\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!
にいがたけん にいがたけんちょう
新潟県 新潟県庁

【老舗料亭の味】職人が焼いたうなぎ蒲焼き(150g×3尾)百年料亭 宇喜世名物-[EG001]

寄附金額
47,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
47,000
数量

返礼品の特徴

【中部 新潟県 新潟県】
■生活情報誌『ESSE』の読者様が選ぶ「ふるさとグランプリ2024」にて、魚介・水産加工品の金賞1位を受賞いたしました。


宇喜世は仕出し魚屋として江戸時代に創業した老舗の料亭です。当時からうなぎは上越市高田の田端(現在の仲町)名物として親しまれてきました

【老舗料亭「宇喜世」の名物料理、うなぎの蒲焼】
うなぎは150g近くある大サイズのものを厳選。歴代の料理長が代々継ぎ足してきた秘伝のタレを使い職人の手でじっくりと炭焼きにしました。一口食べればふっくらとしてとろけるような柔らかさ。皮も箸で簡単に切れるほどでご年配の方にも食べやすくなっています。この秘密は焼き上げる前の「蒸し」の工程。一度蒸すことで余分な脂を落とし、柔らかな味わいになるのです

【上越の発酵文化を感じる、上品でさっぱりとした秘伝のタレ】
うなぎの蒲焼で使うタレは醤油の風味を生かしたさっぱりとした味です
新潟県上越市は「発酵学の父」と呼ばれる坂口謹一郎博士の出身地。市内には醤油や味噌、酒の醸造場がいくつもあり、発酵文化が根付いています。そんな地元の醤油や酒を使い料理長が代々継ぎ足してきた秘伝のタレです
うなぎ本来の味を楽しめるよう味はあっさりと上品な味わいに仕上げ、好みに合わせ濃さを変えることができるのも魅力です

【料亭文化を現代に伝える、格式高い高級料亭】
江戸時代に創業し特別な日を彩るお店として今も一目置かれている宇喜世。宇喜世がある仲町地区は昭和40年ごろまでは大勢の芸者が行き交う粋な町として栄えていました
長く「一見さんお断り」だった宇喜世は地元の名士や企業の会席の場として選ばれており、茅葺き屋根の門をくぐればまるでタイムスリップしたかのよう
登録有形文化財に指定された建物には大小様々なお座敷があり、それぞれ違った趣があり各時代の華やかな様子が感じられます

建物内には上越市の猪俣美術建具店の組子や、絵画といった美術品も多く建物そのものが美術館のよう
建物も営業も100年以上続いている料亭は日本でわずか26軒しかなく、宇喜世はそのうちの一軒
建物の各所には、当時の職人が施した粋な遊び心が残されています

伝統芸能や芸妓文化とともに歩み、その名残である小座敷を今に伝える宇喜世
店名には「世の中を喜ぶ」という意味が込められています

事業者:百年料亭 宇喜世
連絡先:025-524-2217

返礼品の詳細

提供元
株式会社 宇喜世
配送
冷凍
配送注記
ご入金確認後、1ヶ月以内に発送いたします。
内容量
・冷鰻(150g×3尾)                               

【原材料名】
・冷鰻:鰻(国産)・赤酒(米・米こうじ、醸造アルコール、糖類)・こいくちしょうゆ(脱脂加工大豆(遺伝子組み換えでない)・アルコール)・白砂糖

賞味期限:製造日より60日

【保存方法】冷凍保存

寄附に関する注意事項

【返礼品に関するお問い合わせ先】
JTBふるさと納税コールセンター
電話番号 050-3146-8461
受付時間 10:00~17:00 (1/1~1/3は休業)

【ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ先】
シフトセブンコンサルティング
電話番号 050-3142-1545
メール niigata-pref@do-furusato.jp
受付時間 平日9:00~17:15(1/1~1/3は休業)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【重要】
 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。
 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・同一自治体内の方からの寄附に対しては、お礼の品をお送りすることはできませんのでご了承ください。
・寄附完了後のキャンセルは一切受け付けておりません。
・お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
・お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。

新潟県庁 ふるさと納税についてのお問い合わせ

新潟県庁 
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
10:00~17:00(1/1~1/3を除く)電話番号は委託先電話番号です。
TEL:025-3146-8461

メールでのお問合せ
お電話または問合せフォームよりお問い合わせください。https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato

この自治体について

新潟県新潟県庁

にいがたけん にいがたけんちょう新潟県 新潟県庁

新潟県には、素晴らしいものがたくさんあります。美しい自然や美味しい食べ物をはじめ、歴史的価値の高い遺産や文化、世界に誇れる産業がいくつもあります。何よりまじめで温かい人々がいます。
新潟は、一斉に花が咲き誇る春、海と川そして花火がまばゆい夏、稲穂が黄金に実る秋、そして白銀の冬と、鮮やかな四季で彩られています。そして、現在でも人口200万人を超える大きな県ですが、明治初期には人口全国1位の県でした。稲作を中心とした農業をはじめ、工業、商業等のさまざまな産業が新潟県を支えています。
ぜひ、この魅力ある新潟県をふるさと納税を通じて知っていただければ幸いです。