重要なお知らせ
- 2025年4月24日
- 【4/25~5/25】WAON POINT最大51%還元キャンペーン開催!
返礼品の特徴
縄文時代から塗料や接着剤として使われていたと言われる、ウルシの木の樹液である本漆を使った伝統工芸「金継ぎ」を体験していただけます。
★事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
通常、1日型の体験ワークショップでは、簡易金継ぎという接着剤や合成樹脂、合成塗料を使用するお手軽金継ぎが主流ですが、
こちらの体験ではすべて自然の恵みからの材料のみを使用する、本漆を使った金継ぎを体験していただけます。(所要時間:1時間程度)
通常、本漆の金継ぎは、数カ月という長い時間をかけて完成する修復技法となりますが、
今回は仕上げの一歩手前までお直しした器をこちらでご用意しておりますので、
金継ぎの一番楽しい工程の、金属粉で装飾する「金蒔き」を体験していただきます。
本漆の扱い方も丁寧に説明させていただき、道具等も全てこちらでご用意しておりますので、手ぶらでご参加いただけます。
完成された金継ぎの器は、プレゼントいたしますので、割れないように箱に入れて、そのままお持ち帰りいただけます。
漆が完全に乾くまでに、1週間〜10日程度かかります。
※乾燥後に後日発送することもできますが、その際は着払いでお送りさせていただきます。
●金継ぎを体験された後は、体験場所である自家製手打麺の「うどんはるかぜ」でお昼をお召し上がりいただけるお食事券付き。
三浦半島の最南端、三崎はまぐろで有名な港町です。
まぐろをハーブやオイルで低温調理した「自家製ツナコンフィ」を使用したオリジナルメニュー「パクチーまぐろうどん」は、メディア等にも何度も取り上げられた看板メニューです。
おうどんは、毎朝全て手作業でうどんを打っており、数量限定です。
他、まぐろのユッケや三崎の老舗まぐろ屋西松の「まぐろの生ハム」を使ったマリネ、もう一種類の「ツナコンフィ」がセットになった、まぐろづくしのお食事を、金継ぎ体験後にお召し上がりいただけます。
お食事の後は三崎の港町を散策して、まるごと三崎を楽しんでいただければと思います。
※まぐろセットの内容は、仕入れにより多少の変更がある場合があります。
★事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
通常、1日型の体験ワークショップでは、簡易金継ぎという接着剤や合成樹脂、合成塗料を使用するお手軽金継ぎが主流ですが、
こちらの体験ではすべて自然の恵みからの材料のみを使用する、本漆を使った金継ぎを体験していただけます。(所要時間:1時間程度)
通常、本漆の金継ぎは、数カ月という長い時間をかけて完成する修復技法となりますが、
今回は仕上げの一歩手前までお直しした器をこちらでご用意しておりますので、
金継ぎの一番楽しい工程の、金属粉で装飾する「金蒔き」を体験していただきます。
本漆の扱い方も丁寧に説明させていただき、道具等も全てこちらでご用意しておりますので、手ぶらでご参加いただけます。
完成された金継ぎの器は、プレゼントいたしますので、割れないように箱に入れて、そのままお持ち帰りいただけます。
漆が完全に乾くまでに、1週間〜10日程度かかります。
※乾燥後に後日発送することもできますが、その際は着払いでお送りさせていただきます。
●金継ぎを体験された後は、体験場所である自家製手打麺の「うどんはるかぜ」でお昼をお召し上がりいただけるお食事券付き。
三浦半島の最南端、三崎はまぐろで有名な港町です。
まぐろをハーブやオイルで低温調理した「自家製ツナコンフィ」を使用したオリジナルメニュー「パクチーまぐろうどん」は、メディア等にも何度も取り上げられた看板メニューです。
おうどんは、毎朝全て手作業でうどんを打っており、数量限定です。
他、まぐろのユッケや三崎の老舗まぐろ屋西松の「まぐろの生ハム」を使ったマリネ、もう一種類の「ツナコンフィ」がセットになった、まぐろづくしのお食事を、金継ぎ体験後にお召し上がりいただけます。
お食事の後は三崎の港町を散策して、まるごと三崎を楽しんでいただければと思います。
※まぐろセットの内容は、仕入れにより多少の変更がある場合があります。
返礼品の詳細
- 提供元
- 金継ぎと氷菓子
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
消費期限:発行後1年間
※事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
チケットは、ご入金確認後3週間以内にレターパックで発送いたします。
タイアップ事業者:金継ぎと氷菓子
電話:090-3868-7516
メール:kintsugi.ice@gmail.com
【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。
【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時〜
●ワンストップ特例申請を希望される方のうち、12月15日以降のお申込みの方は、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしお送りいただく必要があります。 - 内容量
-
【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。
【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時〜
・本漆を使った伝統金継ぎ体験チケット2名様分(1回分)(所要時間:1時間程度)
・体験で金継ぎをした器をプレゼント(2名様分)
・自家製手打うどん「うどんはるかぜ」のまぐろづくしお食事券(2名様分)
- 返礼品注記
-
※事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
事前問合せなく、先にふるさと納税のお申込みをし、ご予約がとれなかった場合、返金やキャンセルはできません。必ずふるさと納税のお申込み前に090-3868-7516へ問合せをし、日程等調整をしてからお申込みをお願いします。
タイアップ事業者:金継ぎと氷菓子
電話:090-3868-7516
メール:kintsugi.ice@gmail.com
【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。
【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時〜
●ワンストップ特例申請を希望される方のうち、12月15日以降のお申込みの方は、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしお送りいただく必要があります。
寄附に関する注意事項
【寄附に関する注意事項】
<ワンストップ特例申請を希望される方へ>
ご自身でワンストップ申請書類をご用意された場合は下記までご提出をお願いします。
▼ワンストップ特例申請書の送り先
〒897-0006
鹿児島県南さつま市加世田本町41-7
三浦市ふるさと納税サポートセンター
<ワンストップ特例申請を希望される方へ>
ご自身でワンストップ申請書類をご用意された場合は下記までご提出をお願いします。
▼ワンストップ特例申請書の送り先
〒897-0006
鹿児島県南さつま市加世田本町41-7
三浦市ふるさと納税サポートセンター
三浦市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
三浦市
〒897-0006 神奈川県三浦市城山町1番1号 ※三浦市では、ふるさと納税の業務を委託しております。
TEL:050-3096-7524
メールでのお問合せ
support@miura.furusato-lg.jp
〒897-0006 神奈川県三浦市城山町1番1号 ※三浦市では、ふるさと納税の業務を委託しております。
TEL:050-3096-7524
メールでのお問合せ
support@miura.furusato-lg.jp
この自治体について

かながわけん みうらし神奈川県 三浦市
三浦市は3方を海に囲まれた温暖な気候を生かし、おいしい魚介や野菜に恵まれています。
海岸線は変化に富み、沿岸には漁港や美しい砂浜が広がっています。
潮風そよぐ海辺での散策や、ビーチでのマリンスポーツなどのアクティビティも楽しめます。