\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!

鳥取県

中国地方一覧

  • 鳥取県江府町

    とっとりけん こうふちょう鳥取県 江府町

    \天然水のふるさと 鳥取県江府町へようこそ/

    鳥取県江府町は、大山隠岐国立公園の麓に位置する、人口約3,000人の小さなまちです。ブナの森や奥大山の秀景を目当てに、毎年多くの観光客が訪れます。天然水やお米など、豊かな自然に育まれた特産品をお楽しみください。

  • 鳥取県日吉津村

    とっとりけん ひえづそん鳥取県 日吉津村

    『ひ』との『え』がお『づ』くりができる村~小さい村、日吉津村(ひえづそん)!!~

    日吉津村は、鳥取県唯一の村であり、日本で4番目に小さい村です。
    「小さくても元気な村」を目標に掲げ、まちづくりに取り組んでいます。
    子育ての満足度も高く評価されており、”待機児童ゼロ”を掲げ子育て支援を実施しています。

    面積4.2㎢の村の中に、大型ショッピングモールや地産地消型店舗、そして、令和4年9月に開館した複合型子育て拠点施設『ミライトひえづ』、役場、学校、病院などが集約されたコンパクトヴィレッジです。
    村内には、キャンプ場もあり海にも山にも車ですぐ行くことができる最高のアクセス条件です。

    アクセスは、米子自動車道米子I.C.が近く、関西・四国などと直結する交通の玄関口であり、大阪から車で3時間30分、東京からは、飛行機で75分(米子空港から日吉津村まで車で30分)です。
    ぜひお近くにお越しの際は、日吉津村へ足をお運びください。

  • 鳥取県日野町

    とっとりけん ひのちょう鳥取県 日野町

    本町は、古くから出雲街道の宿場町として栄えた根雨の町並みや城下町の黒坂、明治期に近代製鉄が台頭するまでわが国の近代化を支えた「たたら製鉄」など、歴史や文化の香りあふれるまちです。
    また、自然を活かしたアクテビティも盛んで、春と秋には日野川ラフティング体験にたくさんの人が訪れます。

  • 鳥取県八頭町

    とっとりけん やずちょう鳥取県 八頭町

    鳥取県東南部に位置する八頭町。一級河川に指定されている「八東川」や、雄大な山々に囲まれた自然あふれる美しい街です。特産品は柿やネギなど、他にも多くのフルーツや野菜を生産しています。
    自然、名産品、歴史、語りつくせぬたくさんの魅力あふれる八頭町をご覧ください。

  • 鳥取県米子市

    とっとりけん よなごし鳥取県 米子市

    鳥取県の西側、山陰のほぼ中央に位置する米子市。

    東には「伯耆富士」とも呼ばれる国立公園大山(だいせん)、北に日本海、そして西には汽水湖として日本で2番目の大きさを誇り、ラムサール条約にも登録されている中海(なかうみ)という、豊かな自然に囲まれています。

    紀元前からの歴史を持ち、弥生時代の大規模集落跡や古墳時代の遺跡も数多く発見されています。江戸時代には城下町として繁栄し、その城下町に住む商人によって「商都米子」の礎が築かれました。
    その文化や気質を受け継ぎながら、現在では、高速道路や鉄道、さらには空路・海路の要衝として「山陰の玄関口」の顔も持っています。

    遠く弥生時代から大陸との交流があったとされ、現在では「山陰の玄関口」。
    そんな「交流のまち」、それが米子市です。

  • 鳥取県倉吉市

    とっとりけん くらよしし鳥取県 倉吉市

    倉吉市は、鳥取県中部に位置する人口約4.5万人のまちです。

    市内には、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定される打吹玉川地区(通称:白壁土蔵群)があり、江戸時代末期から昭和初期に建てられた町家や土蔵が数多く残り、赤い石州瓦に白い漆喰壁、黒い焼き杉板の腰板は、倉吉の特徴的な美しい景観を形成しています。その落ち着いたまちなみは、初めて訪れたのにどこか懐かしい日本の原風景ともいえるたたずまいをみせています。

    市の南部に位置する関金温泉は、約1300年前に開かれた山陰屈指の古湯として知られ、日本の名湯百選にも選ばれています。無色透明なお湯は、その美しさから「白金(しろがね)の湯」とも呼ばれており、古くから旅人や湯治客に親しまれています。

    名峰大山の麓に位置する倉吉市は、県内有数の農業どころとしても知られています。肥沃な土壌で生産者の高い技術と熱意で作られる米や野菜、二十世紀梨、スイカ、メロン、ワサビなどは質・量とも西日本有数の産地です。
    また、『肉質日本一』にも輝いた鳥取和牛は、澄んだ空気と清らかな伏流水などの恵まれた自然環境で育った牛で、旨味成分の「オレイン酸」を豊富に含み、赤身と脂のバランスが絶妙です。

    倉吉市のふるさと納税では、これら農畜産物はもちろん、市内事業者のこだわりの逸品など豊富な返礼品を揃えています。
    「くらしよし」のまちづくりへ、皆さまからの応援をお待ちしております。

  • 鳥取県境港市

    とっとりけん さかいみなとし鳥取県 境港市

    鳥取県の西端にある境港市は、長さ約20kmの大砂州である「弓浜半島」の北端に位置し人口約3万3千人、面積約29㎢と小さな町で三方が海に開けており、中国地方最高峰の「大山」を背景に風光明媚な白砂青松の海岸線を有しております。
     基幹産業である漁業は特定第3種漁港に指定され過去5年連続水揚げ日本一なるなど日本屈指の水揚げを誇っております。
    また、ゲゲゲの鬼太郎で有名な漫画家水木しげる氏の出身地としても知られており、JR境港駅から800m続く「水木しげるロード」には作品に登場する鬼太郎や妖怪たちをかたどったブロンズ像が並び、国内外からの多くの観光客でにぎわっております。


    ふるさと納税制度を活用した「魚と鬼太郎のまち境港ふるさと基金」を創設しました。境港市へのご支援(寄附金)をお願いいたします。
    •「ふるさと納税」とは、生まれ育った「ふるさとを大切にしたい」、「ふるさとの発展に貢献したい」という気持ちを形にするものですが、ご支援の受け付けは出身者に限定したものではありません。どなたでも結構です。
    •この制度による寄附を自治体へ行った場合、現在お住まいになっている自治体の住民税などから一定限度までの寄附金相当額が控除されます。
    •「魚と鬼太郎のまち境港ふるさと基金」にご寄附をいただいた方に、プレゼントをお届けします。
    •ふるさと納税のプレゼント品は一時所得に該当します。他の一時所得との合計金額が50万を超える場合は、確定申告を行う必要があります。詳しくは国税庁のページをご覧ください。

  • 鳥取県岩美町

    とっとりけん いわみちょう鳥取県 岩美町

    白砂青松の海岸線、緑豊かな山々、情緒ある温泉、新鮮な海産物…
    美しい景色と食の魅力があふれる町


    岩美町は、鳥取県の最東端で兵庫県と接し、日本海に面した人口約12,000人の町で、町の全体がユネスコ世界ジオパークに加盟している「山陰海岸ジオパーク」エリアの一部になっています。

    山陰海岸国立公園の名勝としても知られる「浦富海岸(うらどめかいがん)」は、東西約15kmにわたるリアス式海岸で、美しい海食地形と白砂青松の砂浜が広がります。海水は高い透明度を誇り、海水浴をはじめ、シーカヤック、シュノーケリング、ダイビング、サーフィンなどのマリンスポーツが盛んです。
    国民保養温泉地になっている「岩井温泉(いわいおんせん)」は、1200年の伝統を刻む源泉かけ流し。頭に手ぬぐいをのせ、唄を歌いながら柄杓で湯をかむる奇習「湯かむり唄」が伝わります。
    また、日本一の漁獲量を誇る「松葉がに」(雄のズワイガニ)をはじめとした新鮮な魚介類に一年を通して出会うことができます。

    美しい景色と美味しい食事、そして地元の人々の温かいおもてなしで皆さまをお迎えします。

    岩美町では、ふるさと納税制度の創設に伴い平成20年度から「ふるさと岩美まちづくり寄附制度」を設置し、多くの皆さまからご寄附をいただいて参りました。皆さまからいただいた寄附金は、貴重な自然環境を保全し活用する事業や、特色ある魅力的なまちづくりを推進する事業の財源として活用しています。

    岩美町をふるさと納税を通じて応援してくださる皆さまのために、町の魅力を感じていただけるようなお礼の品を多数ご用意してお待ちしております。

  • 鳥取県湯梨浜町

    とっとりけん ゆりはまちょう鳥取県 湯梨浜町

    湯梨浜町(ゆりはまちょう)は鳥取県のほぼ中央に位置し、山陰八景に数えられる東郷湖の湖畔の湖底には豊かに湧き出す温泉「はわい温泉」、「東郷温泉」のふたつの温泉があります。天然かけ流しのお湯につかり四季折々の景色を愛でるのは、至福の喜びです。
    また、国宝銅鏡筒の出土した伯耆国一宮などの名所・旧跡、日本一の産地である二十世紀梨を始め、ぶどう、いちご、スイカ、メロン等の豊富な果物、岩ガキ等の海の幸にも恵まれています。
    グラウンド・ゴルフ、フラダンス、卓球の全国大会を開催するとともに、ウォーキング大会も盛んな魅力と活気に溢れる町です。

  • 鳥取県琴浦町

    とっとりけん ことうらちょう鳥取県 琴浦町

    鳥取県中部にある琴浦町。
    鳥取の名所である大山、日本海にもアクセス良好で、自然豊かな琴浦にはたくさんの観光スポットが存在します。
    大地を育む「大山滝」をはじめ、長寿の大木「伯耆の大シイ」、「船上山」など長い年月をかけて育まれた神秘的な自然が溢れています。
    また、食文化も魅力的で、乳製品、フルーツ、ブランド牛、カレーなどバラエティに富んだ食が楽しめます。
    琴浦町のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

  • 鳥取県北栄町

    とっとりけん ほくえいちょう鳥取県 北栄町

    私たちのまち北栄町は、鳥取県の中央部に位置する人口約 14,000 人の町です。
    北は日本海に面し、白砂青松の景色が美しい北条砂丘が広がっており、南は大山を望む黒ぼく地帯の丘陵地があり、豊かな自然に囲まれています。
    この豊かな自然環境を生かし、スイカ、ぶどう、らっきょう、長芋などさまざまな魅力ある農産物が生み出されています。
    また、漫画「名探偵コナン」の作者である青山剛昌氏の出身地であり、
    駅構内に「名探偵コナン」の装飾が施されたコナン駅(JR 由良駅)や青山氏の思い出の所蔵物や作品が展示された
    青山剛昌ふるさと館をはじめ、駅から青山剛昌ふるさと館までの約 1.4km を「コナン通り」と名付け、
    キャラクターのブロンズ像やカラーオブジェが点在するなど「名探偵コナンに会えるまち」づくりを進めています。
    町を応援していただけるみなさまと一緒に持続可能なまちづくりを進めていきます。
    みなさまの応援をよろしくお願いします。