《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
ながさきけん はさみちょう
長崎県 波佐見町

【波佐見焼】フリーコップ モダン 十草 ペアセット カップ 食器 皿 【ROXY】 [SB130]

寄附金額
13,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンカードでポイント2倍!

数量
13,000
数量

返礼品の特徴

赤土に白化粧をほどこし、独特な色合いの釉薬で現代的な十草文様を描いてあります。

十草とは縦縞の、古くから日本で親しまれてきた文様の一つです。
飽きることのないその柄は、古来から愛され続けています。

軽さ、持ちやすさ、安定感の三拍子そろったコップになっております。

贈り物としても最適なうつわです。

Roxyより心を込めてお届け致します!


【注意事項】
1.手仕事のため商品により、色ムラや絵の具のとびだし・はみだしがあります。
2.おなじ商品であっても、若干の色の濃さ、絵幅、重さが違ったりします。
3.土物特有の黒点やピンホールがありますが2級品ではございません。

これらの商品は、メーカーの品質基準をクリアした後に、 有限会社ナカムラ陶器による入荷時・出荷時と二度にわたる厳しい検品を通過し、納得できるものだけを選定してお客様にお届けしています。なにとぞご了承ください。

「貫入」とは?

貫入は釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことで、割れる時のひびや傷とは異なります。
通常の陶器は、素地の上に釉薬を施釉してから、釉薬の種類により違いますが1200度から1300度という高温で焼かれます。
その際釉薬は溶けてガラスのような層となって陶器の上を覆います。
焼かれた後に陶器自体の温度が下がっていきますが、その時の収縮度が陶器本体の素地と釉薬との間で違うので、この差が大きいと釉薬がひびのような状態になって固まります。

これを貫入といいます。

「お手入れ法」
個人差はありますが、貫入が好きな人にとっては、この模様の入り方や使っているうちに変化してくる様子がたまらないといいます。
もし、最初の雰囲気が好きで、着色を避けたい場合は使用前にお米のとぎ汁で煮沸するとよいと言われています。
この方法は、陶器の強度も増すといわれていますので、興味のある方はどうぞお試し下さい。

#/波佐見焼/カップ/湯呑/
#/波佐見焼/カップ/タンブラー/

返礼品の詳細

お申込み条件
1年に何度もお申込み可
お申込み期日
通年
提供元
有限会社ナカムラ陶器
配送
常温
発送期日
入金確認後3ヶ月以内にお届けいたします。
内容量
【セット内容】 フリーコップ(ブラック・レッド) 計2点 【サイズ】 径8×高8.5cm 重約130g 容200ml(満量時) ※手仕事製品のため、目安の大きさを示しております。 【対応機器】 電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ ※耐熱用食器ではありませんので、オーブンはご遠慮ください。 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。