\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!
ちばけん こうざきまち
千葉県 神崎町

<先行予約> 神崎町産 べにはるか さつまいも 3kg【土付き・M~Sサイズ混合】(5~12月受付分は翌年1月中旬以降発送)|さつま芋 焼き芋 焼きいも イモ 芋 紅はるか 訳アリ しっとり 濃厚 蜜 スイートポテト にも ファームおせげん [016-a007]-[016-a007]

寄附金額
7,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
7,000
数量

返礼品の特徴

神崎町産の「べにはるか」は、焼き芋にすると甘くてねっとりとした食感が楽しめる人気のさつまいもです。
神崎町の豊かな土壌と丁寧な土づくりによって育まれ、収穫後には農家の貯蔵庫でじっくり熟成。掘りたての時期よりも甘みが増し、より濃厚な味わいになります。
こちらは、土付きのままお届けするM〜Sサイズ混合のさつまいもです。
出荷時に洗わずお届けすることで保存性が高く、ご家庭での長期保存にも適しています。ご家族やご友人との焼き芋パーティーにもぴったりです。

\ここがポイント!/
・熟成で甘さアップ!濃厚な甘さとしっとり食感
・「ねっとり派」におすすめの焼き芋向き品種
・土付きで保存性が高く、風味もキープ!いざというときの非常食ストックにもおすすめです。
・サイズ混合(M〜S)で調理に便利
・3kgの使いやすいご家庭向けボリューム
農家のこだわりが詰まった一箱を、ぜひご家庭でお楽しみください。

【おすすめの食べ方】
・オーブンでじっくり焼き芋に
・ふかし芋やスイートポテトに
・冷凍してひんやりスイーツ感覚でも美味しく楽しめます

【保存方法】
・適温は13〜15℃。冷蔵庫は避けてください
・直射日光を避け、風通しの良い場所で保管
・暖房の効いた部屋では発芽する場合があります
・1本ずつ新聞紙で包むとより長持ちします
・なるべく早めにお召し上がりください

【生産者の声】
神崎町で戦後から畑作を続け、代々農業に携わっています。
さつまいもは2~3年連作が可能ですが、さつまいも作付後に落花生やにんじんを作付けしたり、緑肥を作付けして地上部を全量すき込んで土壌改良を行い、化学肥料に頼らない持続的な栽培を実践しています。落葉やもみ殻をたい肥化して圃場に還元することで土が柔らかくなり、水はけの良い畑になります。
JAの栽培基準や堆肥管理の冊子を活用し、常に新しい農法を取り入れながら安全で高品質な作物づくりに取り組んでいます。味には自信があります。ぜひ一度ご賞味ください。


■アレルギー品目
特定原材料等28品目該当なし

■地場産品基準
1|町内で生産しているため

返礼品の詳細

提供元
ファームおせげん
配送
常温
配送注記
1月中旬~5月上旬(年末年始を除く)
(5月〜12月受付分は、翌年1月中旬以降に順次発送)
※農作業の合間に選別・洗浄を行うため、発送までにお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
【申込期日】
2026年4月末まで
※在庫なくなり次第終了

内容量
べにはるか 3kg

【消費期限】
出荷日から10日間
返礼品注記
【注意事項】
・サイズはM~Sの混合で、本数はおまかせとなります
・個体ごとに大きさにばらつきがあります。
・寒冷地への配送では品質保証ができかねます
・天候等の影響により品質に差が出る場合があります
・段ボールでのお届けとなり、パッケージは予告なく変更される場合があります

神崎町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

神崎町 総務課企画財政係
〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163
9:00-17:00
TEL:050-3641-0382 FAX:0478-72-2110

メールでのお問合せ
c.kouzaki@do-furusato.jp

この自治体について

千葉県神崎町

ちばけん こうざきまち千葉県 神崎町発酵の里こうざき。千葉県一人口の少ない自治体です。

神崎町(こうざきまち)は、千葉県の北東部、成田市と香取市の間に位置し、利根川をはさんで茨城県稲敷市と接しており、千葉県一小さな自治体(人口約5,800人)です。
 自然に恵まれたのどかな町で、豊かな農産物を原料にした発酵食品づくりが、江戸時代から盛んに行われてきました。
 現在も、“発酵”をテーマにした道の駅「発酵の里 こうざき」や、毎年3月に開催される「発酵の里こうざき酒蔵まつり」を中心に、酒や味噌、醤油などの発酵食文化を、全国に発信し続けています。
 また、圏央道「神崎IC」の開通により都心や東北方面からのアクセスが向上し、インターチェンジのすぐそばには道の駅「発酵の里こうざき」もオープンしました。今後も圏央道神崎パーキングエリアの設置や道の駅の拡張など変化していきます。古くからの発酵文化を残しつつ、道の駅周辺は町の姿が変化していく一面もあります。ぜひ神崎町にお越しください。