重要なお知らせ
- 2025年8月20日
- 全国約1,000自治体に寄附が可能に!
国産漆100% 茨城県奥久慈漆使用 漆芸家 本間健司作 鉋目木地呂箸 24cm 1膳【1461953】
- 寄附金額
-
16,000円
- 決済方法
- クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT
\開催中/最大51%還元キャンペーン!
- 数量
-
16,000円数量
返礼品の特徴
この地域で採れる漆液は大変希少で、透明感や光沢があり、とても上質であることが広く知られています。
箸の断面に豆鉋(まめがんな)を使用して鉋(かんな)目をつけることにより、手に持った際になじみやすく、木の風合いを感じられる
あじわいのある仕上がりになっています。
一本一本手作業で削り、塗り上げておりますので、同じものは二つとしてございません。作家プロフィール
1974年東京生まれ。1997年石川県山中町にて木工轆轤を学ぶ。2000年より茨城県常陸大宮市に移住。漆芸家である父・本間幸夫のもとで漆芸、木工轆轤、漆掻き、漆林管理などを手がける。2020年独立し、「木漆 呂空居」を立ち上げる。
最近の主な活動
2023年 ロエベ財団 クラフトプライズ2023(ニューヨーク)、サラ・マイヤースコーギャラリー(ロンドン)、RE'VE'LATIONS(パリ)
2022年 日本橋三越本店にて個展
2021年 韓国・清洲国際工芸コンペティション2021 銀賞
2020年 国際漆展・石川2020 大賞
他多数
■注意事項/その他
お取り扱いについて
電子レンジ、オーブンなどの高温になるもの、たわし、クレンザーなど傷が付きやすいもののご使用はおやめください。
洗う際は薄めた中性洗剤に柔らかいスポンジで優しく洗い、ふきんで拭き上げることをお奨めいたします。洗浄後はすぐに水滴を拭き取り、
風通しの良い場所で横に寝かせて乾燥させてください。鉄板焼き用や火にかけたままの鍋料理の取箸用など、高温の続く場面でのご使用はお控えください。
また、漆は紫外線に弱い性質ですので、日の当たる場所での保管はおやめください。
返礼品の詳細
- お申込み条件
- 1年に何度もお申込み可
- お申込み期日
- 通年
- 提供元
- 木漆 呂空居
- 配送
- 常温
- 発送期日
- 2025年8月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。
- 内容量
- ■お礼品の内容について ・鉋目木地呂箸(かんなめきじろばし)[1膳(24cm) 紙箱入り] 製造地:茨城県常陸大宮市 ■原材料・成分 木地:能登産ヒバ 塗装:国産漆(主に茨城県奥久慈漆)