン」が多いので 、昔は、干して粉にして使っていました。

奥羽山脈を眺めながら成長してゆく様子
ひばりが巣を作りにぎやかです。
盆地まるわなすの畑からお届けします。


■ 秋田県 横手市 ■

ナス なす 茄子 野菜 秋田県 横手市

返礼品の詳細

提供元
まるわなす
配送
冷蔵
配送注記
7月中旬〜10月下旬の期間中、順次発送
内容量
■名称:丸茄子
■内容量:約4kg
■原産地:秋田県横手市
■賞味期限:出荷日+5日
■注意事項:
※個数はお選びいただけません。
※画像はイメージです。
※丸茄子の形が異なる場合がありますので、予めご了承ください。
※露地栽培丸茄子ですので、長小茄子等より重く、台風、強風等で少し風すれがある時もありますが品質には問題ございません。あらかじめご了承ください。
・天候や生育、収穫等の状況によりお届け時期が前後する場合がございます。
・天候や災害等の影響によりお選びいただいた返礼品のご用意が困難となった場合、同額寄付の他の返礼品を代替とさせていただく場合がございます。
※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。
■提供元:まるわなす
■配送不可地域:沖縄県,離島

寄附に関する注意事項

【2025年】夏季休業期間中の受付・発送スケジュールのお知らせ
お盆期間中(8月9日~8月12日)、お問い合わせセンターはお休みをいただきます。
8月13日より通常営業となります。

なお、返礼品は発送元事業者のお休みにより発送時期は異なりますが、
8月8日以降のお申し込みは返礼品ページ記載の表記より、
発送が遅れてしまう可能性がございます。

何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

○返礼品について
【返礼品に関するお問い合わせ先】
横手市ふるさと納税お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
TEL:050-5527-3063
MAIL:furusato-yokoteshi-akita@willdriven.co.jp

○ワンストップ特例申請・寄附受領証について
【お問い合わせ先】
秋田県横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課
〒013-0036
秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
TEL:0182-35-2266
MAIL:furusato-yokote@city.yokote.lg.jp

【寄附金受領証明書について】
返礼品とは別に、後日、郵送致します。
「寄附金受領証明書」は控除の適用を受けるために必要な書類です。ワンストップ特例申請の有無に関わらず、処分や紛失等しないよう、大切に保管をお願いします。

【ワンストップ特例申請書について】
ご希望の方には、寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。

【ワンストップ特例申請書の返送先について】
〒013-0036
秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課 宛

【ワンストップ特例申請の受理の流れと申請期限について】

■ワンストップ特例申請書の受理の流れについて
不備がなければ、申請書類を提出いただいてから2〜3週間で受付書を郵送しております。
申請状況について急ぎ確認をご希望の際は、下記までお問い合わせください。
秋田県横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課
TEL:0182-35-2266

■ワンストップ特例申請書の返送期限について
ワンストップ特例申請書は、
【ご寄附いただいた翌年の1月10日まで必着】
となります。ご注意ください。余裕を持っての郵送にご協力お願い致します。
1月10日までにご提出頂けない場合は、確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。

横手市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

横手市 横手市まちづくり推進部 横手の未来ともにつくる課
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
TEL:0182-35-2266 FAX:0182-33-6888

メールでのお問合せ
furusato-yokote@city.yokote.lg.jp

この自治体について

秋田県横手市

あきたけん よこてし秋田県 横手市

平安時代の後三年合戦の舞台として知られ、秋田藩の支城が置かれた横手(よこて)は、交通の要として発展し、明治以降は農業と商業を中心産業として成長を重ねてきました。
秋田県随一と言われた繁栄の歴史を伝える増田の町並みには、明治・大正期に建築された伝統的な町家や内蔵が数多く残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
米麹を使用した「発酵文化」も根付き、いぶりがっこなどの漬物や味噌を各家庭で仕込んで食してきました。
また、日本で最初の「マンガ原画」をテーマにした横手市増田まんが美術館では、日本が誇る文化の一つとなったマンガの魅力を世界に発信しています。
歴史を感じる町並みと近代文化の素晴らしさ、「かまくら」をはじめとした伝統行事、全国的にも有名な「横手やきそば」など、さまざまな魅力と出会えるまちです。