返礼品の特徴
赤穂緞通の代表的な柄の一つである蟹牡丹文は、牡丹の柄が数多く意匠される赤穂緞通の中で、葉っぱが蟹の爪の様であることから名付けられました。牡丹は百花の王であり、富貴の象徴とされています。女性の美しさを表す言葉の「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の中にも牡丹が登場します。
至極の一品を一家の財産として代々受け継ぎ、大切にお持ちいただく心豊かな生活を始めませんか。
返礼品の詳細
- 提供元
- 株式会社 東浜
- 配送
- 常温
- 内容量
-
赤穂緞通
サイズ:187cm×93cm
代表的な柄:「蟹牡丹文(縁二重雷文)」
- 返礼品注記
-
※画像はイメージです。
※作品画像はデジタルカメラで撮影し、可能な限り色合わせを行なっておりますが、ご使用のモニター環境により実際の色味と異なる場合もございます。予めご了承ください。
※商品コード: 59070340
寄附に関する注意事項
赤穂市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
赤穂市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒678-0292 兵庫県兵庫県赤穂市加里屋81(赤穂郵便局私書箱第5号)
9:00~17:30
TEL:0791-43-6838
メールでのお問合せ
furusato@city.ako.lg.jp
この自治体について

ひょうごけん あこうし兵庫県 赤穂市人が輝き 自然と歴史・文化が薫る やさしいまち
赤穂市は兵庫県の西南端、岡山県との県境にあり、まちのほぼ中央を名水百選に選ばれた千種川が流れています。また、南は播磨灘に面し、海岸線は瀬戸内海国立公園の一角を占めています。気候は温暖で雨量が少ない典型的な瀬戸内海型気候に属しています。市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。
「忠臣蔵のふるさと」「塩のまち」として、歴史と文化、豊かな自然を活かしながら個性あふれるまちづくりの取組みを進めています。