返礼品の特徴
★2022年10月4日:テレビで紹介されました!
★100%秋田県産!栄養満点の廃菌床使用マット。
100%秋田県産の広葉樹(主にコナラ)を使用した厳選こだわり完熟マット!
伐採から携わり、高品質の椎茸の発生を介した廃菌床ブロックを使用。昆虫の成長を考えた独自の栄養素を配合し、丸2年もの歳月をかけて完成します。
大小様々な粒子のサイズが混ざっている、ニュータイプの餌です。
大きめの粒子が混在している事で、マット内の通気性が確保でき、栄養分の持ちが良くなります。幼虫の成長には抜群に良いです!(ヘラクレスヘラクレス→飼育期間1年154g、アクティオンゾウカブト9ヶ月160.5g等)
秋田県SDGsパートナーに登録済。環境に優しい、持続的な生産方法と材料選定に取り組んでおります。
《こんな種類にオススメ》
国産カブトムシ、ヘラクレスオオカブト各種、ゾウカブト各種、アトラスオオカブト、コーカサスオオカブト、ヒナカブト各種クワガタ:国産オオクワガタ、ヒメオオクワガタ、ニジイロクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、ホソアカ各種、スマトラヒラタクワガタ等
■定期便について
----
初回は、ページ記載の配送時期通りに発送します。
2回目以降は、その3ヶ月後、同じ時期を目途に発送いたします。
例)
初回発送が10月上旬の場合
2回目の発送は1月上旬
3回目の発送は4月上旬
■ 秋田県 横手市 ■
カブトムシ かぶとむし クワガタ くわがた 昆虫 幼虫 産卵 テレビ TV 放送 紹介
返礼品の詳細
- 提供元
- Pilz株式会社
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
1週間を目安に発送(休業日除く)
- 内容量
-
■名称:Kマット
■内容量:50リットル×4回
■使用方法:《産卵時ご使用方法》
1.事前に水分調整をしておりますので、すぐにご使用になれますが、足りないようでしたら加水してください。
※マットを片手で強く握って、指の間から水滴が滴らない程度が適正です。
2.万が一、匂いが気になるようなことがあれば1〜2日程度、開封しておけば無くなります。
3.十分に広さのある容器に、メスの体高の5倍以上の深さでマットを詰めてください。下から4割固め、4割少し固め、2割固めずの力加減です。
《幼虫飼育時ご使用方法》
1.事前に水分調整をしておりますので、すぐにご使用になれますが、足りないようでしたら加水してください。
※マットを両手で強く握って、指の間から水滴が滴らない程度が適正です。
2.万が一、匂いが気になるようなことがあれば1〜2日程度、開封しておけば無くなります。
3.マットは3ヶ月ほどが交換目安です。5分の1ほど使用していたマットを残し、新しいマットを加えてあげましょう。
環境の変化をできるだけ抑え、幼虫の持つポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
※自然に近い環境で制作しておりますので、雑虫の混入が稀に見られるかもしれませんが、幼虫の成長には全く問題ありません。
■保存方法:直射日光の当たらない、なるべく温度変化の少ない場所で保管してください。未開封の場合、半年〜1年ほど保管可能です。
■注意事項:
冷凍→解凍→ガス抜きをして発送しております。
冷凍後は臭気が溜まりやすいため、気になる方はガス抜きの時間を長く取ってください。途中でかき混ぜるとなお良いです。
※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。
■提供元:Pilz株式会社
■地場産品に該当する理由:横手市内で生産したしいたけの廃菌床を100%原材料に、区域内の自社工場において製造・加工をすることにより、相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第2号に該当)
寄附に関する注意事項
【返礼品に関するお問い合わせ先】
横手市ふるさと納税お問い合わせセンター(株式会社ウィルドリブン)
TEL:050-5527-3063
MAIL:furusato-yokoteshi-akita@willdriven.co.jp
○ワンストップ特例申請・寄附受領証について
【お問い合わせ先】
秋田県横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課
〒013-0036
秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
TEL:0182-35-2266
MAIL:furusato-yokote@city.yokote.lg.jp
【寄附金受領証明書について】
返礼品とは別に、後日、郵送致します。
「寄附金受領証明書」は控除の適用を受けるために必要な書類です。ワンストップ特例申請の有無に関わらず、処分や紛失等しないよう、大切に保管をお願いします。
【ワンストップ特例申請書について】
ご希望の方には、寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
【ワンストップ特例申請書の返送先について】
〒013-0036
秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課 宛
【ワンストップ特例申請の受理の流れと申請期限について】
■ワンストップ特例申請書の受理の流れについて
不備がなければ、申請書類を提出いただいてから2〜3週間で受付書を郵送しております。
申請状況について急ぎ確認をご希望の際は、下記までお問い合わせください。
秋田県横手市役所 横手市まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課
TEL:0182-35-2266
■ワンストップ特例申請書の返送期限について
ワンストップ特例申請書は、
【ご寄附いただいた翌年の1月10日まで必着】
となります。ご注意ください。余裕を持っての郵送にご協力お願い致します。
1月10日までにご提出頂けない場合は、確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。
横手市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト内)
TEL:0182-35-2266 FAX:0182-33-6888
メールでのお問合せ
furusato-yokote@city.yokote.lg.jp
この自治体について

あきたけん よこてし秋田県 横手市
平安時代の後三年合戦の舞台として知られ、秋田藩の支城が置かれた横手(よこて)は、交通の要として発展し、明治以降は農業と商業を中心産業として成長を重ねてきました。
秋田県随一と言われた繁栄の歴史を伝える増田の町並みには、明治・大正期に建築された伝統的な町家や内蔵が数多く残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
米麹を使用した「発酵文化」も根付き、いぶりがっこなどの漬物や味噌を各家庭で仕込んで食してきました。
また、日本で最初の「マンガ原画」をテーマにした横手市増田まんが美術館では、日本が誇る文化の一つとなったマンガの魅力を世界に発信しています。
歴史を感じる町並みと近代文化の素晴らしさ、「かまくら」をはじめとした伝統行事、全国的にも有名な「横手やきそば」など、さまざまな魅力と出会えるまちです。