\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!
くまもとけん ゆのまえまち
熊本県 湯前町

球磨焼酎「極楽 三日月姫の涙 澄明」500ml(人吉・球磨 風水祈りの浄化町)

寄附金額
8,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
8,000
数量

返礼品の特徴

江戸中期から酒造を営む林酒造場が、戦国時代を強く生き抜いた三日月姫(その生き方は、自分の運命に従いながらも、しなやかに、強く、そして美しく、三日月のように輝く)をイメージし造りました。蔵元で瓶詰めした物を浄心寺の御住職に御勤めいただいています。季節ごとに4種類のラベルがあり、ボトルには杜氏手づくりの首飾りがあしらわれています。御住職の季節ごとのお言葉も同封されています。凛とした口当たりをご堪能ください。

【三日月姫STORY】
人吉・球磨地域を700年以上に渡って統治した相良家。その相良家の20代当主である相良長毎(さがらながつね)の夫人・龍子は、数奇な運命を辿ったお姫様です。16歳で豊臣秀吉の側近になりその後、宇都宮家に嫁ぎますが、反乱の中で夫・朝房は加藤清正により殺されてしまいます。相良家に嫁いだのはそれから11年後のこと。三日月城で2男2女を生み、この時最も幸せな時を過ごします。姫は毎夜、月を眺めては我が子の健康や国の平安を祈ったことでしょう。晩年、徳川幕府の政策により人質として江戸に住むことになり、ほどなくして永眠されました。

・生産者の声
熊本県の人吉・球磨地域にて造られる球磨焼酎は、1995年、世界貿易機構の産地に指定され、焼酎の中でも世界的に認められた数少ないブランドの1つとなりました。その中でも林酒造場は創業江戸中期と古い蔵元の一つと言われており、これぞ球磨焼酎という味を楽しむことが出来ます。

■産地
熊本県産

■原材料
米、米こうじ

■保存方法
高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。

■備考(注意事項)
・付属品は手作業で作成しており、チャーム、純金糸、ブレス、ネックレス等、材料の有無にて異なる場合がございます。
・20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています
・妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
・飲酒運転は法律で禁止されています。

■返礼品提供事業者
有限会社 林酒造場

返礼品の詳細

お申込み条件
1年に何度もお申込み可
お申込み期日
通年
提供元
有限会社 林酒造場
配送
常温
発送期日
寄附確認後、30営業日以内に発送予定
年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
内容量
500ml
消費期限
【賞味期限】
賞味期限はございませんが、温度の高い場所を避け、直射日光の当たらない涼しい所で保管して下さい。
【保存方法】
温度の高い場所を避け、直射日光の当たらない涼しい所で保管して下さい。