《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
みやぎけん なとりし
宮城県 名取市

【期間限定】シャキシャキ食感の根付き仙台セリ(300g)2~3人前-[B80944]

寄附金額
7,500
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンカードでポイント2倍!

数量
7,500
数量

返礼品の特徴

仙台の冬の名物といえば「セリ鍋」。その主役「セリ」の生産量日本一が名取市です。とくに江戸時代から名取川の豊富な伏流水で育てられ、徹底した出荷管理が行われた「仙台せり」は2024年に農林水産省が定める地理的表示(GI)保護制度に登録されました。茎や葉はシャキシャキとした食感とさわやかな香りが楽しめ、根っこも丸ごと食すことが出来ます。セリ鍋はもちろん、おひたしやナムル、チョレギ風サラダなど様々な調理で楽しむこができ、根っこの天ぷらは絶品です。

「サクッと食感のセリ根の天ぷらとさわやかな香りのチョレギサラダ」
セリ鍋はもちろん美味しいのですが、セリの根っこの天ぷらも絶品です!根っこの根元から茎を1~2cm残ししっかりと根を洗い、あとは天ぷら粉をつけて揚げるだけ。根を広げて揚げるとサクサクとした食感と根っこの何とも言えない風味が味わえます。また、残りの茎や葉は生のままザクザクと刻んでチョレギドレッシングをかけてサラダで食べるのもおすすめです!サッとゆでておひたしでも美味しく召し上がれます!

「冬の名物「せり」をご賞味あれ!」
宮城の冬と言えば「せり」。機械化が難しいためほとんどの作業を冬の気温が低い中手作業で行います。1本1本丁寧に泥を落とし収穫後なるべく早く鮮度の良いものが皆様のお手元へ届くよう作業しております。お手元に届きましたらなるべく早く召し上がっていただき「せり」特有のさわやかな香りとシャキシャキの歯ごたえをお楽しみ下さい。

「江戸時代から続くせり栽培」
せりの栽培は古く江戸時代から行われてきました。名取川の豊富な伏流水が生んだ湿地帯に自生していた「せり」に改良を重ね、その後も優良な株の選抜を続け育成した品種が現代に受け継がれております。伊達政宗公が「せり」について詠んだ句が残されているようです。

返礼品の詳細

提供元
美食農園ラ・ファータ
配送
常温
配送注記
受付期間:【期間限定】2026年2月10日まで受け付け
お届け予定:【備考欄へご希望のお届け日時をご記載ください】

≪お届け指定日:令和7年11月17日より指定可能≫ ※事前受付期間内

●出荷開始日:令和7年11月15日以降より順次出荷予定

●寄附お申込み日から”2週間以上先の日時”をご指定ください(出荷開始後お申込みの場合)


※お届け日時をご指定されなかった場合、任意のお日にちにお届けいたします。
※お届け日時が決まりましたら、寄付のお申込みをお願いいたします。
※クレジットカード決済以外の決済方法の場合は、ご指定日にお応えできない場合がございます。
再度日程調整をさせていただきます。予めご了承ください。
※都合により月曜と火曜は配達日の指定が出来ません。ご了承ください。

※常温にて配送いたします。
※お届け時間帯は、次のとおりです。(ヤマト運輸の規定)
  ・午前中(12時まで)
  ・14時~16時
  ・16時~18時
  ・18時~20時
  ・19時~21時

【年末年始・シーズン最終の予定(変更となる場合もございます)】

●年内最終の出荷日 :令和7年12月29日(月)を予定(配送は1~2日後)
●年明け最初の出荷日:令和8年 1月5日(月)を予定(配送は1~2日後)
※指定不可日:令和7年12月31日(火)~令和8年1月1日~5日(月)

●今シーズンの配送可能指定最終日:令和8年年2月28日までを予定

※一度ご指定された「お届け日時」は変更できません。
※生鮮品のため、ヤマト運輸での再配達の期限を越た場合には、再配送は出来ません。
※変更の無いお受取り日時を決めてから、お申込みください。
※離島など一部地域へのお届けを、キャンセルさせて頂く場合がございます。
※天候・交通状況等の止むを得ない事由により配送に遅れが生じる場合がございます。
内容量
仙台せり 約300g
返礼品注記

※商品コード: B80944

名取市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

名取市 総務部財政課財政係
〒981-1292 宮城県宮城県名取市増田字柳田80
TEL:022-384-2111

メールでのお問合せ
furusato-kifu@city.natori.miyagi.jp

この自治体について

宮城県名取市

みやぎけん なとりし宮城県 名取市

仙台市の南東に位置する名取市は、東北最大級を誇る史跡雷神山古墳に象徴されるように、古来より肥沃な土地や過ごしやすい気候など、居住に適した風土に恵まれたまちです。 JR東北本線、東北縦貫自動車道、仙台東部道路などが走り、人口の集積、企業立地もすすみ、広域仙台都市圏の副拠点都市にふさわしい機能を有しています。 さらには、国際化の著しい仙台空港の所在都市として大きな飛躍が期待されています。