返礼品の特徴
のせて、巻いて、はさんで、おにぎりに、おつまみに
いろんな味を、簡単、手軽に味わえる具付きのりをセットでご用意いたしました。
一藻百味の5袋入りが、『平成29年度(第58回)全国推奨観光土産品審査会 国土交通大臣賞』を受賞しました。
おにぎりや野菜、チーズに巻いておつまみとしてもお召し上がりいただけます。
味は全部で5種類。
お好きな食べ方でお気に入りの味を見つけてみてください。
創業以来の「海苔ひとすじ」のバックボーンには、徹底した“品質主義”があります。
それを支えているのが「山本海苔店佐賀工場」です。
日本最大の海苔生産地である九州有明海。
平成26年(2014年)9月山本海苔店はこの有明海をのぞむ佐賀市の久保泉第2工業団地に工場を建設。
日本最大の海苔生産地である佐賀に製造拠点を設置することにより、生産者と消費者との距離を縮め、上質の海苔を鮮度感のある品に作り上げます。
【原材料】
うめ味:乾海苔(日本産)、梅顆粒[梅干(梅(紀州産))、でん粉糖化物、でん粉]、砂糖、でん粉糖化物、食塩、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、酸味料、安定剤(増粘多糖類)、ベニコウジ色素
ネギみそ味:乾海苔(日本産)、ネギみそ顆粒[みそ(大豆、米、食塩、酒精)、ねぎ、でん粉糖化物、チキンエキス、ポークエキス、しょうが、発酵調味料、ごま油、ごぼうエキス、香辛料]、砂糖、でん粉糖化物、食塩、しょうゆ(小麦を含む)、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンE)
明太子味:乾海苔(日本産)、明太子顆粒[すけとうだらの卵、食塩、乳糖、コチュジャン調味料(還元水あめ、コチュジャン(大豆・小麦を含む)、みそ、醸造調味料、唐辛子、食塩、魚醤)、植物油脂、唐辛子、魚醤調味料、でん粉]、砂糖、でん粉糖化物、食塩、しょうゆ、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ビタミンE)
うに味:乾海苔(日本産)、うに顆粒[でん粉分解物、酒粕、食塩、砂糖、でん粉、動物油脂(豚肉を含む)、植物性たん白(大豆を含む)、うにペースト、たん白加水分解物]、砂糖、でん粉糖化物、食塩、しょうゆ(小麦を含む)、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、パプリカ色素
鮭味:乾海苔(日本産)、鮭(鮭、食塩、砂糖、乳糖)、砂糖、でん粉糖化物、食塩、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンE)、ベニコウジ色素
【賞味期限】
未開封で製造後15か月
※高温多湿を避けて保存してください。
※開封後は、なるべくお早めにお召し上がりください。
【アレルギー】
卵・乳成分・小麦・豚肉・大豆・ごま
※本品と同じ製造ラインで卵を使用した製品が作られています。
【地場産品基準のうち該当する類型:告示第5条第3号】
上記類型に該当する理由 市内で製造されたもの
返礼品の詳細
- 提供元
- (株)山本海苔店
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
入金確認後、約2週間で発送
※配達日のご指定はいただけませんので、あらかじめご了承ください。
■ギフト包装をご希望の方は、備考欄に「ギフト包装希望」とご入力ください。 - 内容量
-
1袋(4切3枚)
うめ味、ネギみそ味、明太子味:各2袋
うに味、鮭味:各1袋
寄附に関する注意事項
■寄附受領書・ワンストップ特例申請書に関すること
TEL:0952-97-7755
Mail: support@sagabai.com
※ふるさと納税サポートセンターにて対応いたします。
■返礼品に関すること
TEL:0952-20-1107
Mail: furusato@sagabai.com
※佐賀市観光協会にて対応いたします。
寄付のお申込みは24時間受け付けております。
お電話でのお問合せは、次の時間帯にお願いいたします。
【平日】9:30-18:30
※土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みを頂いております。
※メールでのお問い合わせは、原則として3営業日以内にお返ししておりますが、
年末年始時期など、繁忙期にはご回答が遅れる場合もございます。
佐賀市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒840-8501 佐賀県佐賀市栄町1番1号
平日午前8:30-午後17:00
TEL:0952-40-7547
メールでのお問合せ
furusato@city.saga.lg.jp
この自治体について

さがけん さがし佐賀県 佐賀市熱気球が舞い上がる「空のまち、佐賀市」
佐賀市(さがし)は九州の北西部に位置し、北部に広がる山間地の自然や温泉・ダム湖、南部の有明海の豊穣な干潟などの自然、中心部の広大な佐賀平野に広がる田園風景など豊かな自然を有しています。また、「熱気球の街」と呼ばれ、秋には、国内最大の熱気球イベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を開催し、沢山の熱気球が広大な佐賀平野を彩ります。
平成27年5月には、渡り鳥のシギ・チドリ類飛来数日本一を誇り、紅葉する塩生生物「シチメンソウ」が自生する「東よか干潟」が、ラムサール条約湿地に登録され、平成27年7月には、日本初の実用蒸気船「凌風丸」が造られた「三重津海軍所跡」が、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつとして、世界文化遺産に登録されました。
今後も市の将来像として掲げている「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」の実現を目指してまいります。