\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年7月1日
システムメンテナンスのお知らせ
かごしまけん あくねし
鹿児島県 阿久根市

幻のブランド「きさきのスイカ」(1玉・8kg以上) スイカ すいか 西瓜 果物 フルーツ 野菜 旬 夏 おやつ 水分補給 熱中症対策 木佐木野【竹ん子山】akn097-04-[akn097-04]

寄附金額
18,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
18,000
数量

返礼品の特徴

栄養たっぷりのおいしいスイカ!

鹿児島県阿久根市鶴川内にある「木佐木野地区」。
鹿児島県の北西部に位置し、温暖な気候に恵まれ、「食のまち」として四季折々の様々な果物・野菜が育ちます。
中でも木佐木野地区の生産者が育てたすいかは「きさきのスイカ」と呼ばれ、その証であるシールが貼られています。
歴史ある「きさきのスイカ」は、最盛期には30軒以上の生産農家で、近隣地域では有名ブランドでした。
現在では後継者不足のためわずか3軒を残すのみに。
少ない生産量ながらもその味と伝統を守り続けてきた生産者が手塩にかけた希少な「きさきのスイカ」をぜひご賞味ください。

きさきのスイカのおいしさの理由は、気候と赤土。
同じ鹿児島県産の「赤土ばれいしょ」を始め、鉄分・亜鉛・カルシウムやカリウムなど栄養たっぷりの土壌が、野菜や果物の驚くような食味や風味を生みだしているのです。

赤土は、強くて耕しづらく、肥料が流れ出しやすいなど、生産者が扱いづらい土ですが、熟練の経験と知識を活かし、栄養たっぷりの農産物を育てています。

夏の風物詩といわれるスイカ。
全体の90%が水分でカロリーが低く、暑い夏の水分補給や熱中症予防にぴったりの果物です。
意外と知られていませんが、スイカには美容に嬉しい栄養素も多く含まれています。
ビタミンC、カリウム、ビタミンA、βカロテン、シトルリンなど、肌や細胞の健康を保ったり、血圧の改善が期待できます。

鹿児島県阿久根市の気候と土壌で育った栄養たっぷりのおいしいスイカを是非食卓に並べ、ご家族でご賞味ください。

地産理由:阿久根市内で生産されているため

賞味期限:発送日から7日程度
※生鮮食品ですのでお早めにお召し上がりください。

事業者:竹ん子山

返礼品の詳細

配送
常温
配送注記
入金確認後、1ヵ月以内の発送
※寄附受付日によっては商品の到着がお盆後となる可能性がございます。予めご了承ください。
※年末年始(11月~1月頃)のご寄附については、表記の納期よりお届けまでお時間をいただくことがございます。
内容量
きさきのスイカ:1玉(8kg以上)
返礼品注記
※品種は「紅まくら」(細長)と「ひとりじめ」(まん丸に近い)があり品種はご指定いただけません。

阿久根市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

阿久根市 LR株式会社
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町
TEL:099-208-0380

メールでのお問合せ
akune@lrinc.jp

この自治体について

鹿児島県阿久根市

かごしまけん あくねし鹿児島県 阿久根市

鹿児島県阿久根市は、古くから海と陸の交通の要衝として海運業や商業が栄えた歴史あるまちです。
東シナ海に面した約40kmにも及ぶ美しい海岸線を有し、温暖な気候と相まって新鮮な魚介類や四季折々の農産物が生産されており、「アクネ うまいネ 自然だネ」の統一ブランドで全国に「食のまち阿久根」として知られています。
また、日本三大急潮の一つ黒之瀬戸や、野生鹿が住む海水浴場として人気の高い沖に浮かぶ無人島、阿久根大島などを有する「みどこい」満載のまちです。
※「みどこい」とは、阿久根の方言で、中心の良いところを指す言葉で、「魅(み)どころ・美(み)どころ・味(み)どころ・見(み)どころ」を意味します。

【この度阿久根のPR動画が公開となりました】
阿久根の魅力がたっぷり詰まった動画となっておりますので是非ご覧ください。
▼阿久根市市観光サイトはコチラから
http://go-akune.jp/topics/detail/131