イオンマークのカードをご利用なら、WAON POINTいつでも基本の10倍!
ながのけん かるいざわまち
長野県 軽井沢町

3種 12か月定期便 よなよなエール 水曜日のネコ インドの青鬼 1か月24本 -[53280300]

寄附金額
300,000

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
300,000
数量

返礼品の特徴

よなよなエール、水曜日のネコ、インドの青鬼の3種12か月の定期便になります!

【よなよなエール】
クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。
最大の特徴であるアロマホップ「カスケード」のフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。ビールが喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけるよう醸造しました。グラスを傾ければ、カスケード特有のグレープフルーツやレモンを思わせるホップ香が、鮮やかに香ります。
【インドの青鬼】
インドの青鬼は、「インディア・ペールエール(IPA)」というスタイルのビールです。インドの青鬼を口にすると、大量のホップがうみだす驚愕の苦味と深いコク、そして華やかな香りが飲む者を虜にします。“魔の味”を知ってしまった、熱狂的ビールファンの為のビールです。
【水曜日のネコ】
水曜日のネコはベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイル、風味づけにオレンジピールとコリアンダーシードを使用しています。

返礼品の詳細

提供元
株式会社ヤッホーブルーイング
配送
定期便
内容量
よなよなエール350ml 96本
水曜日のネコ350ml 96本 
インドの青鬼350ml 96本
【缶底の印字例】
130810
21.09.末 / QL2A
【賞味期限の読み方】
21.09.10:2021年9月10日まで
22.09.20:2022年9月20日まで
22.09.末:2022年9月末まで
※よなよなエール → 水曜日のネコ → インドの青鬼 の順番に1ヵ月1種類ずつお届け。計12ヵ月(1ヵ月2ケース)
返礼品注記
※画像はイメージです。
※寄附金のご入金確認の翌月以降、初回発送から12ヵ月連続でお届けします。
【お届け時期について】
※12月中旬までに寄付のお申し込みをいただいた場合準備が整い次第順次返礼品を発送いたします。
※12月中旬以降に寄付のお申し込みをいただいた場合準備が整い次第、2024年1月~2月末までのお届け予定です。
※状況によっては2023年内の発送となる可能性もございます。

※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。20歳未満の方は酒類のお申込みはできません。
※本製品は、旨み、豊かなコクを大切にしています。まれに旨み成分による沈殿物を生じることがありますが、品質には問題ありません。本来の風味を楽しんでいただくため冷暗所で保存しお早めにご賞味ください。
※缶が破損するおそれがありますので、缶への衝撃、冷凍庫保管を避け、直射日光のあたる車内等高温になる場所には長時間置かないでください。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※当店のビール(缶製品)には、缶底に以下のような2行の文字列を印字しており、このうち下段の前半部分(例:21.09.末)が賞味期限を表します。
※本返礼品の主要な部分を占める「よなよなエール」は長野県の地域資源として認定されています。よって総務省告示第百七十九号第五条八号ハ「都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村において地域資源として相当程度認識されているもの及び当該市区町村を認定し、当該地域資源を当該市区町村がそれぞれ返礼品等とするもの」における地場産品基準に該当するふるさと納税に係る返礼品として出品しているものです。
※商品コード: 53280300

軽井沢町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

軽井沢町 総合政策課企画調整係
〒389-0192 長野県長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381ー1
TEL:0267-45-8504

メールでのお問合せ
furusato@town.karuizawa.nagano.jp

この自治体について

長野県軽井沢町

ながのけん かるいざわまち長野県 軽井沢町

軽井沢町は、長野県の東端、群馬県境に位置した標高1,000メートル前後の高原の町です。
1886年に、カナダ生まれの英国聖公会宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーが、すばらしい自然に感動して、「屋根のない病院」と軽井沢を称え、知人の宣教師たちに「絶好の避暑地」として勧めて以来、幾多の試練を乗り越え国際的な保健休養地として発展してまいりました。
2016年にはG7交通大臣会合、2019年にはG20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合、2023年にはG7外相会合と国際会議等を招致し、リゾート会議都市としての歩みも進めています。